in situ 照射時間 (分) - KEK IMSSpfIn situ除去したので報告する。 (写真)in...

1
真空紫外軟X線ビームライン光学素子の in situ炭素汚染除去 豊島章雄,菊地貴司,田中宏和,足立純一,雨宮健太,間瀬一彦 高エネルギー加速器研究機構 物質構造科学研究所 放射光科学研究施設 真空紫外軟X線(VSX)ビームライン光学素子の炭素汚染は、炭素吸収端(特に炭素-K吸収端領域、270300 eV)での光量の低下をもたらし、 放射光利用実験の妨げになる。これまで光学素子の炭素汚染除去は、光学素子を大気中に取出して再蒸着、もしくはオゾン洗浄を行なう方法が主 流であった。しかし、いずれの方法でも超高真空槽の大気圧ベント、光学素子の取外し、炭素汚染除去、再設置、再ベーク、光学素子の再調整など の作業を行なう必要があり、コストと労力が大きい。 そこで我々は、低コスト、省労力の炭素汚染除去法、炭素汚染防止法を開発している。今回、PFの高輝度VSXビームラインBL-13Aの分光器チェ ンバー(回折格子(G)、平面鏡(M2)内蔵)において、10 -3 10 -4 Paの酸素ガス導入下で0次放射光を照射する方法により光学素子の炭素汚染を In situ除去したので報告する。 (写真)in situ炭素汚染除去中の平面鏡(M2)。 0次光照射領域で酸素分子が解離し、強く発光している。 1. 目的・概要 VSX光学素子の反射率 (特に炭素-K吸収端領域)の向上 を図るため、低コスト、省労力の 光学素子In-situ炭素汚染除去法 を開発し、ビームラインの実効的な 光量を改善する。 2.光学素子の炭素汚染除去の現状 主にM1M3炭素汚染に 由来する吸収 グラファイトの C 1s -> p*吸収 に対応 主にM2G炭素汚染に 由来する吸収 グラファイトの C 1s -> s*吸収 に対応 グラファイトのNEXAFS C 1s p*吸収 C 1s s*吸収 PF BL-13A建設1年後の炭素K吸収端での光量 PF BL-13A:入射スリットレス可変偏角不等間隔回折格子(VLSG)分光器 [K. Amemiya and T. Ohta: J. Synchrotron Rad. , 11 (2004) 171. ] 放射光はほぼ水平直線偏光、光学素子上の炭素は主に安定なグラファイトと考えられる。 選択則を考慮すると M1M3における主な吸収:グラファイトのC 1s p* hn = 285.5 eVの鋭いピーク) M2Gにおける主な吸収:グラファイトのC 1s s* hn = 292.5 eVの鋭いピーク) に帰属できる。 [Rosenberg et al. , PRB33 (1986) 4034.] G 横から見た配置図 0次光 O2 Au C C C C C C C C C C C C C C C C C C C C C C C C C C C 光学素子 O2 O2 O CO2 CO O O O O O O CO O2 O2 3.光学素子のin situ炭素除去実験 炭素汚染除去の模式図 300/mm回折格子と平面鏡の炭素汚染除去中の リング電流値、M3電流値、I0電流値(201175日) 0 200 400 600 800 1000 0 100 200 300 400 500 600 電流(mA) 照射時間 (分) PF2.5GeVリング電流 M3電流×1000 I0電流×10000 21時の 再入射 1310分に Disturbで一旦 BBSを閉じた 夜間はTopup入射 260 280 300 320 0.00E+000 5.00E+010 1.00E+011 1.50E+011 2.00E+011 2.50E+011 3.00E+011 3.50E+011 4.00E+011 4.50E+011 300本/mm回折格子、第一後置鏡による測定 リング電流450mAあたりの光子数 (光子/秒) 光エネルギー (eV) 光学素子炭素除去処理前 光学素子炭素除去処理後 酸素を1~2×10 -6 Torr流しながら 0次光を19時間照射、 平均リング電流は315mA M1M3炭素汚染に 由来する吸 M2G炭素汚染に 由来する吸収 シリコンホトダイオード AXUV100IRD)で 光量を測定。 量子効率0.27誤差は22%。 300/mm回折格子(G)と平面鏡(M2)、 1後置集光鏡(M3)の炭素汚染除去 1000/mm回折格子と平面鏡の炭素汚染除去中の リング電流値、M3’電流値、I0電流値(201176日) 1919分に 酸素圧力を 軽く絞った 終日Topup入射 0 200 400 600 800 1000 0 20 40 60 80 100 120 140 160 180 200 220 240 260 280 300 320 340 360 電流(mA) 照射時間 (分) PF2.5GeVリング電流 M3'電流×1000 I0電流×10000 158分に 酸素圧力を絞った 1310分に 酸素圧力を 軽く絞った 2142分に 酸素圧力を絞った M3’電流値、I0電流値は 酸素イオンの電流値も含む 1000/mm回折格子(G)と平面鏡(M2)、 2後置集光鏡(M3’)の炭素汚染除去 ☆回折格子(G)と平面鏡(M2)、後置集光鏡(M3)は1.3×10 -3 1.2×10 -2 Paの酸素を流しながら、 0次光を16.5時間照射することで、ほぼ清浄化できた。前置鏡(M1)を清浄化できなかったのは、 前置鏡チェンバー内の酸素ガスの圧力が<6×10 -5 Paと低かったためと考えられる。 260 270 280 290 300 310 320 330 0.00E+000 1.00E+010 2.00E+010 3.00E+010 4.00E+010 5.00E+010 6.00E+010 7.00E+010 リング電流450mAあたりの光子数(光子/秒) 光エネルギー (eV) 1000本/mm回折格子、第2後置鏡 酸素を1~9×10 -5 Torr流しながら 0次光を16.5時間照射、 平均リング電流は350 mA 炭素汚染除去前 炭素汚染除去後 主に M1M3’炭素汚染に 由来する吸収 主にM2G炭素汚染に 由来する吸収 (写真)炭素汚染除後の平面鏡(M2)。 0次光照射領域のみで炭素が除去されている。 4.オゾン洗浄での炭素汚染除去 前置集光鏡(M1)の炭素汚染除去 炭素汚染除去実験中の前置集光鏡(M1)チェンバーの圧力は <6×10 -5 Paに保たれていたため、炭素汚染除去はできなかった。 722日にM1を外したところ、薄い黒い汚れがミラー中央付近に目 視で確認できた。 そこで()高輝度光科学研究センター 光源・光学系部門 三浦さん、大橋さんに依頼して727日に100にてオゾン洗浄を 10 分間実施した。洗浄後には汚れは目では見えなくなった。 ミラー中心線上の平均表面粗さは、洗浄前0.20 nmRMSに対し、 洗浄後0.17 nmRMS)と若干向上した。 中心付近に汚れ 洗浄前 洗浄後 光学素子の炭素汚染除去前後の光量 オゾン洗浄装置 オゾン洗浄による炭素汚染除去後の光量を比 較したところ、M1の炭素汚染に由来する吸収 が大きく改善されていることが確認された。 謝辞 炭素汚染除去について多数のアドバイスをいただくとともに、光学素子のオゾン洗浄および、洗浄前 後の表面粗さ測定を快く引き受けていただきました(財)高輝度光科学研究センター 光源・光学系部門 グループリーダーの大橋治彦さん、テクニカルスタッフの三浦孝紀さんに深く感謝いたします。また、 in situ炭素汚染除去実験をサポートくださったPFスタッフ、加速器第7系の皆様に感謝いたします。 5.炭素汚染の進行 炭素汚染除去後の光量と、その後約2か月間使用した後の光量を比較。 . 分光器チェンバーに1.3×10 -4 2.6×10 -4 Paの酸素ガスを流しながら0次光を18.9時間照射(平均リング 電流は315mA)し、照射前後で260-330 eVの範囲で光量スペクトル(光学素子の吸収スペクトルに対応)を 測定した。その結果、平面鏡( M2)、300/mm回折格子(G)は50%くらい清浄化できたことを確認した。 2.分光器チェンバーに1.3×10 -3 1.2×10 -2 Paの酸素ガスを流しながら0次光を14.5時間照射(平均リング 電流は350mA)し、照射前後で260-330 eVの範囲で光量スペクトルを測定した。 その結果、平面鏡(M2)、1000/mm回折格子(G)はほぼ清浄化できたことを確認した。 3.前置集光鏡(M1)は取り外してSPring-8にて100でオゾン洗浄を10 分間実施した 。炭素汚染が 除去できたことを目視で確認した。光量測定からもM1がある程度清浄化されたことを確認した。 4.分光器チェンバーの圧力を<1×10 -8 Paに保つと光学素子の炭素汚染の進行はある程度抑えられる。 6.まとめ [A. Toyoshima et al. , J. Vac. Soc. Jpn. 54 (2011) 580.] Bollerらは金コートシリコン Au/Si)に放射光を照射して、 炭素堆積速度の圧力、光電 流量、表面温度依存性を測定 し、表面に吸着した炭化水素 分子が光電子、2次電子に よって解離して、炭素堆積が 起きるというモデルを提唱した。 [K. Boller, et al., Nucl. Instrum. Methods Phys. Res. A 208 (1983) 273.] 実際、圧力の高い条件(例えば10 -6 Pa台)で放射光を導入すると、目視でわかるくらいに光 学素子上に炭素が堆積する。しかしながら、PF BL-13Aでは到達圧力を <1.3×10 -8 Pa、放 射光導入時の圧力を~1.3×10 -7 Paにしても炭素汚染を防止できなかった。 WarburtonPianettaは光学素子チェンバーに1.3×10 -2 Paの酸素ガスを流しながら、0次光を光学素子 に照射することで、光学素子の 炭素汚染を除去できることを報告した。 [W.K. Warburton & P. Pianetta, NIMPRA 319 (1992) 240.] そこで、我々もPF BL-13Aの後置鏡・平面鏡・回折格子チェンバーに .3×10 -4 Pa1.2×10 -2 Paの酸素を導入し、0次光を照射して 炭素汚染を除去する 実験を行なった。 実験中のBL-13A の基幹部の圧力は <1.6×10 -8 PaM3’電流値、I0電流値は 酸素イオンの電流値も含む 今後の課題 1.前置鏡(M1)のin situ炭素汚染除去実験を行なう。 2.In situ炭素汚染除去を改良し、炭素除去に要する時間を短縮する。 3. In situ炭素汚染防止法を開発する。 4.BL-13A以外のVSXビームラインの光学素子の炭素汚染を除去する。 250 260 270 280 290 300 310 320 330 2.00E+010 3.00E+010 4.00E+010 5.00E+010 Photon intensity (Photons/s) Photon energy (eV) 2011-10-03 13:35:50, G=1000L/mm, M3'(x1.135) 炭素汚染除去直後 2011-12-05 16:00:24, G=1000L/mm, M3' 炭素汚染除去後2カ月使用 250 260 270 280 290 300 310 320 330 1.60E+011 1.80E+011 2.00E+011 2.20E+011 2.40E+011 2.60E+011 2.80E+011 3.00E+011 3.20E+011 Photon intensity (Photons/s) Photon energy (eV) 2011-10-03 12:59:33, G=300L/mm, M3(x1.20) 炭素汚染除去直後 2011-12-05 16:23:36, G=300L/mm, M3 炭素汚染除去後2カ月使用 ☆光学素子チェンバーの圧力を<1×10 -8 Paに保つと光学素子の炭素汚染の進行はある程度抑えられる。 12月5日の方が 光強度が大きいのは 4象限を最適化した ため。 12月5日の方が 光強度が大きいのは 4象限を最適化した ため。 分光器チェンバー 内の圧力は 1×10 -8 Pa分光器チェンバー 内の圧力は 1×10 -8 Pa要旨

Transcript of in situ 照射時間 (分) - KEK IMSSpfIn situ除去したので報告する。 (写真)in...

Page 1: in situ 照射時間 (分) - KEK IMSSpfIn situ除去したので報告する。 (写真)in situ炭素汚染除去中の平面鏡(M2)。 0次光照射領域で酸素分子が解離し、強く発光している。

真空紫外軟X線ビームライン光学素子のin situ炭素汚染除去

豊島章雄,菊地貴司,田中宏和,足立純一,雨宮健太,間瀬一彦

高エネルギー加速器研究機構 物質構造科学研究所 放射光科学研究施設

真空紫外軟X線(VSX)ビームライン光学素子の炭素汚染は、炭素吸収端(特に炭素-K吸収端領域、270~300 eV)での光量の低下をもたらし、放射光利用実験の妨げになる。これまで光学素子の炭素汚染除去は、光学素子を大気中に取出して再蒸着、もしくはオゾン洗浄を行なう方法が主流であった。しかし、いずれの方法でも超高真空槽の大気圧ベント、光学素子の取外し、炭素汚染除去、再設置、再ベーク、光学素子の再調整などの作業を行なう必要があり、コストと労力が大きい。

そこで我々は、低コスト、省労力の炭素汚染除去法、炭素汚染防止法を開発している。今回、PFの高輝度VSXビームラインBL-13Aの分光器チェンバー(回折格子(G)、平面鏡(M2)内蔵)において、10-3~10-4 Paの酸素ガス導入下で0次放射光を照射する方法により光学素子の炭素汚染を

In situ除去したので報告する。

(写真)in situ炭素汚染除去中の平面鏡(M2)。

0次光照射領域で酸素分子が解離し、強く発光している。

1. 目的・概要

・VSX光学素子の反射率

(特に炭素-K吸収端領域)の向上

を図るため、低コスト、省労力の

光学素子In-situ炭素汚染除去法

を開発し、ビームラインの実効的な

光量を改善する。

2.光学素子の炭素汚染除去の現状

主にM1、M3の

炭素汚染に

由来する吸収

グラファイトの

C 1s -> p*吸収

に対応

主にM2、Gの

炭素汚染に

由来する吸収

グラファイトの

C 1s -> s*吸収

に対応

グラファイトのNEXAFS

C 1s → p*吸収

C 1s → s*吸収

PF BL-13A建設1年後の炭素K吸収端での光量

PF BL-13A:入射スリットレス可変偏角不等間隔回折格子(VLSG)分光器 [K. Amemiya and T. Ohta: J. Synchrotron Rad., 11 (2004) 171. ]

放射光はほぼ水平直線偏光、光学素子上の炭素は主に安定なグラファイトと考えられる。 選択則を考慮すると M1、M3における主な吸収:グラファイトのC 1s → p* (hn = 285.5 eVの鋭いピーク) M2、Gにおける主な吸収:グラファイトのC 1s → s* (hn = 292.5 eVの鋭いピーク) に帰属できる。

[Rosenberg et al., PRB33 (1986) 4034.]

G 横から見た配置図

0次光 O2

Au

C C C C C C C C C

C C C C C C C C C

C C C C C C C C C

光学素子

O2 O2

O

CO2

CO

O O O O O O

CO O2 O2

3.光学素子のin situ炭素除去実験

炭素汚染除去の模式図

300本/mm回折格子と平面鏡の炭素汚染除去中の

リング電流値、M3電流値、I0電流値(2011年7月5日)

0 200 400 600 800 10000

100

200

300

400

500

600

電流

(mA

)

照射時間 (分)

PF2.5GeVリング電流 M3電流×1000 I0電流×10000

21時の

再入射 13時10分に

Disturbで一旦

BBSを閉じた 夜間はTopup入射

260 280 300 320

0.00E+000

5.00E+010

1.00E+011

1.50E+011

2.00E+011

2.50E+011

3.00E+011

3.50E+011

4.00E+011

4.50E+011

300本/mm回折格子、第一後置鏡による測定

リン

グ電

流450m

Aあ

たり

の光

子数

(光

子/秒

)

光エネルギー (eV)

光学素子炭素除去処理前 光学素子炭素除去処理後

酸素を1~2×10-6 Torr流しながら0次光を19時間照射、平均リング電流は315mA

M1、M3の

炭素汚染に

由来する吸収

M2、Gの

炭素汚染に

由来する吸収

シリコンホトダイオード

(AXUV100、IRD)で

光量を測定。

量子効率0.27、

誤差は22%。

300本/mm回折格子(G)と平面鏡(M2)、

第1後置集光鏡(M3)の炭素汚染除去

1000本/mm回折格子と平面鏡の炭素汚染除去中の

リング電流値、M3’電流値、I0電流値(2011年7月6日)

19時19分に

酸素圧力を

軽く絞った

終日Topup入射

0 200 400 600 800 10000

20406080

100120140160180200220240260280300320340360

電流

(mA

)

照射時間 (分)

PF2.5GeVリング電流 M3'電流×1000 I0電流×10000

15時8分に

酸素圧力を絞った

13時10分に

酸素圧力を

軽く絞った

21時42分に

酸素圧力を絞った

☆M3’電流値、I0電流値は

酸素イオンの電流値も含む

1000本/mm回折格子(G)と平面鏡(M2)、

第2後置集光鏡(M3’)の炭素汚染除去

☆回折格子(G)と平面鏡(M2)、後置集光鏡(M3)は1.3×10-3~1.2×10-2 Paの酸素を流しながら、

0次光を16.5時間照射することで、ほぼ清浄化できた。前置鏡(M1)を清浄化できなかったのは、

前置鏡チェンバー内の酸素ガスの圧力が<6×10-5 Paと低かったためと考えられる。

260 270 280 290 300 310 320 3300.00E+000

1.00E+010

2.00E+010

3.00E+010

4.00E+010

5.00E+010

6.00E+010

7.00E+010

リン

グ電

流450m

Aあ

たり

の光

子数

(光

子/秒

)

光エネルギー (eV)

1000本/mm回折格子、第2後置鏡

酸素を1~9×10-5 Torr流しながら0次光を16.5時間照射、平均リング電流は350 mA

炭素汚染除去前 炭素汚染除去後

主に

M1、M3’の

炭素汚染に

由来する吸収

主にM2、Gの

炭素汚染に

由来する吸収

(写真)炭素汚染除後の平面鏡(M2)。

0次光照射領域のみで炭素が除去されている。

4.オゾン洗浄での炭素汚染除去

前置集光鏡(M1)の炭素汚染除去

炭素汚染除去実験中の前置集光鏡(M1)チェンバーの圧力は<6×10-5 Paに保たれていたため、炭素汚染除去はできなかった。

7月22日にM1を外したところ、薄い黒い汚れがミラー中央付近に目視で確認できた。

そこで(財)高輝度光科学研究センター 光源・光学系部門 の

三浦さん、大橋さんに依頼して7月27日に100℃にてオゾン洗浄を

10 分間実施した。洗浄後には汚れは目では見えなくなった。

ミラー中心線上の平均表面粗さは、洗浄前0.20 nmRMSに対し、

洗浄後0.17 nmRMS)と若干向上した。

中心付近に汚れ

洗浄前

洗浄後

光学素子の炭素汚染除去前後の光量

オゾン洗浄装置

オゾン洗浄による炭素汚染除去後の光量を比較したところ、M1の炭素汚染に由来する吸収が大きく改善されていることが確認された。

謝辞 炭素汚染除去について多数のアドバイスをいただくとともに、光学素子のオゾン洗浄および、洗浄前後の表面粗さ測定を快く引き受けていただきました(財)高輝度光科学研究センター 光源・光学系部門グループリーダーの大橋治彦さん、テクニカルスタッフの三浦孝紀さんに深く感謝いたします。また、in

situ炭素汚染除去実験をサポートくださったPFスタッフ、加速器第7系の皆様に感謝いたします。

5.炭素汚染の進行 炭素汚染除去後の光量と、その後約2か月間使用した後の光量を比較。

1. 分光器チェンバーに1.3×10-4~2.6×10-4 Paの酸素ガスを流しながら0次光を18.9時間照射(平均リング

電流は315mA)し、照射前後で260-330 eVの範囲で光量スペクトル(光学素子の吸収スペクトルに対応)を

測定した。その結果、平面鏡(M2)、300本/mm回折格子(G)は50%くらい清浄化できたことを確認した。

2.分光器チェンバーに1.3×10-3~1.2×10-2 Paの酸素ガスを流しながら0次光を14.5時間照射(平均リング

電流は350mA)し、照射前後で260-330 eVの範囲で光量スペクトルを測定した。

その結果、平面鏡(M2)、1000本/mm回折格子(G)はほぼ清浄化できたことを確認した。

3.前置集光鏡(M1)は取り外してSPring-8にて100℃でオゾン洗浄を10 分間実施した 。炭素汚染が

除去できたことを目視で確認した。光量測定からもM1がある程度清浄化されたことを確認した。

4.分光器チェンバーの圧力を<1×10-8 Paに保つと光学素子の炭素汚染の進行はある程度抑えられる。

6.まとめ

[A. Toyoshima et al., J. Vac. Soc. Jpn. 54 (2011) 580.]

Bollerらは金コートシリコン(Au/Si)に放射光を照射して、炭素堆積速度の圧力、光電流量、表面温度依存性を測定し、表面に吸着した炭化水素分子が光電子、2次電子によって解離して、炭素堆積が起きるというモデルを提唱した。

[K. Boller, et al., Nucl. Instrum.

Methods Phys. Res. A 208 (1983) 273.]

実際、圧力の高い条件(例えば10-6 Pa台)で放射光を導入すると、目視でわかるくらいに光学素子上に炭素が堆積する。しかしながら、PF BL-13Aでは到達圧力を <1.3×10-8 Pa、放射光導入時の圧力を~1.3×10-7 Paにしても炭素汚染を防止できなかった。

WarburtonとPianettaは光学素子チェンバーに1.3×10-2 Paの酸素ガスを流しながら、0次光を光学素子

に照射することで、光学素子の 炭素汚染を除去できることを報告した。

[W.K. Warburton & P. Pianetta, NIMPRA 319 (1992) 240.]

そこで、我々もPF BL-13Aの後置鏡・平面鏡・回折格子チェンバーに

1.3×10-4 Pa~1.2×10-2 Paの酸素を導入し、0次光を照射して

炭素汚染を除去する

実験を行なった。

実験中のBL-13A

の基幹部の圧力は

<1.6×10-8 Pa。

☆M3’電流値、I0電流値は

酸素イオンの電流値も含む

今後の課題 1.前置鏡(M1)のin situ炭素汚染除去実験を行なう。

2.In situ炭素汚染除去を改良し、炭素除去に要する時間を短縮する。

3. In situ炭素汚染防止法を開発する。

4.BL-13A以外のVSXビームラインの光学素子の炭素汚染を除去する。

250 260 270 280 290 300 310 320 330

2.00E+010

3.00E+010

4.00E+010

5.00E+010

Photo

n inte

nsi

ty (

Photo

ns/

s)

Photon energy (eV)

2011-10-03 13:35:50, G=1000L/mm, M3'(x1.135) 炭素汚染除去直後

2011-12-05 16:00:24, G=1000L/mm, M3' 炭素汚染除去後2カ月使用

250 260 270 280 290 300 310 320 330

1.60E+011

1.80E+011

2.00E+011

2.20E+011

2.40E+011

2.60E+011

2.80E+011

3.00E+011

3.20E+011

Photo

n inte

nsi

ty (

Photo

ns/

s)

Photon energy (eV)

2011-10-03 12:59:33, G=300L/mm, M3(x1.20) 炭素汚染除去直後

2011-12-05 16:23:36, G=300L/mm, M3 炭素汚染除去後2カ月使用

☆光学素子チェンバーの圧力を<1×10-8 Paに保つと光学素子の炭素汚染の進行はある程度抑えられる。

※12月5日の方が光強度が大きいのは4象限を最適化したため。

※12月5日の方が光強度が大きいのは4象限を最適化したため。

分光器チェンバー

内の圧力は

<1×10-8 Pa。

分光器チェンバー

内の圧力は

<1×10-8 Pa。

要旨