'¨>/'v ¡ j b 6 } r K...b 6 } r K >1 o b"g # Ì o &g o A c Û ô º è7F W- 4 ¥ [ 6 W S @ Q b c d...

5
第1章 杉並区のあらまし 1 第1章 杉並区のあらまし 杉並区の概要 (1) 位置 杉並区は東京 23区の西端に位置し、都心(東京駅)からは約9~17km、副都心(都庁) からは約2~10km の距離にあります。 北は練馬区、東は中野区・渋谷区、南は世田谷区、西は三鷹市・武蔵野市と隣接して います。 【杉並区の位置】 (2) 面積 杉並区は、東西約 7.5km・南北約 7.2km で、面積は約 34.06 ㎢です。23 区内で8番目 に広い面積を有しています。 (3) 地勢 杉並区は武蔵野台地のほぼ中央に 位置し、関東ローム層に覆われて います。区内には善福寺川、神田 川などの中小河川が西から東に流 れ、地形は平坦な台地と河川沿い の河谷 かこく でできています。こうした 中小河川が織りなす地形は、古く から様々な形で杉並のまちの構成 や人々の生活に反映されてきまし た。 ※国土地理院の図(http://www.gsi.go.jp/common/000061812.jpg)に区域界を追加 【地勢図】

Transcript of '¨>/'v ¡ j b 6 } r K...b 6 } r K >1 o b"g # Ì o &g o A c Û ô º è7F W- 4 ¥ [ 6 W S @ Q b c d...

Page 1: '¨>/'v ¡ j b 6 } r K...b 6 } r K >1 o b"g # Ì o &g o A c Û ô º è7F W- 4 ¥ [ 6 W S @ Q b c d 8 ¡ j _ > E + ï b ¹ o &g o A b N&ã 0b \ Â È Ý b Û ô º c S Ç M [ 6 ~ ¹

第1章 杉並区のあらまし

1

第1章 杉並区のあらまし

1 杉並区の概要 (1) 位置

杉並区は東京 23 区の西端に位置し、都心(東京駅)からは約9~17km、副都心(都庁)

からは約2~10km の距離にあります。

北は練馬区、東は中野区・渋谷区、南は世田谷区、西は三鷹市・武蔵野市と隣接して

います。

【杉並区の位置】

(2) 面積

杉並区は、東西約 7.5km・南北約 7.2km で、面積は約 34.06 ㎢です。23 区内で8番目

に広い面積を有しています。

(3) 地勢

杉並区は武蔵野台地のほぼ中央に

位置し、関東ローム層に覆われて

います。区内には善福寺川、神田

川などの中小河川が西から東に流

れ、地形は平坦な台地と河川沿い

の河谷か こ く

でできています。こうした

中小河川が織りなす地形は、古く

から様々な形で杉並のまちの構成

や人々の生活に反映されてきまし

た。

※国土地理院の図(http://www.gsi.go.jp/common/000061812.jpg)に区域界を追加

【地勢図】

Page 2: '¨>/'v ¡ j b 6 } r K...b 6 } r K >1 o b"g # Ì o &g o A c Û ô º è7F W- 4 ¥ [ 6 W S @ Q b c d 8 ¡ j _ > E + ï b ¹ o &g o A b N&ã 0b \ Â È Ý b Û ô º c S Ç M [ 6 ~ ¹

第1章 杉並区のあらまし

2

永福

堀ノ内

方南

和泉

松ノ木

阿佐谷南

高円寺北阿佐谷北

高円寺南

梅里

和田成田東

荻窪

高井戸東

大宮

成田西

浜田山

下高井戸

本天沼

井草

下井草

上荻

天沼

清水

宮前

高井戸西久我山

上高井戸

今川

上井草

善福寺

西荻北

西荻南南荻窪

松庵

桃井

下高井戸駅

明大前駅桜上水駅

代田橋駅

西永福町駅

浜田山駅

永福町駅

高井戸駅

富士見ヶ丘駅

久我山駅

上井草駅 井荻駅下井草駅

東高円寺駅新高円寺駅南阿佐ヶ谷駅

芦花公園駅八幡山駅

上北沢駅

方南町駅

中野富士見町駅

西荻窪駅

三鷹台駅

荻窪駅 阿佐ヶ谷駅 高円寺駅

環状7号線

環状8号線

青梅街道

放射5号線

甲州街道

西武新宿線

JR中央線

京王井の頭線

京王線

東京メトロ丸ノ内線

東京メトロ丸ノ内線

凡  例

町 界

鉄道・駅

主要な幹線道路

新青梅街道

早稲田通り

井の頭通り

五日市街道

3.荻窪地域

4.阿佐谷地域5.高円寺地域

6.高井戸地域7.方南・和泉地域

1.井草地域

2.西荻地域

(4) 交通

鉄道については、JR中央線を中心に、西武新宿線、京王井の頭線、京王線、東京メ

トロ丸ノ内線が通り、高円寺駅、阿佐ヶ谷駅、荻窪駅、西荻窪駅など区内に 18 駅が

あります。

主な道路は、南北方向に走る環状7号線、環状8号線を縦軸に、東西方向に、青梅街

道、甲州街道をはじめ、新青梅街道や早稲田通り、五日市街道、井の頭通り、放射5

号線等が通っています。また、首都高速4号新宿線及び中央自動車道が甲州街道など

の上を走っています。

(5) 地域の区分

「杉並区まちづくり基本方針(杉並区都市計画マスタープラン)」に基づいて、井草

地域、西荻地域、荻窪地域、阿佐谷地域、高円寺地域、高井戸地域、方南・和泉地域

の7地域に区分しています。

【交通網図・地域区分図】

Page 3: '¨>/'v ¡ j b 6 } r K...b 6 } r K >1 o b"g # Ì o &g o A c Û ô º è7F W- 4 ¥ [ 6 W S @ Q b c d 8 ¡ j _ > E + ï b ¹ o &g o A b N&ã 0b \ Â È Ý b Û ô º c S Ç M [ 6 ~ ¹

第1章 杉並区のあらまし

3

2 人口 (1) 概要

◆ 総人口・世帯数は増加、世帯当たり人員が減少傾向

1)人口の推移

平成27年の国勢調査によると、杉並区の人口は563,997人で、平成22年と比べて2.6%

(14,428 人)増加しました。

昭和 55 年から平成 27 年までの5年ごとの推移をみると、平成7年まで減少傾向でし

たが、以降は増加を続けています。

2)世帯数の推移

平成 27 年の世帯数は 312,001 世帯で、平成 22 年と比べて 3.0%(9,196 世帯)増加し

ました。

昭和 55 年から平成 27 年までの推移をみると、一貫して増加を続けており、昭和 55

年から 33.6%(78,394 世帯)増加しました。

3)世帯当たりの人員

平成 27 年の世帯当たりの人員は 1.81 人で、昭和 55 年と平成 27 年を比較すると 0.51

人減り、2人を下回っています。

世帯当たりの人員は減少傾向が続いていますが、平成 22 年から平成 27 年は横ばいと

なっています。

【人口と世帯数の推移】

542,449 539,842 529,485 515,803 522,103 528,587 549,569 563,997

233,607 239,514 247,693 251,837 268,873

283,682 302,805 312,001

2.32 2.25 2.14

2.05 1.94

1.86 1.81 1.81

0.00

0.50

1.00

1.50

2.00

2.50

3.00

0

100,000

200,000

300,000

400,000

500,000

600,000

昭和55年 昭和60年 平成2年 平成7年 平成12年 平成17年 平成22年 平成27年

総人口(人) 世帯数(世帯) 世帯当たり人員

(人、世帯) (人/世帯)

※国勢調査より作成

Page 4: '¨>/'v ¡ j b 6 } r K...b 6 } r K >1 o b"g # Ì o &g o A c Û ô º è7F W- 4 ¥ [ 6 W S @ Q b c d 8 ¡ j _ > E + ï b ¹ o &g o A b N&ã 0b \ Â È Ý b Û ô º c S Ç M [ 6 ~ ¹

第1章 杉並区のあらまし

4

高円寺南

和田

高円寺北

永福

堀ノ内

方南

和泉

松ノ木

梅里

成田東

阿佐谷北

阿佐谷南

高井戸東

大宮

下高井戸

成田西

浜田山

荻窪

井草

下井草

天沼

清水

上荻

本天沼

宮前

高井戸西久我山

上高井戸

西荻南南荻窪

西荻北

松庵

善福寺

上井草

桃井

今川

▽▽

△▽

▼ ▽

4

3

2

4

12

3

1

2

35

6

1

2

3

123

1234

5

1

2

3

4

1234

1

2

3

4

1

2

1

2

3

45

123

4

12

3

4

1

2

3

1

2

3

4

5

1234

12

3

4 5

1

2

3

1

234

5

1

2

34

5

1

2

3

12

4

1

2

3

12

3

4

1

2

1

3

4

5

123

4

5

1

2

34

12

3

4

1

2

1

2

3

123

1

2

3

1

2

3

4

1

2

3

4

5

12

34

1

2

3

100人/ha未満

100~150人/ha

150~200人/ha

200人/ha以上

10%以上増加

8~10%増加

0~5%減少

5%以上減少

※増減は平成24年10月と

平成30年10月の比較

(2) 人口密度

◆ 人口密度は 165.7 人/ha、東京 23 区では 12 番目

平成30年1月1日の住民基本台帳による区全体の人口密度を23区内で比較しました。

杉並区内で人口密度が 200 人/ha を超える町丁目は、主にJR中央線沿線の駅周辺及

び青梅街道と環状7号線沿いに分布しています。

【東京区部の人口密度】

【人口密度図(町丁目別)】

165.7

0.0

50.0

100.0

150.0

200.0

250.0

豊島区

荒川区

中野区

墨田区

台東区

文京区

目黒区

新宿区

板橋区

品川区

北区杉並区

世田谷区

中央区

練馬区

渋谷区

江戸川区

葛飾区

足立区

江東区

港区大田区

千代田区

(人/ha)

23区平均

149.5人/ha

都平均

62.2人/ha

出典:平成30年

住民基本台帳

凡 例

町丁目別人口密度=(町丁目別人口)/(町丁目別面積) 出典:平成 30 年住民基本台帳 増減=(H30 人口密度-H24 人口密度)/H24 人口密度×100

【杉並区平均=165.7 人/ha】

Page 5: '¨>/'v ¡ j b 6 } r K...b 6 } r K >1 o b"g # Ì o &g o A c Û ô º è7F W- 4 ¥ [ 6 W S @ Q b c d 8 ¡ j _ > E + ï b ¹ o &g o A b N&ã 0b \ Â È Ý b Û ô º c S Ç M [ 6 ~ ¹

第1章 杉並区のあらまし

5

3 地価の状況

◆ 地価公示価格は、昭和 63 年以降下落傾向であったが、その後は横ばい

杉並区における住宅地の平均地価公示価格の推移を見ると、バブル期の昭和 63 年は

120 万円/㎡であり、平成 30 年の倍以上にあたります。

平成 25 年以降、緩やかな上昇傾向にあります。

【住宅地の平均地価公示価格の推移】

【23 区の平均地価公示価格(住宅地)】

【23 区の平均地価公示価格(商業地)】

500.0

0

500

1,000

1,500

2,000

2,500

3,000

千代田区

港区中央区

渋谷区

目黒区

文京区

台東区

品川区

新宿区

世田谷区

豊島区

中野区

大田区

杉並区

北区江東区

荒川区

墨田区

板橋区

練馬区

江戸川区

葛飾区

足立区

(千円/㎡)

23区平均

572.3千円/㎡

出典:平成30年

地価公示価格

821.6

0

2,000

4,000

6,000

8,000

10,000

中央区

千代田区

渋谷区

新宿区

港区豊島区

目黒区

品川区

文京区

台東区

中野区

世田谷区

杉並区

大田区

北区江東区

荒川区

練馬区

墨田区

板橋区

江戸川区

足立区

葛飾区

(千円/㎡)

23区平均

2,800.2千円/㎡

出典:平成30年

地価公示価格

0

500

1,000

1,500

2,000

昭和58年 昭和63年 平成5年 平成 10年 平成15年 平成20年 平成25年 平成30年

杉並区 東京23区

(千円/㎡)

※国土交通省 地価公示価格より作成