National Diet Library 2020Diet Library 2020 東京本館(東京都千代田区永田町1-10-1)...

16
採用案内 National Diet Library 2020

Transcript of National Diet Library 2020Diet Library 2020 東京本館(東京都千代田区永田町1-10-1)...

Page 1: National Diet Library 2020Diet Library 2020 東京本館(東京都千代田区永田町1-10-1) 東京メトロ 有楽町線「永田町」駅2番出口(徒歩約5分) 半蔵門線・南北線「永田町」駅3番出口

国立国会図書館へのアクセス

採用案内NationalDiet Library2020

東京本館(東京都千代田区永田町 1-10-1)

●東京メトロ 有楽町線「永田町」駅 2 番出口(徒歩約 5 分)      半蔵門線・南北線「永田町」駅 3 番出口      (徒歩約 8 分)      千代田線・丸ノ内線「国会議事堂前」駅 1 番出口      (徒歩約 12 分)

関西館(京都府相楽郡精華町精華台 8-1-3)

●JR 学研都市線「祝園」駅・近鉄京都線「新祝園」駅から 奈良交通バス「国立国会図書館」停留所(所要時間:約 10 分)●近鉄けいはんな線「学研奈良登美ヶ丘」駅から 奈良交通バス「国立国会図書館」停留所(所要時間:約 15 分)

国際子ども図書館(東京都台東区上野公園 12-49)

●JR「上野」駅 公園口(徒歩約 10 分)●東京メトロ 日比谷線・銀座線「上野」駅 7 番出口(徒歩約 15 分)

お問合せ先国立国会図書館総務部人事課任用係住所:〒100-8924 東京都千代田区永田町1-10-1電話:03(3506)3315(直通)   03(3581)2331(代表) 内線20420E-mail:saiyo@ndl.go.jp

編集 / 発行 国立国会図書館

令和元年 11 月発行

Page 2: National Diet Library 2020Diet Library 2020 東京本館(東京都千代田区永田町1-10-1) 東京メトロ 有楽町線「永田町」駅2番出口(徒歩約5分) 半蔵門線・南北線「永田町」駅3番出口

01

国会の組織としての国立国会図書館

 国立国会図書館は、新たな憲法の下で国会が開設された翌年の昭和 23(1948)年、国会の一組織として誕生しました。国会法第 130 条には、「議員の調査研究に資するため、別に定める法律により、国会に国立国会図書館を置く。」とあります。そして、「別に定める法律」に当たる国立国会図書館法の前文には、国立国会図書館の使命が次のように記されています。 「国立国会図書館は、真理がわれらを自由にするという確信に立つて、憲法の誓約する日本の民主化と世界平和とに寄与することを使命として、ここに設立される。」 この前文を解釈するには、国立国会図書館が開館した時期と、国会の組織として設置された事実が重要です。すなわち、情報をあまねく収集し、確かな情報を提供する組織を設置し、国民の代表から構成される国会において客観的な情報に基づいた議論をすることを通して日本の民主化や世界平和を実現させようという意図がこの一文には示されています。したがって国立国会図書館の第一義的役割は、蓄積された情報の中から、議会の審議に資するように不偏不党の立場で確かな情報を提供することにあります。そしてこの役割を核とし、当館は主に次の機能を有しています。1.信頼できる資料・調査によって国会の諸活動を補佐する2.国内外の資料・情報を収集し、体系的に整理し、長期に保存する3.立法府のほか、行政・司法、一般公衆にも、利用目的にかなった情報資源を提供する 国立国会図書館の職員はこれら機能のいずれかを担い、この図書館の使命の遂行に努めています。

 現在我々は「ユニバーサル・アクセス2020」をビジョンとして中期計画を実施中です。このビジョンでは、情報環境の急速な進歩に対応する際にも図書館には「ユニバーサル(普遍的)」な視点が必須であると考え、この視点から、時間・空間を超えて過去の文化資産を未来にいかすことができるようにアクセス環境を整備することを目指しています。また、この図書館で働く人々が多様性を発揮しながら持続可能な働き方ができるような職場づくりにも努めています。 現在の計画期間は令和2(2020)年度に最終年度を迎え、令和3(2021)年度には新たな中期計画に基づいた活動を開始します。 専門分野にとどまらない柔軟な思考力を有し挑戦する意欲のある方々と共に国立国会図書館が更に発展することを期待しています。

国立国会図書館長

Page 3: National Diet Library 2020Diet Library 2020 東京本館(東京都千代田区永田町1-10-1) 東京メトロ 有楽町線「永田町」駅2番出口(徒歩約5分) 半蔵門線・南北線「永田町」駅3番出口

02

国 立 国 会 図 書 館 職 員 の 概 要

国立国会図書館は立法府に属し、国会、行政・司法の各部門及び一般公衆に対して幅広いサービスを提供しています。国立国会図書館の業務は調査業務・司書業務・一般事務に分けられ、総合職試験、一般職試験での採用者はこれら三つの業務の様々な仕事を担います。職員の身分は国会職員(特別職国家公務員)で、東京本館(東京都千代田区永田町)、関西館(京都府相楽郡精華町)又は国際子ども図書館(東京都台東区上野公園)で勤務します。職員の定員は 891 名(平成 31 年 4 月現在)です。

職 員 統 計

キ ャ リ ア パ ス

国立国会図書館の職員は、定期的な異動によって様々な部署や業務を経験し、多様なキャリアを歩みます。学歴、専攻に関わらず、職員の適性や希望等を考慮して、配属先を決定します。

ラインの役職

スタッフの役職

係 員 級係 員

係 長 級

係 長 主査・副主査・技術主任

課 長 補 佐 級課 長 補 佐 主 査

管 理 職

組 織 図

館 長

副館長

総 務 部

調査及び立法考査局

収 集 書 誌 部

利用者サービス部

電 子 情 報 部

関 西 館

国際子ども図書館

行政・司法各部門支部図書館(27館)行政・司法各部門支部図書館(27館)

職員の男女比(平成31年3月末時点)

管理職の男女比(平成31年3月末時点)

大学等での専攻(過去5年以内入館者)

女50.5%女50.5%

男49.5%男49.5% 人文科学

50.0%人文科学50.0%

自然科学12.5%自然科学12.5%

社会科学37.5%社会科学37.5%

女32.4%女32.4%

男67.6%男67.6%

Page 4: National Diet Library 2020Diet Library 2020 東京本館(東京都千代田区永田町1-10-1) 東京メトロ 有楽町線「永田町」駅2番出口(徒歩約5分) 半蔵門線・南北線「永田町」駅3番出口

03

 国会の一組織である当館は、「立法府のブレーン」として国会議員の活動を補佐するという、他の図書館にはない業務を行っています。私が所属する経済産業課は、そうした国会議員に対する立法調査サービスを担う部署の一つであり、産業政策、貿易、ODA、エネルギー政策等の分野を所管しています。 普段の業務は、 国政課題等に関する資料提供や報告書作成、面談での説明などが中心で、これらは主に国会議員の依頼に応じて行っています。「今すぐ議員会館で説明してほしい」といった即座の対応を求められる場合もあります。また、国会で論点になりそうなテーマに関するレポートの執筆も重要な業務です。レポートのテーマは、中長期のものを含め国政課題の動向等をにらみながら上司とも相談して決めています。 これらの業務は当館の膨大な所蔵資料等を活用して行いますが、国会議員のニーズに合った情報を選別し、分かりやすく整理・分析するには、担当分野の専門知識が不可欠です。こうした専門知識のかん養のため、有識者を招いての研修や勉強会等の機会が用意されているほか、留学の制度もあります。私もロンドンの大学院に留学しましたが、教官や他の学

生との議論の経験など大学院で得られた知見は、現在の業務に大変役立っています。 国会議員に対する立法調査サービスは、国政審議に直結するため責任は重いですが、自分が作成した資料が国会で使用されたり、執筆したレポートについて国会議員から問合せがあったりと、やりがいのある仕事です。熱意のある皆さんと一緒に働ける日を楽しみにしています。

国会の立法活動を補佐するため、国会議員その他国会関係者に対して、法案等の分析・評価、国政審議に係る政治、経済、社会等各般の調査及び情報提供を行います。また、国会情報・立法情報への国民のアクセスを助け、国会と国民とをつなぐ役割も果たします。

調査及び立法考査局

植田 大祐(経済産業課主査)

・学生時代の専攻 開発経済学・CareerH18.4- 調査及び立法考査局国会レファレンス課H19.4- 同 経済産業課H24.8-  London School of Economics and Political Science 留学H25.9- 調査及び立法考査局経済産業課(副主査)H26.4- 総務部会計課(副主査、H27.4- 予算係長)H29.4-  調査及び立法考査局経済産業課(副主査、R1.7- 主査)

部 局 紹 介

専門的知見をいかし国会を補佐する

国会議員等から調査の依頼を受けて、所蔵資料やデータベースを使って調査。

国政課題に関する調査研究として、国会で論点になりそうな問題の調査を行い、その結果をレポートに取りまとめ、刊行物として国会議員等に提供。それぞれの問題について、法制度・政策の変遷、諸外国の法制度との比較、政府の見解、有識者による賛否の意見などを分かりやすくまとめる。国会審議に資するよう、著者自身の説を提示するのではなく、出典を示しながら多様な見解を客観的に紹介。

国会会議録検索システムでは、第 1 回国会(昭和 22 年)から現在までの国会会議録を画像及びテキストデータで提供し、発言者名による検索や発言の全文検索が可能。また、日本法令索引では、公文式施行以降に制定された法令の改廃経過や法案の審議経過の情報を提供し、他サイトへのリンクにより法令・法案の本文も参照が可能。これらのデータベースを作成、維持管理し、国会と国民とをつなぐ。

調査の結果を回答。報告書にまとめたり、国会議員に直接説明することも。

依頼調査 国政課題に関する調査研究調査及び立法考査局の主な業務

国会関連情報の提供

Page 5: National Diet Library 2020Diet Library 2020 東京本館(東京都千代田区永田町1-10-1) 東京メトロ 有楽町線「永田町」駅2番出口(徒歩約5分) 半蔵門線・南北線「永田町」駅3番出口

04

 皆さんは納本制度をご存知でしょうか。責任ある公的機関への出版物の納入を発行者等に義務付ける制度のことで、日本では当館がその運用を担っています。この制度のお陰で、当館には毎日、国内で発行された出版物が大量に届けられます。そしてそれらは、現在と未来の多くの読者のために、日本の文化的資産として永く保存されます。 私は収集書誌部で納本制度の運用に係る企画・調整を担当しています。目下の課題は、電子書籍の普及等により、出版物を取り巻く環境が大きく変化する中で、納本制度や、それを補完する制度を組み合わせ、より良い資料収集の在り方や運用を考えることです。難しい課題ですが、将来にわたって、できるだけ多くの資料を継承できるよう、知恵を出し合っています。 収集書誌部の前は、利用者サービスや国会サービス、会計契約に関する業務も経験しました。当館には図書館と聞いてイメージする以上に様々な業務がありますが、いずれの場合も、若手の頃から主体的に考えて行動する機会がある職場だと思います。皆さんも一緒に働いてみませんか。

納本制度に基づく国内出版物の網羅的な収集、購入や国際交換による外国出版物等の収集から、書誌データや典拠データの作成・提供といった資料整理、そして資料を恒久的に後世に伝えるための資料保存までを担います。

収集書誌部

佐藤 菜緒惠(収集・書誌調整課課長補佐)

・学生時代の専攻 文学・CareerH13.4- 逐次刊行物部複写課    (H14.4 資料提供部複写課に組織再編)H16.4- 総務部会計課H19.7-  調査及び立法考査局議会官庁資料課(H20.7- 立法情報

係長)H22.7- 同 国会レファレンス課(連絡調整係長)H24.7-  利用者サービス部サービス企画課(副主査、H25.4- 情

報サービス企画係長、 H26.7- 主査)H29.4- 収集書誌部収集・書誌調整課(課長補佐)

部 局 紹 介

収集、整理、保存 ... 図書館の「礎」

タイトルや著者名、主題を表すキーワード等、資料を探す手がかりとなる情報を記録した書誌データを作成。作成したデータは、資料の検索に使われるほか、国内外の図書館等でも利活用される。

国内出版物は主に納本制度に基づいて、外国の出版物は購入・国際交換等によって収集。図書・雑誌・新聞のほか、CD・DVD等の電子出版物も収集対象である。

収集した資料を永く保存し、国民共有の文化的資産として後世に伝えるために、破損資料の修復や保存環境の整備を行う。資料の利用と保存の両立のため、資料のデジタル化も実施。

収  集 書誌作成及び提供収集書誌部の主な業務

保  存

上司、同僚と打合せ

Page 6: National Diet Library 2020Diet Library 2020 東京本館(東京都千代田区永田町1-10-1) 東京メトロ 有楽町線「永田町」駅2番出口(徒歩約5分) 半蔵門線・南北線「永田町」駅3番出口

05

 私が業務で主に扱っているのは、憲政資料という国立国会図書館の特色ある資料群の一つです。憲政資料とは、近現代の日本の政治家・官僚・軍人などが残した手紙・日記・執務資料をはじめとする文書類のことで、遺族や関係者の方からの寄贈等により収集しています。資料を受け入れるための手続きを取り、保存のための処理を行い、私たちの手で一点一点確認してタイトル等の情報を記した目録を作り、整理した上で研究者等の利用に供します。また、原本の保護等の観点からデジタル化を進めており、インターネット公開のための著作権処理や画像の品質確認等も行います。資料はそれぞれこの世に二つとないものであるため、責任感をもって扱っています。 例えば、目録を作る作業は傍から見れば地味です。しかし、かつて学んだ日本史を思い起こしながら辞書を片手に目の前の資料に取りかかると、伊藤博文のように著名な人物の直筆などを目にして、歴史の中の人々や社会の動きをいきいきと感じたりします。資料や資料が伝える内容の面白さに「いの一番」に触れることができるのは、この部署ならではかも

しれません。また、利用者サービスの一環として企画展示に携わる機会もあります。日々の業務を通じて少しずつ資料に関する知識を身に付けながら、多くの方々に資料の見どころの一端に触れていただける展示の企画ができるよう、取り組んでいければと思っています。

資料や電子情報を用いて利用者に図書館サービスを提供します。東京本館における資料の閲覧、複写、レファレンスといった館内利用サービスの提供と来館せずに利用できる遠隔利用サービスの提供を担います。また、調べものに有用な参考資料などの情報をホームページ上で発信しています。

利用者サービス部

大塩 勇生(政治史料課)

・学生時代の専攻 史学・CareerH26.4- 関西館図書館協力課H28.4- 利用者サービス部サービス運営課H31.4- 同 政治史料課

故ふ る

きを温た ず

ねる利用者に資料提供で応える

来館利用者に対し、所蔵資料や電子情報の閲覧と複写サービスを提供。加えて、国内外の図書館への資料貸出やインターネット経由の複写サービスも行う。

豊富な所蔵資料や情報資源を活用して、国内外の利用者や図書館からの問合せに回答。資料の検索や調べものに役立つ情報をインターネット上で発信。

国立国会図書館の所蔵する特色ある資料の魅力を伝えるため、館内で展示会を開催するほか、ホームページ上で「電子展示会」を公開。

レファレンス 資料・情報の提供利用者サービス部の主な業務

展  示

目録作成のため資料の形態や内容を確認

部 局 紹 介

Page 7: National Diet Library 2020Diet Library 2020 東京本館(東京都千代田区永田町1-10-1) 東京メトロ 有楽町線「永田町」駅2番出口(徒歩約5分) 半蔵門線・南北線「永田町」駅3番出口

06

 何か調べる時、まずはインターネットで検索する方は多いのではないでしょうか。 当館では、本や雑誌などの紙の資料はもちろん、それらをデジタル化した画像やインターネット情報等も資料として保存し、検索しやすいよう整理して公開しています。膨大な資料をより利用しやすくするために、当館ホームページを通じて様々な情報を提供するのが私の仕事です。 ホームページには、当館の開館時間や当館へのアクセス方法、当館のデータベースの紹介、イベントのお知らせ等、各種情報が掲載されています。インターネットを通じて、多くの方々に情報を送り届ける仕事に、やりがいを感じます。また、海外の方向けに、日本語以外に、英語や中国語、韓国語で情報発信しています。正確な情報を迅速に伝えるため、身が引き締まる思いで日々仕事に励んでいます。一方で、館内の各担当者や IT 企業と協力して、ホームページのセキュリティやアクセシビリティ等における課題解決に向けて調整することもあります。 当館の豊かな資料を目の当たりにすると、ここでしかでき

ない仕事があると実感します。様々な情報資源を提供する仕事を一緒にしてみませんか。

情報技術を用いた国会議員への調査サービス・情報提供サービスの充実のほか、国内外の誰もが利活用可能な「知識インフラ」の構築を目指します。また、業務の基盤となるネットワークやシステムの管理を担います。

電子情報部

中村 若生(電子情報流通課主査)

・学生時代の専攻 教育学、文化人類学・CareerH14. 4- 総務部情報システム課H16.10- 主題情報部人文課H18. 4- 同 参考企画課(H21.7- 副主査、H22.4- レファレンス係長)H23.10- 利用者サービス部サービス企画課(レファレンス係長)H24. 7- 電子情報部電子情報流通課(副主査、H27.7- 主査)

様々な情報資源を提供する

全国の公共図書館や学術機関のデータベースを横断検索する「国立国会図書館サーチ」や、震災記録へのポータルサイト「東日本大震災アーカイブ(ひなぎく)」などを提供。

「国立国会図書館オンライン」などの館の国会向け・一般利用者向けサービス、収集・整理業務などのあらゆる業務の基幹となる情報システムや IT インフラを開発・運用。

資料デジタル化などの館の電子情報事業に係る計画の立案や関係団体との調整、国の分野横断統合ポータル「ジャパンサーチ」の構築や、「NDL ラボ」での開発・研究などを実施。

基幹情報システムの開発・運用 情報資源へのアクセス提供電子情報部の主な業務

電子情報事業に係る企画・研究

大型モニターでホームページの文言や画像をチェック

部 局 紹 介

Page 8: National Diet Library 2020Diet Library 2020 東京本館(東京都千代田区永田町1-10-1) 東京メトロ 有楽町線「永田町」駅2番出口(徒歩約5分) 半蔵門線・南北線「永田町」駅3番出口

07

 国立国会図書館では、資料の保存と資料へのよりよいアクセスを目的として、所蔵している紙資料、マイクロフィルムのほか、レコードなどの録音・映像資料もデジタル化しています。 私は、資料のデジタル化、インターネット上の情報資源の収集と保存、それらのデジタルデータの「国立国会図書館デジタルコレクション」< http://dl.ndl.go.jp/ >を介した提供といった、電子図書館業務を担う電子図書館課に所属し、主に図書や雑誌のデジタル化を担当しています。仕事内容は、対象資料に応じたスキャニング・撮影方法等の検討、まとまった量の資料を外部事業者に委託してデジタル化するための仕様書の作成、デジタル化作業に係る外部事業者とのやり取り、納品データの確認・検査、デジタル化対象の資料自体を管理している部署との調整、公開しているデジタルデータの維持・管理などです。館内のスキャナーで資料撮影を行うこともあります。 そのほかにも、録音・映像資料などの紙資料以外のもののデジタル化の仕様検討や、諸外国でのデジタル化やデジタル技術に関する情報収集も行っています。

 これまで自分が担当した、あるいは係として関わった案件は原資料や仕事の内容にどれも特色があり、全て印象に残っています。そうして出来上がったデジタルデータが国立国会図書館デジタルコレクション上で公開されたり、利用された方からの問合せがあったりすると、少しでも社会に還元することができているかなとやりがいを感じます。

けいはんな学研都市に位置し、科学技術関係資料やアジア言語資料等特色ある資料の収集・整理・保存・提供を行います。また、遠隔利用サービス、図書館員対象の研修等の図書館協力事業、資料の電子化等の電子図書館事業の拠点を担います。

関 西 館

山本 俊亮(電子図書館課副主査)

・学生時代の専攻 西洋史学、映像制作・CareerH22.4-  資料提供部電子資料課(H23.10 利用者サービス部音楽

映像資料課に組織再編)H26.4- 関西館電子図書館課(H29.7- 副主査)

デジタル化で、資料保存とアクセス向上を図る

国内の図書館と連携したレファレンス協同データベースや総合目録ネットワークの運営、図書館員向けの研修、図書館・図書館情報学に関する情報提供、障害者サービスを実施する図書館への支援等を実施。

科学技術関係資料、アジア言語資料など特色ある資料等を背景とした来館利用サービスを行うとともに、図書館間貸出し・図書館向けデジタル化資料送信サービス・遠隔複写・レファレンス等の遠隔利用サービスの窓口として機能。

国立国会図書館所蔵資料のデジタル化作業、デジタル化資料の管理・提供・インターネット公開のための著作権処理、ウェブサイトやオンライン資料の収集・保存・提供、電子情報保存に関する調査研究等を実施。

来館・遠隔利用サービス 図書館協力事業関西館の主な業務

電子図書館事業

デジタル化した画像データ等を収録した光ディスクを書庫で保管

デジタルコレクションに収録されている画像の 1 つ。猫の足跡が付いている珍しい資料。

『古代江戸繪集』

部 局 紹 介

Page 9: National Diet Library 2020Diet Library 2020 東京本館(東京都千代田区永田町1-10-1) 東京メトロ 有楽町線「永田町」駅2番出口(徒歩約5分) 半蔵門線・南北線「永田町」駅3番出口

08

 私の所属する児童サービス課では、小学生以下の子ども向けの「子どものへや」「世界を知るへや」、中学生・高校生向けの「調べものの部屋」を運営しています。閲覧サービスだけでなく、「おはなし会」や「調べもの体験プログラム」など、子どもと本をつなぐための実践も行っており、子どもたちとは日常的に接する機会があります。絵本の読み聞かせ等の業務は、未経験者にとって不安を感じるものかもしれませんが、職場での指導や研修もあり、段階的に習得していくことができます。子どもたちが「本って面白い」と感じられるきっかけ作りに直接関われることが、この仕事の魅力です。 また、国立の児童書専門図書館として、実践で得た知見をいかし、全国の児童サービス関係者への支援につなげていくことが大切な課題の一つとして挙げられます。公共図書館や学校など、様々な現場で子どもの読書に携わる方々の現状を知り、ニーズを酌み取ってよりよいサービスができるよう努力しています。 目の前の子どもたちとの一期一会の出会いを大切にしつつ、より広い視点を持って児童サービスの在り方を考えてい

くことには難しさも感じますが、やりがいのある仕事です。熱意ある皆さんと働ける日を楽しみにしています。

上野公園に位置し、「子どもの本は世界をつなぎ、未来を拓く !」の理念のもと、児童書専門図書館、子どもと本のふれあいの場、子どもの本のミュージアムの三つの役割を担っています。

国際子ども図書館

小熊 有希(児童サービス課副主査)

・学生時代の専攻 芸術学・CareerH24.4- 調査及び立法考査局国会レファレンス課H27.4- 電子情報部システム基盤課H29.4- 国際子ども図書館児童サービス課(R1.7- 副主査)

児童書の魅力、読書の楽しさを発信する

国内外の児童書の提供、各種催物、見学、情報発信等を通して、すべての子どもを対象として図書館や読書に親しむきっかけを提供。

国内外の児童書及び関連資料を広範に収集・保存・提供するとともに、調査研究、研修、情報発信等を通して、児童書や子どもの読書にかかわる多様な活動を支援。

児童書に関する展示会やそれに関連した講演会、各種イベント等を通して、児童書の持つ魅力を広く一般に紹介。

児童書専門図書館 子どもと本のふれあいの場国際子ども図書館の主な業務

子どもの本のミュージアム

中高生向け調べもの体験プログラム

閉館後の排架整頓

部 局 紹 介

Page 10: National Diet Library 2020Diet Library 2020 東京本館(東京都千代田区永田町1-10-1) 東京メトロ 有楽町線「永田町」駅2番出口(徒歩約5分) 半蔵門線・南北線「永田町」駅3番出口

09

 私は、国立国会図書館の長期在外研究員として、平成 29年 7 月から約 2 年間、アメリカ合衆国ボストンに留学しました。留学前に調査及び立法考査局で外交防衛分野の調査業務を担当し、日米関係について調査する機会が多かったこともあり、国際関係の研究で著名なタフツ大学フレッチャー法律外交大学院を選びました。大学院では、これまでの業務経験を踏まえ、「安全保障」と「アジア太平洋地域」を専攻しました。修士論文は米国の外交政策をテーマとし、なぜ

米国が 1930 年代から 1950 年頃にかけて、孤立主義をやめ世界に積極的に関与するようになったのか、基地計画の変遷に着目して執筆しました。 学生生活は課題や試験等で忙しい毎日でしたが、その分、多くの学びがありました。何より、人種、国籍、年齢、専門等の異なる背景を持つ人々に囲まれ、様々な価値観に触れ、視野を広げられたことは貴重な経験でした。他にも、研修旅行に参加し、欧米諸国とロシアとの間で激しい綱引きが行われている黒海地域の政治経済について学んだことや、20以上の州を訪れ、米国の多様性について見聞を広めたことも得難い経験でした。今後、この在外研究で学んだ知識や英語を、調査や国際的な業務にいかしたいと思います。 当館には、在外研究を含め様々な研修の機会があります。私も、入館以来、語学研修や短期在外研究等を経験しました。これら研修で得た知識やスキルは、業務に資するとともに留学準備の土台となりました。成長し続けたい方にはうってつけの職場だと思います。

国立国会図書館では、調査部門・図書館部門から若干名の職員を海外の大学院に留学させている。最近の留学先としては、例えば UC Berkeley, LSE, The Fletcher School of Law and Diplomacy, King's College London 等がある。

浅井 一男(外交防衛課副主査 ) 右から 2 人目が筆者

 総務部会計課で、主に予算要求に関する業務に携わっています。当館は国の一機関であり、財政状況が厳しい中で、必要な経費を確保するためには財務省等に対して事業の意義を粘り強く伝えていかねばなりません。「図書館の仕事」からは一見遠いように映るかもしれませんが、お金を通して多種多様な事業を把握し、その必要性を対外的に訴えていくという仕事は、むしろ当館の存在を相対化、客観化して考えられる機会でもあると言えます。 会計課の前は、同じく総務部の企画課で、将来計画等を策定するための業務を行っていました。具体的には、会議の運営や検討に必要な基礎的情報の調査等に従事しており、

当館の今後の方向性を決める場に立ち会うことに緊張とやりがいを感じました。このように総務部では組織全体に関わる企画・調整・支援といった業務をしており、図書館のダイナミックな動きに間近で参画できるのが醍醐味だと思います。

組織を円滑に運営するため、館の方針の企画・立案、予算と執行の管理、庁舎の管理、人事の管理といった事務のほか、行政・司法各部門の支部図書館や国会との連絡調整などの業務を担います。

総 務 部

安井 一徳(会計課課長補佐)

・学生時代の専攻 教育学、図書館情報学・CareerH17.4- 主題情報部科学技術・経済課H19.4- 総務部会計課H22.4- 収集書誌部収集・書誌調整課(H22.7- 収集企画係長)H24.4- 調査及び立法考査局社会労働課(副主査)H26.4- 出向(会計検査院)H28.4- 総務部企画課(企画係長、H28.7- 主査)H31.4- 同 会計課(課長補佐)

図書館を縁の下で支える

部 局 紹 介

海 外 留 学

Page 11: National Diet Library 2020Diet Library 2020 東京本館(東京都千代田区永田町1-10-1) 東京メトロ 有楽町線「永田町」駅2番出口(徒歩約5分) 半蔵門線・南北線「永田町」駅3番出口

10

国際図書館連盟(IFLA)約 140 か国の図書館協会、国立図書館等を会員とする IFLA に加盟。年次大会に職員が参加し、事例報告やディスカッションを行う。IFLA の主要な活動の一つである資料保存(PAC)のアジア地域センターとして、情報発信、研修・技術援助等の活動も行っている。

中国・韓国の国立図書館等との交流中国国家図書館、韓国国立中央図書館、韓国国会図書館・国会立法調査処との交流を実施。各館と互いに代表団を派遣し、同じ役割を持つ図書館が抱える課題について取組状況を共有しあう。語学の堪能な職員は通訳としても活躍する。

欧州議会調査局(EPRS)EU の政策動向のヒアリングや議会サービスに関する情報交換のため、職員がブリュッセル(ベルギー)を訪問。訪問時に我が国の政策動向についてプレゼンすることも。

ベトナム国会図書館国際協力機構(JICA)が行っている「ベトナム国会事務局能力向上プロジェクト」に衆議院法制局、衆議院事務局とともに参画。ベトナム国会図書館を訪問して計画策定に関する助言を行うほか、来日した同図書館職員に対する研修等を実施。

海 外 と の 連 携

Page 12: National Diet Library 2020Diet Library 2020 東京本館(東京都千代田区永田町1-10-1) 東京メトロ 有楽町線「永田町」駅2番出口(徒歩約5分) 半蔵門線・南北線「永田町」駅3番出口

国会議員等を対象とした政策セミナー国会議事堂を望んで

11

専門と業務との関わり 国立国会図書館の特徴の一つに、職員のバックグラウンドの多様性があります。採用試験の専門科目は、社会科学系、人文系、理系から選択できます。職員は、専門的な知識や考え方をいかしつつ、専門にこだわりすぎない柔軟さを持って、業務に取り組んでいます。個人的な経験ですが、理系出身の私のお話をしましょう。 当館の所蔵する膨大な図書や雑誌には当然科学技術関係のものも含まれますから、司書部門で働いていた時期には、専門知識を直接いかすことのできる場面もありました。一方、調査及び立法考査局に異動し、国会向けの調査を行うようになってからは、知識そのものよりもむしろ、培ってきた客観的な物の見方や科学的な思考法が、情報の収集・整理・分析や調査報告書作成の際の大きなアドバンテージになったと感じます。また、調査の過程では法令の条文を読み解かなければならない場面もあり、法学専攻ではない身にとっては努力が必要だったのですが、苦痛ではありませんでした。他の理系出身者を見ても思うのですが、法令はいわば理屈で書かれているので理系と相性が良いのかもしれません。管理職になってからも、データを収集して分析するスキルは業務改善等に役立っています。

印象に残る仕事 調査及び立法考査局では、議員からの調査依頼に対する回答の作成・提供のほか、今後国政上の課題となりそうなテーマについて調査研究し刊行物等にとりまとめることも行っています。調査研究には個人で行うものと局横断的なプロジェクトとして行うものがありますが、後者について特に印象に残る仕事が二つあります。 一つは、平成 14 年度に行われた主要国における緊急事態への対処に関する調査研究の一環として、北欧等の緊急時の食料供給確保策について現地調査を実施したことです。当時、外国の当該政策についての情報は多くなく、「何が分かればこの問題が分かったと言えるのか」を考え抜く必要があるなど準備に苦労しましたが、この経験は調査員としての私の核になりました。調査研究の結果は冊子にまとまり、平成 16 年には、衆議院農林水産委員会に参考人として招致され、内容の一部を御説明しました。 もう一つは、平成 22 年度に初代の科学技術室長となり、「科学技術に関する調査プロジェクト」を管理・運営したことです。当館の調査員と外部の有識者や専門機関が連携するこれまでにない方式の調査であり、特有の難しさがありましたが、改善すべき点は次のサイクルに反映させ、このプロジェクトの型のようなものを作っていきました。

メッセージ 当館には、このほか電子図書館関係やシステム関係の仕事もあります。 理系に限らず専門的な勉強を頑張った人ほど、当館への就職には専門外の分野への挑戦のようなハードルの高さを感じるかもしれません。しかし、当館で新たな分野に取り組む中で自分の強みを発揮できることもあるのです。ぜひ当館を選択肢として検討してください。

管理職からのメッセージ

森田 倫子(調査及び立法考査局次長)

・学生時代の専攻 生物化学・CareerH 1.10- 専門資料部科学技術資料課H 4. 4-  図書部図書整理課(H7.7 副主査、

H8.4 分類件名係長、H9.12 主題第二係長)

H11. 4-  調査及び立法考査局農林環境課(副主査、H14.7 主査)

H19. 7- 出向(衆議院調査局)H21. 7-  調査及び立法考査局国会レファ

レンス課(課長補佐)H22. 4- 同 文教科学技術課科学技術室長H25. 4- 同 経済産業調査室主任調査員H26. 4- 同 農林環境課長H28. 4- 同 国会レファレンス課長H29. 4- 同 総合調査室主幹H31. 4- 同 次長

 国立国会図書館ではあらゆる分野の資料・情報を扱っています。幅広い領域にわたる国政課題の分析には、科学技術や統計を含む様々な知識が必要とされます。また、社会科学、人文科学、自然科学の様々なテーマについてレファレンス回答や資料の紹介を行うためには、各分野の専門知識を持つことが求められます。近年は、電子情報サービスにも注力しているため、IT に関する知識をいかす場も増えています。 そのため、国立国会図書館では、どのような分野であっても、大学等で培った専門性をいかす機会を得られます。一方で、担当業務に合わせて新たな専門性を高める必要もあるので、研修に参加したり自主的な勉強会を開催したりするなど、知識の習得に積極的な職員も多くいます。

国立国会図書館職員に求められる「専門性」

Page 13: National Diet Library 2020Diet Library 2020 東京本館(東京都千代田区永田町1-10-1) 東京メトロ 有楽町線「永田町」駅2番出口(徒歩約5分) 半蔵門線・南北線「永田町」駅3番出口

12

公共的な情報サービスの最前線 入館以来、様々な業務を経験しましたが、直近に担当した業務をご紹介します。 平成 28 年 4 月からの 2 年間は、科学技術・経済・社会・教育・スポーツ分野のレファレンスサービスと外国資料の選書等を担当しました。レファレンスサービスとは、利用者がお探しの情報(源)を効率よく入手できるようにお手伝いするサービスのことです。インターネットで膨大な情報にアクセスできる時代になりましたが、検索エンジンだけで必要な情報をうまく見つけられるわけではありません。インターネット上の様々なツールを使いこなす技能が必要です。また、そもそもインターネットでは得られない情報もたくさんあります。当館の強みは納本制度に基づき収集・蓄積した過去から現在に至る幅広い情報資源と充実したデータベースです。主題に関する専門知識とツールを使いこなす情報探索技能に基づいて、利用者の多様な情報ニーズを満たすことがレファレンスサービス担当者の醍醐味です。今後、電子書籍が普及すれば、全文検索の時代が到来します。より広く深く、知のストックを縦横無尽に探索して幅広い情報ニーズに応えることが私たちの任務となるでしょう。 また、当館は、戦後間もないころから国の科学技術振興の一環として、科学技術関係資料の収集に力を入れてきました。この間、紙の雑誌は電子ジャーナルに姿を変え、誰もがインターネットでアクセスできるオープンアクセスの論文も増えました。科学技術情報の流通形態が変わり、また、オープンサイエンスに見られるように科学の在り方自体が転換期にある中で、当館の役割も変化が求められます。この課題を専門的な立場から調査審議していただくために、館長の諮問機関である審議会を設けており、その運営事務も担当しました。日本の知を代表する学識経験者と接する得がたい機会に恵まれ、啓発されました。

知識情報空間としての図書館施設 図書館を構成する資源は、人、予算、資料、情報システム、施設の五つです。このうち施設の整備と運用管理が現在の担当業務です。当館は、永田町の東京本館庁舎だけで延床面積が 15 万㎡近くある大きな公共施設です。利用される皆様の安心・安全を守るために、施設の運用管理に専門職員が奔走しています。また、当館では書庫を確保するために施設を順次拡張してきました。現在も関西館の書庫棟の増築工事を行っています。一方、東京本館施設は建設から半世紀が過ぎ、老朽化が進んでいます。科学の在り方が変わり、学びの形が変わる中で、これからの知識基盤社会を支える知識情報空間である図書館施設の新しい姿を考えることも現在の仕事です。

メッセージ 図書館の仕事は、人々が求める資料や情報の入手をサポートする公共的な情報サービスです。今後、デジタルへのシフトが進み、「館」としての図書館の姿は変わるでしょうが、知識や情報の重要性が増す社会において、公共的な情報サービスもまたその重要性を増すことでしょう。情報サービスを担う図書館員には、高度で幅広い主題専門知識と情報探索技能、そして対人サービスに必要な接客スキルが今後ますます求められます。対人サービスの難しさもありますが、その分やりがいがあります。仕事を通じて生涯学ぶことができるのも図書館の魅力です。情報サービスの未来を一緒に考えてくださる方をお待ちしています。

科学技術情報整備審議会の様子

竹内 秀樹(総務部管理課長)

・学生時代の専攻 経済学・CareerH 5. 4- 逐次刊行物部複写課H 6.10-  調査及び立法考査局商工科学技

術課(H10.7 副主査)H11. 4-  総務部会計課(副主査、H12.4 予

算係長)H14. 4-  関西館事業部図書館協力課(調

査情報係長、H16.7 主査)H17. 7- 収集部外国資料課(主査)H18. 4-  総務部企画課(主査、H19.4 課長

補佐)H21. 4- 同 情報システム課(課長補佐)H23.10-  電子情報部電子情報サービス課

長心得H24. 1- 同 電子情報サービス課長H26. 4- 同 電子情報流通課長H27. 4- 収集書誌部主任司書H28. 4-  利用者サービス部科学技術・経

済課長H30. 4- 総務部管理課長

 外部機関での経験により視野を広げ、国立国会図書館での業務に役立てることを目的として、国や地方公共団体等の諸機関と出向・人事交流を行っています。また、実務研修として、公共図書館との研修交流も行っています。

<主な出向先・実務研修員派遣先>衆議院法制局     衆議院調査局  参議院法制局     会計検査院工業所有権情報・研修館  宮城県図書館 福島県立図書館    京都府立図書館

出向・人事交流

Page 14: National Diet Library 2020Diet Library 2020 東京本館(東京都千代田区永田町1-10-1) 東京メトロ 有楽町線「永田町」駅2番出口(徒歩約5分) 半蔵門線・南北線「永田町」駅3番出口

13

入館 1~ 3 年目の職員に聞きました。このほかにも、国立国会図書館ホームページ「採用情報」では、採用試験合格者 (採用予定者)の合格体験記・アンケート結果も公開しています。ぜひご覧ください。

若 手 員職 の 声

志望動機/国立国会図書館に決めた理由● 立法府の組織として、国政審議に関する調査に携わるこ

とができる点、情報整備の視点から社会に貢献できる点に関心を持ちました。

● 立法府のブレーンで働きたいと思ったから。● 文化を包括的に支援する仕事がしたかったため、日本最大

級の文化拠点である国立国会図書館に関心を持ちました。● 学生時代に蔵書検索システムやデジタルアーカイブに助

けられ、自分も誰かの研究に貢献できたらいいなと思うようになりました。

● 学生時代の研究を通して、デジタル化された資料を手軽に閲覧できることの有り難さや収集保存する意義を痛感したから。

● 文化的資産を未来に残すという仕事に魅力を感じました。● 日本の歴史や文化に貢献できる職業だと思ったから。● 情報への自由なアクセスを支えるという図書館の役割に

強い興味を抱くようになり、その中でも国民にサービスを提供し、日本全国の図書館サービスを支えている国立国会図書館の仕事に興味を持ちました。

● 様々なバックグラウンドを持つ人々が活躍していることを知って関心を持ちました。

入館して驚いたこと● 日本で唯一の納本図書館というイメージが強かったので

すが、国会の補佐機関としての役割が最重要であることを実感しました。

● 想像していたよりも、入館前に身につけた知識をいかす場があること。例えば語学能力が国会議員向けの調査サービスにいきる機会は少なくありません。

● やってみたいこと改善したいことを自由に提案できる環境であること。特に係内での意見交換が活発で驚きました。

● 広報担当として、早い段階から取材対応や見学の案内、関係機関会議への参加などを任せてもらえることが多いと感じました。

● いわゆる「図書館っぽい」物静かな人だけでなく、様々な方面に突出した個性的な職員が多いこと。

● 館内にプログラムを書いて実験できる仕事があるとは思いませんでした。(電子情報部の職員)

やりがいを感じた時● 国会議員等からの調査依頼に回答する仕事をしていて、

自分の調査結果が国会で言及されたと知ったとき。● 書誌データ作成を通して様々な分野の図書に触れること

ができ、自分自身の知識の世界が広がっていくことを実感したとき。

● 利用者への検索支援やレファレンス対応をして「ありがとう」と言われたとき。ささいなことでも人の役に立つ仕事ができているのだと感じます。

● ある美術館の展覧会で自分が貸出しに携わった資料が展示されているのを見たとき、資料を利用してもらうのも保存するのも大切な業務だと実感しました。

● 自分が会計担当として調達に関わった機器やシステムが館内で活用されているのを見聞きすると、図書館サービスに間接的にでも携われている気がしてうれしく思います。

● 1 年以上準備してきた業務システムのリニューアルが無事に完了して、「以前より分かりやすくなった」と言ってもらえたときはホッとしました。

● 関西館で図書館員向け研修を担当していた頃、参加者から「自館ではできないので国立国会図書館が頼りだ」と言ってもらえ、責任とやりがいを強く感じました。

● 「昔読んだあの本を探している/もう一度読みたい」というお問合せがあるときに、子どもの本が持つエネルギーと当館に寄せられている信頼を実感します。

国立国会図書館を志望する方へ● 好奇心旺盛な人にとっては、新しいことを学ぶ楽しさを

感じられる職場です。学んだことをいかして誰かの役に立つ喜びを実感することもできる職場でもあります。

● 向学心にあふれた職員の多い職場です。● 利用者サービスから国会議員向け調査サービス、総務(一

般事務)に至るまで様々な業務があり、誰でもそれぞれ自分に合った仕事が見つけられるのが当館の魅力だと思います。様々な業務があるので、幅広く興味を持つ心が大切と思います。

● ICT の知識やスキルが必要な部署もあるので、そうしたことを勉強しておくと役立つと思います。

● いわゆる図書館らしい仕事だけでなく、部署によってはイベントの準備やポスターのデザインなど幅広い業務もあるので、色々な経験がいかせます。

Page 15: National Diet Library 2020Diet Library 2020 東京本館(東京都千代田区永田町1-10-1) 東京メトロ 有楽町線「永田町」駅2番出口(徒歩約5分) 半蔵門線・南北線「永田町」駅3番出口

14

●採用試験  国立国会図書館の職員は、独自の採用試験により採用しています。最終合格者は即採用予定者となり、官庁訪問にあたるも

のはありません。また、受験にあたって、司書資格は必要ありません。障害のある方に対しては、受験上の配慮を行います。

・採用スケジュール(平成 31 年度)

  受験申込   4/1 - 4/17

第 1 次試験5/18

第 2 次試験筆記(6/15)、面接(6 月下旬の指定する日)

第 3 次試験7 月下旬から 8 月上旬の指定する日

最終合格発表8/8 以降

・試験方法(平成 31 年度)総合職試験 一般職試験(大卒程度) ※ 専門試験科目は、受験申込み時に

以下から 1 科目を選択。法学(憲法、民法、行政法、国際法から受験時に 2 分野選択)、政治学、経済学、社会学、文学、史学(日本史、東洋史、西洋史から受験時に 1 分野選択)、図書館情報学、物理学、化学、数学、工学・情報工学(工学全般、情報工学から受験時に 1分野選択)、生物学。

第 1 次試験 教養試験(多肢選択式・共通)

第 2 次試験

英語試験(記述式・共通)専門試験(記述式・共通)

専門試験(記述式) ー小論文試験 ー

人物試験(個別面接)第 3 次試験 人物試験(個別面接・集団討論) 人物試験(個別面接)

・採用実績年度 H26 H27 H28 H29 H30 ※ 一般職試験(大卒程度)

の採用者には、総合職試験特例申込者を含む。

※( )内は女性の数。総合職試験申込者数 577

(262)494

(226)531

(227)536

(241)512

(226)採用者数 4(1) 4(0) 3(2) 4(2) 4(0)

一般職試験(大卒程度)

申込者数 717(419)

741(437)

863(530)

978(572)

904(506)

採用者数 12(6) 17(8) 14(9) 16(10) 13(9)

●選考採用 年度によっては実務経験等を有する方を対象にした選考採用を実施する場合があります。 障害のある方を対象にした選考採用も予定しています(平成 31 年度合格実績:係長級 5 名)。

「採用情報」の詳細は、国立国会図書館ホームページに掲載しています。<https://www.ndl.go.jp/jp/employ/index.html>

採 用 情 報

採 用 後 の 処 遇

●身分 国会職員(特別職国家公務員) ※勤務条件等は一般職の国家公務員とほぼ同様です。

●給与  給料は一般職の国家公務員の給料に準じた額となります。

また、期末・勤勉手当(6・12 月期)、通勤手当、扶養手当、住居手当、超過勤務手当等が支給されます。

●勤務時間  本則は、午前 9 時から午後 5 時 45 分まで(休憩 60 分を

含む)。また、育児短時間勤務、保育時間、育児時間、早出遅出勤務、休憩時間変更措置、フレックスタイム制等の制度を導入しています。

●勤務地 (東京)東京本館(東京都千代田区永田町)     国際子ども図書館(東京都台東区上野公園) (京都)関西館(京都府相楽郡精華町) ※官署間の異動、東京と京都間の転勤があります。

●寮・宿舎  東京都渋谷区に代々木上原寮(独身者用)が、京都府相

楽郡精華町に京都宿舎があります。

代々木上原寮 京都宿舎

Page 16: National Diet Library 2020Diet Library 2020 東京本館(東京都千代田区永田町1-10-1) 東京メトロ 有楽町線「永田町」駅2番出口(徒歩約5分) 半蔵門線・南北線「永田町」駅3番出口

国立国会図書館へのアクセス

採用案内NationalDiet Library2020

東京本館(東京都千代田区永田町 1-10-1)

●東京メトロ 有楽町線「永田町」駅 2 番出口(徒歩約 5 分)      半蔵門線・南北線「永田町」駅 3 番出口      (徒歩約 8 分)      千代田線・丸ノ内線「国会議事堂前」駅 1 番出口      (徒歩約 12 分)

関西館(京都府相楽郡精華町精華台 8-1-3)

●JR 学研都市線「祝園」駅・近鉄京都線「新祝園」駅から 奈良交通バス「国立国会図書館」停留所(所要時間:約 10 分)●近鉄けいはんな線「学研奈良登美ヶ丘」駅から 奈良交通バス「国立国会図書館」停留所(所要時間:約 15 分)

国際子ども図書館(東京都台東区上野公園 12-49)

●JR「上野」駅 公園口(徒歩約 10 分)●東京メトロ 日比谷線・銀座線「上野」駅 7 番出口(徒歩約 15 分)

お問合せ先国立国会図書館総務部人事課任用係住所:〒100-8924 東京都千代田区永田町1-10-1電話:03(3506)3315(直通)   03(3581)2331(代表) 内線20420E-mail:saiyo@ndl.go.jp

編集 / 発行 国立国会図書館

令和元年 11 月発行