固体エレクトロニクスⅠ - oit.ac.jpkotera/study/dat/Kotai_ele1/10 npn_PPT...1...

20
固体エレクトロニクスnpnトランジスタ 大阪工業大学 工学部 電子情報通信工学科

Transcript of 固体エレクトロニクスⅠ - oit.ac.jpkotera/study/dat/Kotai_ele1/10 npn_PPT...1...

Page 1: 固体エレクトロニクスⅠ - oit.ac.jpkotera/study/dat/Kotai_ele1/10 npn_PPT...1 フェルミ準位W F に段差がつ くられた。 水面がエミッタ → ベース →

固体エレクトロニクスⅠ

npnトランジスタ

大阪工業大学 工学部 電子情報通信工学科

Page 2: 固体エレクトロニクスⅠ - oit.ac.jpkotera/study/dat/Kotai_ele1/10 npn_PPT...1 フェルミ準位W F に段差がつ くられた。 水面がエミッタ → ベース →

フェルミ・ディラックの分布関数は

絶対0°の時にはフェルミ準位が電子の持てる最高エネルギー。

しかし、常温ではフェルミ準位以上のエネルギーをもつ電子が現れる。

そのとき、物質中の電子数は変わらないので、高エネルギー電子が抜けた穴が、フェルミ準位以下にできる。

フェルミ・ディラックの分布関数(1)

( )1

1

+= −

kTWW F

eWf

T = 絶対 0°

電子のエネルギー

電子が存在する確率

10

T = 常温

←フェルミ準位 WF

常温では、 高エネルギーの電子

電子の抜けた穴

Page 3: 固体エレクトロニクスⅠ - oit.ac.jpkotera/study/dat/Kotai_ele1/10 npn_PPT...1 フェルミ準位W F に段差がつ くられた。 水面がエミッタ → ベース →

フェルミ・ディラックの分布関数(2)

T = 絶対 0°

電子のエネルギー

電子が存在する確率

10

T = 常温

←フェルミ準位 WF

<常温>

ちょうど、絶対0°で水平だった水面が常温では熱エネルギーで波立ち、水しぶきが上に跳んで、元の水面以下に泡ができることに相当する。

水面

<絶対0°> 水面が平坦で

波は無し

水面

水しぶき

泡(水が抜けた跡) 温度が高くなればなるほど波は高くなる。

Page 4: 固体エレクトロニクスⅠ - oit.ac.jpkotera/study/dat/Kotai_ele1/10 npn_PPT...1 フェルミ準位W F に段差がつ くられた。 水面がエミッタ → ベース →

フェルミ・ディラックの分布関数(3)

T = 絶対 0°

電子のエネルギー

電子が存在する確率

10

T = 常温

←フェルミ準位 W F

<常温>

絶対零度のときには、電子は統計的に、フェルミ準位以下で存在するが、常温になると熱エネルギーで高いエネルギーをもつものが現れ、電子の抜けた穴は半導体では正孔として存在する。

水面

水しぶき

泡(水が抜けた跡) 温度が高くなればなるほど波は高くなる。

電子の数

正孔の数 水の抜けた跡 (アワ)

Page 5: 固体エレクトロニクスⅠ - oit.ac.jpkotera/study/dat/Kotai_ele1/10 npn_PPT...1 フェルミ準位W F に段差がつ くられた。 水面がエミッタ → ベース →

フェルミ・ディラックの分布関数(4)

電子の数

正孔の数

半導体では、禁止帯の中にフェルミ準位が描かれ、フェルミ準位が伝導帯に近ければ、水しぶき(電子)が伝導帯に達して導電に寄与するn形となる。(禁止帯内にキャリアは存在できないことに注意)

フェルミ準位が価電子帯に近ければ泡(電子の抜けた穴:正孔)が価電子帯に届いて、導電に寄与するp形となる。

<n形>

電子の数

正孔の数

<p形>

多数キャリア:電子

多数キャリア:正孔

伝導帯

価電子帯

フェルミ準位

フェルミ準位

少数キャリア:正孔

少数キャリア:電子

Page 6: 固体エレクトロニクスⅠ - oit.ac.jpkotera/study/dat/Kotai_ele1/10 npn_PPT...1 フェルミ準位W F に段差がつ くられた。 水面がエミッタ → ベース →

ベース接地 平衡状態

フェルミ準位WFは水平。 水面がエミッタ、ベース、コ

レクタで一致しているため流れがない。

電子数、正孔数がエミッタ、ベース、コレクタで一致しているため拡散によるキャリア移動がない。

n np

電子

正孔

2 2 2

WF

E

B

C

Page 7: 固体エレクトロニクスⅠ - oit.ac.jpkotera/study/dat/Kotai_ele1/10 npn_PPT...1 フェルミ準位W F に段差がつ くられた。 水面がエミッタ → ベース →

n np

ベース接地 動作状態

順方向バイアス 逆方向バイアス 4 2 1

フェルミ準位WFに段差がつくられた。

水面がエミッタ → ベース → コレクタへとだんだんに下がっている。

水面の段差に従って水(電子)が動く。

電子数がエミッタ4、ベース2、コレクタ1と密度が異なるので電子はエミッタ → ベース → コレクタへと拡散によって移動する。

E B

C

Page 8: 固体エレクトロニクスⅠ - oit.ac.jpkotera/study/dat/Kotai_ele1/10 npn_PPT...1 フェルミ準位W F に段差がつ くられた。 水面がエミッタ → ベース →

ベース接地 E-B間順方向バイアス増加

n np0VLR

5 2 1

(1) (2) (2) (5)

小さい電池 (順方向)

小さい電池の挿入でエミッタ-ベース間のフェルミ準位WFに段差が大きくなった。

段差に相当する水の量が大きくなったので、エミッタからベースへの水量が 増えた。

コレクタに到着する水量(電子数)が増える。

電子数がエミッタ5、ベース2、コレクタ1と密度差が大きくなりエミッタ → ベース → コレクタへの電子拡散量は増加する。

E

B

C

エミッタのバンド上昇

ベースのバンドは動かない (ベース接地だから)

Page 9: 固体エレクトロニクスⅠ - oit.ac.jpkotera/study/dat/Kotai_ele1/10 npn_PPT...1 フェルミ準位W F に段差がつ くられた。 水面がエミッタ → ベース →

ベース接地 E-B間順方向バイアス減少

n np0VLR

3 2 1

(1) (2) (2) (3)

小さい電池 (逆方向)

小さい電池の挿入でエミッタ-ベース間のフェルミ準位WFに段差が小さくなった。

段差に相当する水の量が小さくなったので、エミッタからベースへの水量が 減った。

コレクタに到着する水量(電子数)が減る。

電子数がエミッタ3、ベース2、コレクタ1と密度差が小さくなりエミッタ → ベース → コレクタへの電子拡散量は減少する。

E

B

C

エミッタのバンド下降

ベースのバンドは動かない (ベース接地だから)

Page 10: 固体エレクトロニクスⅠ - oit.ac.jpkotera/study/dat/Kotai_ele1/10 npn_PPT...1 フェルミ準位W F に段差がつ くられた。 水面がエミッタ → ベース →

入力電圧によるバンド位置の変化

n np0VLR

AC

iv

+

-t

入力電圧

+ ivE

B

C (ベース接地)

Vi によってエミッタのバンドが上・下する。

Page 11: 固体エレクトロニクスⅠ - oit.ac.jpkotera/study/dat/Kotai_ele1/10 npn_PPT...1 フェルミ準位W F に段差がつ くられた。 水面がエミッタ → ベース →

Io

iv

+

-t

ベース接地 出力電圧

入力電圧

n np0VLR

AC

iv

ov

+

-

t

oov

出力電圧 は電池によるバイアスのみの時の電圧

電子電流

電流

0

0

00V

LRIV ⋅= 000

Page 12: 固体エレクトロニクスⅠ - oit.ac.jpkotera/study/dat/Kotai_ele1/10 npn_PPT...1 フェルミ準位W F に段差がつ くられた。 水面がエミッタ → ベース →

エミッタ接地 平衡状態

n p n

2 2 2 フェルミ準位WFは水平。 水面がエミッタ、ベース、コ

レクタで一致しているため流れがない。

電子数、正孔数がエミッタ、ベース、コレクタで一致しているため拡散によるキャリア移動がない。

E B

C

Page 13: 固体エレクトロニクスⅠ - oit.ac.jpkotera/study/dat/Kotai_ele1/10 npn_PPT...1 フェルミ準位W F に段差がつ くられた。 水面がエミッタ → ベース →

n p n

エミッタ接地 動作状態

4 2 1

フェルミ準位WFに段差がつくられた。

水面がエミッタ → ベース → コレクタへとだんだんに下がっている。

水面の段差に従って水(電子)が動く。

電子数がエミッタ4、ベース2、コレクタ1と密度が異なるので電子はエミッタ → ベース → コレクタへと拡散によって移動する。

ベース接地の場合と全く同じ (しいて言えばE-C間の電圧、B-C間の電圧が電池1つ分減った)

E B

C

Page 14: 固体エレクトロニクスⅠ - oit.ac.jpkotera/study/dat/Kotai_ele1/10 npn_PPT...1 フェルミ準位W F に段差がつ くられた。 水面がエミッタ → ベース →

n p0VLRn

エミッタ接地 E-B間順方向バイアス増加

5 2 1

小さい電池 (順方向)

E B

C

小さい電池の挿入でエミッタ-ベース間のフェルミ準位WFに段差が大きくなった。ベース部のバンドが下がった。

段差に相当する水の量が大きくなったので、エミッタからベースへの水量が 増えた。

コレクタに到着する水量(電子数)が増える。

電子数がエミッタ5、ベース2、コレクタ1と密度差が大きくなりエミッタ → ベース → コレクタへの電子拡散量は増加する。

ベースの バンド下降

エミッタのバンドは動かない (エミッタ接地だから)

Page 15: 固体エレクトロニクスⅠ - oit.ac.jpkotera/study/dat/Kotai_ele1/10 npn_PPT...1 フェルミ準位W F に段差がつ くられた。 水面がエミッタ → ベース →

n p0VLRn

エミッタ接地 E-B間順方向バイアス減少

3 2 1

小さい電池 (逆方向)

小さい電池の挿入でエミッタ-ベース間のフェルミ準位WFに段差が小さくなった。ベース部のバンドが上がった。

段差に相当する水の量が小さくなったので、エミッタからベースへの水量が 減った。

コレクタに到着する水量(電子数)が減る。

電子数がエミッタ3、ベース2、コレクタ1と密度差が小さくなりエミッタ → ベース → コレクタへの電子拡散量は減少する。

E B

C

ベースの バンド上昇

エミッタのバンドは動かない (エミッタ接地だから)

Page 16: 固体エレクトロニクスⅠ - oit.ac.jpkotera/study/dat/Kotai_ele1/10 npn_PPT...1 フェルミ準位W F に段差がつ くられた。 水面がエミッタ → ベース →

入力電圧によるバンド位置の変化

n p

AC

0VLRn

iv

+

-t

入力電圧

iv- +

0

Vi によってベースのバンドが上・下する。

E B

C

Page 17: 固体エレクトロニクスⅠ - oit.ac.jpkotera/study/dat/Kotai_ele1/10 npn_PPT...1 フェルミ準位W F に段差がつ くられた。 水面がエミッタ → ベース →

エミッタ接地 出力電圧

n p

AC

0VLRn

iv

+

-t

入力電圧

ov

+

-

t

oov

出力電圧

iv- +

Io

0

0

Page 18: 固体エレクトロニクスⅠ - oit.ac.jpkotera/study/dat/Kotai_ele1/10 npn_PPT...1 フェルミ準位W F に段差がつ くられた。 水面がエミッタ → ベース →

入力電圧の方向と出力電圧の測り方

VO 出力電圧は矢印の始点を基準に 矢印の先端の値を測る

VOの向きが反対になると出力電圧は絶対値が同じで負の値となる。

+

-0Viv

iv

0V

+

-0Viv

iv

0V

0

0 0

0iv

0V

+

-0Viv

電池分0

0iv

0V

+

-0Viv

電池分0

0iv

0V

-

+0Viv

電池分

0

0

Page 19: 固体エレクトロニクスⅠ - oit.ac.jpkotera/study/dat/Kotai_ele1/10 npn_PPT...1 フェルミ準位W F に段差がつ くられた。 水面がエミッタ → ベース →

入力電圧波形と出力電圧波形 iv

+

-t

入力電圧波形

n np0VLR

AC

+ iv n np

0VLR

AC

- iv

左のような入力電圧波形があったとし、以下の図のようにVOを測った場合出力電圧波形はそれぞれ次のようになる

ov

+

-

t

oov

ov

+

-

t

oov−

出力電圧波形 出力電圧波形

0

0

0

Page 20: 固体エレクトロニクスⅠ - oit.ac.jpkotera/study/dat/Kotai_ele1/10 npn_PPT...1 フェルミ準位W F に段差がつ くられた。 水面がエミッタ → ベース →

コレクタ接地

トランジスタの記号 npnトランジスタを電子回路等で使用 する記号で表すと以下のようになる

ベース接地

エミッタ接地