r s Oswp` OT{ ¬¬ ¦ è l× ü]qzq`oßQ - Tokai · 2019. 11. 11. · r s Oswp` OT{² ðMù d³...

2
地域公共交通を “自分ごと”として考え 10年後の地域公共交通のあり方とは 地域公共交通は私たちや次の世代にとって、 どんな存在なのでしょうか。 【問い合わせ】 企画経営課政策推進担当(☎282-1711 内線1336) 38 40 村の代表的な2つの公共交通 村では、平成9年から平成18年まで、誰でも無料で利用できる「福 祉循環バス」を運行していましたが、「本数が少ない」 「停留所まで 遠い」 「目的地まで時間がかかる」等の課題があり、さまざまな対策 を打ち出したものの、利用者数の増加にはつながりませんでした。 そこで平成18年4月から導入したのが、村内であればどこで も「ドア to ドア」で移動できる、デマンドタクシー「あいのりく ん」です。導入以降も利用者のニーズに応じて、台数の増加や 運行時間の拡大など必要な拡充策を実施してきました。 あいのりくんは毎年多くの方々にご利用いただいており、平成 30年度は、年間延べ約4万7,000人の利用がありました。 デマンドタクシー「あいのりくん」 file. 1 デマンドタクシー「あいのりくん」はこれまで多くの方々にご利用いただいています。平成30年度は、利用の約7割 が60代以上の高齢者であり、日常生活の重要な移動手段として定着が見られます。しかしながら、近年、急なキャン セルが増加しており、利用したいと予約を入れてくれた方をお断りせざるを得ない状況があります。皆さんで共に乗 りあうのがデマンドタクシーの基本となりますので、キャンセルする場合は早めのご連絡にご協力をお願いしますグラフ-2 平成 30 年度 年間利用者数 および年代別利用状況 運行日 月~土曜日(祝日、年末年始を除く) 運行時間▼午前8時~午後5時(土曜日は午後 4時まで)※運行間隔は30分です。 運行範囲▼村内 利用料金▼300円/回(身体・知的・精神障がい 者、要介護認定者、6歳児未満は100円/回) 運行台数▼月~金曜日…6台/土曜日…4台 ※一台は車いすに対応しています。 8:00 8:30 9:00 9:30 10:00 10:30 11:00 11:30 12:00 12:30 13:00 13:30 14:00 14:30 15:00 15:30 16:00 16:30 17:00 500 1,000 1,500 2,000 2,500 3,000 3,500 50 0 100 150 200 250 0 ▼ グラフ-3 平成 30 年度 便別 利用者数 ・ キャンセル件数 ・ お断り件数一覧 (人) (件) 利用者数 キャンセル件数 お断り件数 ▼デマンドタクシーの概要 ▼ グラフ-1 デマンドタクシー 年間利用者数 (人) H28 41,171 H29 42,503 H30 46,673 (年度) ~ 10 代 7.9% 20 代 1.4% 30 代 4.9% 40 代 10.3% 50 代 3.8% 60 代 14.1% 70 代 23.7% 80 代 30.9% 90 代~ 3.0% 年間利用者数 4万 6,763 人 60 代以上 71.7% 2 2019 年9月 10 日号

Transcript of r s Oswp` OT{ ¬¬ ¦ è l× ü]qzq`oßQ - Tokai · 2019. 11. 11. · r s Oswp` OT{² ðMù d³...

Page 1: r s Oswp` OT{ ¬¬ ¦ è l× ü]qzq`oßQ - Tokai · 2019. 11. 11. · r s Oswp` OT{² ðMù d³ 'h&æ] Sf * r p¢ x º ¢ £ y ^ x7Ù Ï̵ ? t Ð y `hT Ð f w Ø ux M©éÝ ÓÄç

地域公共交通を“自分ごと”として考える10年後の地域公共交通のあり方とは

地域公共交通は私たちや次の世代にとって、どんな存在なのでしょうか。

【問い合わせ】企画経営課政策推進担当(☎282-1711 内線1336)

 

皆さんは最近、バスや電車に乗りま

したか。

 

東海村の面積は38平方キロメートル

で、県内市町村の中でも40番目と、大

きくはありません。この「コンパクト

シティ」の中にも、電車や路線バス、

デマンドタクシーなど公共交通機関が

走っています。

 

今号では、村が運行する、デマンド

タクシー「あいのりくん」、茨城交通株

式会社が運行し、村内や近隣のまちを

結ぶ「路線バス」に着目し、あらためて

村の公共交通の現状と、今後のあり方

について考えていきたいと思います。

村の代表的な2つの公共交通

 村では、平成9年から平成18年まで、誰でも無料で利用できる「福祉循環バス」を運行していましたが、「本数が少ない」「停留所まで遠い」「目的地まで時間がかかる」等の課題があり、さまざまな対策を打ち出したものの、利用者数の増加にはつながりませんでした。 そこで平成18年4月から導入したのが、村内であればどこでも「ドア to ドア」で移動できる、デマンドタクシー「あいのりくん」です。導入以降も利用者のニーズに応じて、台数の増加や運行時間の拡大など必要な拡充策を実施してきました。 あいのりくんは毎年多くの方々にご利用いただいており、平成30年度は、年間延べ約4万7,000人の利用がありました。

デマンドタクシー「あいのりくん」file.1

 デマンドタクシー「あいのりくん」はこれまで多くの方々にご利用いただいています。平成30年度は、利用の約7割が60代以上の高齢者であり、日常生活の重要な移動手段として定着が見られます。しかしながら、近年、急なキャンセルが増加しており、利用したいと予約を入れてくれた方をお断りせざるを得ない状況があります。皆さんで共に乗りあうのがデマンドタクシーの基本となりますので、キャンセルする場合は早めのご連絡にご協力をお願いします。

グラフ-2 平成 30 年度 年間利用者数

および年代別利用状況

今後の課題

運 行 日▼月~土曜日(祝日、年末年始を除く)運行時間▼午前8時~午後5時(土曜日は午後

4時まで)※運行間隔は30分です。運行範囲▼村内利用料金▼300円/回(身体・知的・精神障がい

者、要介護認定者、6歳児未満は100円/回)運行台数▼月~金曜日…6台/土曜日…4台

※一台は車いすに対応しています。

8:00 8:30 9:00 9:30 10:00 10:30 11:00 11:30 12:00 12:30 13:00 13:30 14:00 14:30 15:00 15:30 16:00 16:30 17:00

500

1,000

1,500

2,000

2,5003,000

3,500

50

0

100

150

200

250

0

▼ グラフ-3 平成 30 年度 便別 利用者数 ・ キャンセル件数 ・ お断り件数一覧(人) (件)

利用者数 キャンセル件数 お断り件数

▼デマンドタクシーの概要

▼ グラフ-1 デマンドタクシー 年間利用者数

(人)

H28 41,171

H29 42,503

H30 46,673

(年度)

~ 10代7.9% 20 代

1.4%30 代4.9%

40 代10.3%

50 代3.8%

60 代14.1%

70 代23.7%

80 代30.9%

90 代~3.0%

年間利用者数4万 6,763 人

60 代以上71.7%

22019 年9月 10日号

Page 2: r s Oswp` OT{ ¬¬ ¦ è l× ü]qzq`oßQ - Tokai · 2019. 11. 11. · r s Oswp` OT{² ðMù d³ 'h&æ] Sf * r p¢ x º ¢ £ y ^ x7Ù Ï̵ ? t Ð y `hT Ð f w Ø ux M©éÝ ÓÄç

キーワードは“10年後の「移動」予想図”

 村外への移動手段の多様化や、村外から訪れるビジネス客や観光客の移動手段確保など、デマンドタクシーだけではカバーできない課題への対策として、民間交通事業者による路線バスが再度検討されるようになりました。平成26年度から2年間、茨城大学とも連携し、利用者・住民へのアンケートやヒアリング調査などを実施し、地域公共交通のあり方について検討を重ねた結果と、平成27年度の実証実験を経て、平成28年度から村内外を結ぶ4つの路線を本格運行化しました。 運行開始後も、地域公共交通会議において、利用率の推移をチェックするとともに利用者の声に耳を傾け、より地域の足として利便性が向上するよう適宜ダイヤの改正やルートの見直しを実施しています。

路線バスfile.2

 ――10年後のあなたやあなたの家族がどこでどんな暮らしをしているか想像してください。自分はまだ運転できるし、関係ないかな…と思っていても、親が免許を返納するかもしれない、子どもがバスを使って通学するかもしれない…と考えると、公共交通機関のあり方はおのずと“自分ごと”になります。 村では、今後も地域公共交通会議を中心に、将来の移動手段のあり方について検討を重ねていきます。今後は出前講座などさまざまな機会を捉えて、地域や団体の活動場所に伺い、将来の移動手段について共に考えていきたいと思っています。 公共交通機関は一度廃止になると、復活するのは難しくなってしまいます。どうすれば次の世代へ移動の『選択肢』を残すことができるのか。ぜひ“自分ごと”として一緒に考え、行動していきましょう。

 平成30年度は年間約8万人の方々にご利用いただきましたが、民間交通事業者の自主的な運行を目指すためには、採算性をいかに確保していくかが最大の課題です。例えば、住民全員が年間2回乗れば、7万人以上の利用が新たに生まれることになります。普段の移動を“ほんの少しだけ”見直し、あえて公共交通を利用することが、10年後の交通網の維持につながります。

今後の課題

 村では、平成26年6月から「東海村地域公共交通会議」を立ち上げ、地域公共交通のあり方について、関係者や住民・利用者の代表と共に協議・検討を重ねています。 これまでの会議資料や今後のスケジュールなど詳細は、村公式ホームページをご覧ください。

年度 主な協議事項と開催回数

平成26年度 ▽地域公共交通の調査・研究について ▽新たな路線バスの運行計画について 等(7回)

平成27年度 ▽路線バス(実証実験)の利用状況について ▽地域公共交通網の再編について 等(5回)

平成28年度 ▽本格運行後の利用状況について ▽国の補助制度活用について 等(3回)

平成29年度 ▽デマンドタクシー ・路線バスの利用状況について ▽先進的な取り組み等の学習 等(4回)

平成30年度 ▽デマンドタクシーの改善点についての意見交換 ▽将来的な公共交通網についての意見交換 等(2回)

東海村地域公共交通会議を中心に村の公共交通施策を考えています!

どうしてイモゾーラッピングバスはあんなに大きなバスなの?小さいバスはないの?

 お答えします! 導入コストを安価に抑えるため、 民間交通事業者が既に所有していたバス車両にラッピングしたからです。 今は、 小型のバスに空きが出た場合は入れ替えてほしいと交通事業者にお願いしています。

▼ グラフ-4 路線バス 年度別利用実績 

(人)

4路線で運行(~ H28.3)

4路線で運行(~ H31.3)

4路線で運行(~ H28.9)3路線で運行(~ H30.3)

3路線で運行(~ H30.3)

H27

H28

H29

H30

38,497

48,179

53,897

79,642

(年度)

3 2019 年9月 10日号