クリストフ・シャルル Christophe Gilles CHARLES 1964年1...

21
クリストフ・シャルル:教育活動、音響/映像作品、執筆、レクチャー/シンポジウム、論文発表、学術論文、作品発表・Page 1/21 クリストフ・シャルル Christophe Gilles CHARLES 1964年1月20日、マルセーユ(フランス)生まれ 教育活動 1995年4月1日-2000年3月31日:武蔵野美術大学 造形学部 映像学科、非常勤講師 1996年10月1日-1999年3月31日:神戸芸術工科大学 視覚情報デザイン学科、専任講師 1997年4月1日-1999年3月31日:京都精華大学 美術学部 版画学科、非常勤講師 1997年4月1日-1998年3月31日:筑波大学 比較文化研究科、非常勤講師 1997年4月1日-1998年3月31日:岐阜県立情報科学芸術アカデミー(IAMAS)、非常勤講師 1999年4月1日-2000年3月31日:中京大学 情報科学部 メディア科学学科、専任講師 2000年4月1日-現在:武蔵野美術大学 造形学部 映像学科、助教授 2002年4月1日-2003年3月31日:東京芸術大学 音楽学部 学理科、非常勤講師 2003年4月1日~現在:早稲田大学川口美術学校、非常勤講師 2004年4月1日~2008年3月31日、多摩美術大学 情報デザイン学科、非常勤講師 2005年4月1日~2006年3月31日、東京芸術大学 音楽学部 学理科、非常勤講師 2005年4月1日~現在:東京工芸大学映像学科、特別講師 2006年4月1日~現在:立教大学 心理学部 映像身体学科、非常勤講師 2006年4月1日~現在:明星大学 情報学部 情報学科、特別講師 音響作品(LP、カセット・テープ、ビデオテープ、16ミリ、CD等) SOLO : 個人制作 Collaboration : 数人の共同制作 Compilation : 数人の作曲家が参加しており、それぞれはオリジナル曲を制作 1986年、「Haben und Halten」Compilation LP(Freie Kuenstler Hamburg 発行、ハンブルグ) 1986年、「L'etant de l'autre」Bauduinビデオテープ・映像+サウンドトラック(Bauduin/ Charles、パリ) 1989年、「Der Gute Ton zum Schoenen Bild」 Compilation カセット・テープ(Kunsthaus/ HfBK、ハンブルグ) 1989年、「Touch For Sound」ビデオ・テープ・映像+サウンドトラック(Christophe Charles/安星金、パリ) 1990年、「Sampler」SOLO カセット・テープ (Stepple and Globe、名古屋) 1993年、「Blank Tapes」Collaboration CD、古舘徹夫ユニット参加(SSE Communications 、東京) 1994年、「 古舘徹夫 - MacBeth」Collaboration CD(SSE Communications、東京) 1994年、「Juri & Lisa - All Things are Quite Silent」Collaboration CD(SSE Communications、東京) 1994年、「Visual Brains : De-sign 5」ビデオ・テープ・サウンドトラック(Visual Brains、東京) 1994年、「L'etant d'en bas」、Bauduinビデオテープ・映像+サウンドトラック(Bauduin/ Charles、東京)

Transcript of クリストフ・シャルル Christophe Gilles CHARLES 1964年1...

Page 1: クリストフ・シャルル Christophe Gilles CHARLES 1964年1 …home.att.ne.jp/grape/charles/bio/charles-gyouseki.pdf1999年4月1日-2000年3月31日:中京大学 情報科学部

クリストフ・シャルル:教育活動、音響/映像作品、執筆、レクチャー/シンポジウム、論文発表、学術論文、作品発表・Page 1/21

クリストフ・シャルル

Christophe Gilles CHARLES

1964年1月20日、マルセーユ(フランス)生まれ

教育活動

1995年4月1日-2000年3月31日:武蔵野美術大学 造形学部 映像学科、非常勤講師

1996年10月1日-1999年3月31日:神戸芸術工科大学 視覚情報デザイン学科、専任講師

1997年4月1日-1999年3月31日:京都精華大学 美術学部 版画学科、非常勤講師

1997年4月1日-1998年3月31日:筑波大学 比較文化研究科、非常勤講師

1997年4月1日-1998年3月31日:岐阜県立情報科学芸術アカデミー(IAMAS)、非常勤講師

1999年4月1日-2000年3月31日:中京大学 情報科学部 メディア科学学科、専任講師

2000年4月1日-現在:武蔵野美術大学 造形学部 映像学科、助教授

2002年4月1日-2003年3月31日:東京芸術大学 音楽学部 学理科、非常勤講師

2003年4月1日~現在:早稲田大学川口美術学校、非常勤講師

2004年4月1日~2008年3月31日、多摩美術大学 情報デザイン学科、非常勤講師

2005年4月1日~2006年3月31日、東京芸術大学 音楽学部 学理科、非常勤講師

2005年4月1日~現在:東京工芸大学映像学科、特別講師

2006年4月1日~現在:立教大学 心理学部 映像身体学科、非常勤講師

2006年4月1日~現在:明星大学 情報学部 情報学科、特別講師

音響作品(LP、カセット・テープ、ビデオテープ、16ミリ、CD等)

※ SOLO : 個人制作

Collaboration : 数人の共同制作

Compilation : 数人の作曲家が参加しており、それぞれはオリジナル曲を制作

1986年、「Haben und Halten」Compilation LP(Freie Kuenstler Hamburg 発行、ハンブルグ)

1986年、「L'etant de l'autre」Bauduinビデオテープ・映像+サウンドトラック(Bauduin/ Charles、パリ)

1989年、「Der Gute Ton zum Schoenen Bild」 Compilation カセット・テープ(Kunsthaus/ HfBK、ハンブルグ)

1989年、「Touch For Sound」ビデオ・テープ・映像+サウンドトラック(Christophe Charles/安星金、パリ)

1990年、「Sampler」SOLO カセット・テープ (Stepple and Globe、名古屋)

1993年、「Blank Tapes」Collaboration CD、古舘徹夫ユニット参加(SSE Communications 、東京)

1994年、「 古舘徹夫 - MacBeth」Collaboration CD(SSE Communications、東京)

1994年、「Juri & Lisa - All Things are Quite Silent」Collaboration CD(SSE Communications、東京)

1994年、「Visual Brains : De-sign 5」ビデオ・テープ・サウンドトラック(Visual Brains、東京)

1994年、「L'etant d'en bas」、Bauduinビデオテープ・映像+サウンドトラック(Bauduin/ Charles、東京)

Page 2: クリストフ・シャルル Christophe Gilles CHARLES 1964年1 …home.att.ne.jp/grape/charles/bio/charles-gyouseki.pdf1999年4月1日-2000年3月31日:中京大学 情報科学部

クリストフ・シャルル:教育活動、音響/映像作品、執筆、レクチャー/シンポジウム、論文発表、学術論文、作品発表・Page 2/21

1994年、「Deposition Yokohama」SOLO CD(横浜美術館/Christophe Charles)[ 52'00 ]

1994年、「Visual Brains : De-sign 6」ビデオ・テープ・サウンドトラック(Visual Brains、東京)

1995年、「Manresa Hbf」with Henning Christiansen & Bjorn Norgaard、16mmフィルム・サウンドトラック、Manuel Cusso-Ferrer 監督(バルセロナ、スペイン)

1995年、「Yamaguchi Katsuhiro Document Video」山口勝弘ドキュメントビデオ・サウンドトラック(ロクス山口、東京)

1995年、「statics」 Compilation CD(CCI Recordings、池田亮司プロデュース、東京)

1995年、「In Memoriam Gilles Deleuze」Compilation CD( Mille Plateaux、フランクフルト )

1996年、「undirected」audio+data SOLO CD(Mille Plateaux、フランクフルト)

1996年、「microstoria_reprovisers」Compilation CD(Mille Plateaux, Frankfurt/Thrill Jockey, Chicago)

1997年、「undirected9702」、WDR「ars acustica」入賞作品、ドイツ

1997年、「oval / dok」Collaboration CD(Thrill Jockey, Chicago)

1998年、「幽契」麿赤児、ビデオテープ(貞練舎、山梨)

1998年、「'98アーキテクチャー・オブ・ザ・イヤー展」、建築学会、音響担当

2000年、"Sound Anthology"Compilation CD (curated by Kim Cascone, Leonardo Computer Music Journal, Volume 24)

2000年、"Sampling Rage" Collaboration CD (collaboration with Steve Roden & Brandon LaBelle, X-tract, Podewil, ベルリン)

1999年、"Modulation & Transformation 4" Compilation CD (Mille Plateaux、フランクフルト)

2000年、"Sound Art" Compilation CD (ICC, 東京)

2000年、"Maschinelle Strategien" Compilation CD (Mille Plateaux, フランクフルト)

2000年、"Magnet Roman" Collaboration CD (collaboration with Kako Yuzo, Cross、大阪/パリ)

2000年、"Fuji Compilation" Compilation CD (collaboration with Steve Roden & Brandon LaBelle, Cha-bashira / A-Musik, 2000)

2001年、"Hoon Remix" Compilation CD + Book (remix of Sakamoto Ryuichi & Hanno Yoshihiro "Hoon", unfinished#2, code, 東京)

2001年、"Hanno Yoshihiro April Remix" Compilation CD (Cirque、東京)

2001年、"Hanno Yoshihiro April Remix" Compilation CD (Subrosa、ブリュッセル)

2001年、"Layeral Intersect #3" Collaboration CD (project by Kim Cascone, Deadtech/Anechoic、サンフランシスコ)

2001年、"Radical Fashion" Compilation CD (Victoria & Albert Museum、London)

2002年、"Cosmos" Solo CD+ Book (Narita Airport / Town Art Inc, 東京)

2002年、"Floating Foundations" Compilation CD (Subrosa、ブリュッセル)

2002年、"FREQUENCitY: jizai>nextpoint>mari>dorobo>zone"(ORF Kunstradio, Wien、オーストリア)

2002年、"Frequenzen" CompilationCD(Schirn Halleフランクフルト)

2003年、"Sound Cultures" Compilation CD + Book (Suhrkamp 出版社、フランクフルト)

2003年、"Sound Cultures"Compilation CD (Mille Plateaux, フランクフルト)

2003年、"Readapt" Compilation CD (Cross、大阪/パリ)

2003年、"60 Composers against the War" Compilation CD(ATAK、東京)

2003年、"undirected 1992-2002" SOLO CD (Subrosa、ブリュッセル)

2004年、"Loom" SOFTWARE音響(SONY QUALIA、東京)

2004年、"nu:" Compilation CD / Collaboration CD (TAU-MAU, 東京)

2004年、"...as..." Compilation CD(resonancefm.com, ロンドン)

2004年、"Erratum#4" Compilation CD / Collaboration CD(erratum.org., パリ)

2004年、"Setsuzoku" Compilation CD + catalog(ENSBA Paris / 武蔵野美術大学)

Page 3: クリストフ・シャルル Christophe Gilles CHARLES 1964年1 …home.att.ne.jp/grape/charles/bio/charles-gyouseki.pdf1999年4月1日-2000年3月31日:中京大学 情報科学部

クリストフ・シャルル:教育活動、音響/映像作品、執筆、レクチャー/シンポジウム、論文発表、学術論文、作品発表・Page 3/21

2004年、"Sonimage" SOFTWARE音響(SONY QUALIA、東京)

2004年、"Bergbahn Remixes Vol.1、Flux Figure Transform" Compilation CD(Code Inc.、東京)

2005年、"Placode" Compilation CD(n160、東京)

2005年、"Sur Terre" Compilation CD (Gergory Chatonsky、Nicolas Rousseau、パリ)

2006年、"Kuala Mute Geeks", Compilation CD, Kualauk Table (Tokyo, compiled by Opitope、with Christophe Charles / Tamaru / Opitope / Tagomago / Askococo / Taylor Deupree / Christopher Willits / Tetsuro Yasunaga / Toshimaru Nakamura / Asuna).

2007年、"23:60", film by Shoji Tsuyoshi, Music by Christophe Charles, 20 minutes

2007年、"A brief life", Compilation CD “Airport Symphony” (ROOM40, Lauwrence English, Brisbane)

2008年、”Breathe”, compilation CD AU CLAIR DE LA LUNE, edited by Jamie Drouin (Infrequency, Canada)

執筆

1991年5月 "L'art video, Introduction a la culture japonaise", 単著、Paris, Editions La Decouverte(「ビデオ・アート」、『日本文化入門』、パリ、ラ・デクベルト出版、)

1993年4月 「巨大都市の原生 1992」、『巨大都市の原生 1992』(単著、カタログ掲載)、東京、ギャラリー・サージ、1993年 (Megalopolis Aborigines 1992, Megalopolis Aborigines Tokyo Ôsaka Action Art 1992 Europe Tour, Tokyo, Gallery Surge, 1993)

1993年11月 "Images et espaces urbains: art et environnement au Japon", Revue d'esthetique, Paris, Jean Michel Place, (「映像と都市空間:日本の環境芸術」、『美学雑誌』(単著、雑誌掲載)、パリ、ジャン・ミシェル・プラス)

1993年7月 「同時性:音の視覚的記譜法」、『let it hold itself up』(CDリーフレト)、単著、名古屋、ギャラリーHAM、 (Synchronicity: Notation of Sound, let it hold itself up, Nagoya, Gallery HAM)

1993年11月 「桐生シンフォン」、『サウンドカルチャー'93』(単著、カタログ掲載)、東京、「サウンドカルチャー'93」実行委員会 (Kiryu Symphon, Sound Culture '93, Tokyo, Sound Culture '93)

1994年6月 「同時性:音の視覚的記譜法」、『建築とまちづくり』(単著、雑誌掲載)、東京、新建築技術者集団 ("Synchronicity: Notation of Sound", Kenchiku to Machizukuri, Tokyo, Shinkenchiku gijutsusha shudan)

1994年10月 「インターアクチブなテレビジョンへ」、Art Japan Symposium(単著、カタログ掲載)、Art Conception Inc. ("For an Interactive Television"、Art Japan Symposium、Art Conception Inc.)

1994年12月 "Megalopolis Aborigines 1992", Leonardo Music Journal, San Francisco, MIT Press (「Megalopolis Aborigines 1992」、『レオナード・ミュージック・ジャーナル』(単著、雑誌掲載)、サンフランシスコ、MIT出版)

1994年12月 「デポジション横浜」、『デポジション横浜』(単著、CDリーフレト)、東京、クリストフ・シャルル、1994年 ("Deposition Yokohama", Tokyo, Christophe Charles, 1994)

1994年6月 "Matsumoto ou les metamorphoses de l'image", Revue d'esthetique, Paris, Jean Michel Place, 1994 (「松本俊夫:映像の変貌」、『美学雑誌』(単著、雑誌掲載)、パリ、ジャン・ミシェル・プラス、1994年)

1995年2月 「芸術制作に於ける方法について」、『Lady's Slipper 02』(雑誌掲載)、名古屋、 Lady's Slipper、1995年 ("À propos de l'idee de methode", Lady's Slipper 02, Nagoya, Lady's Slipper, 1995)

1995年4月 "Images et espaces urbains: art et environnement au Japon", Esthetique des arts mediatiques T.II (Louise Poissant Editor), Montreal, Presses de l'Universite du Quebec, 1995 (「映像と都市空間:日本の環境芸術」、『メディア・アートの美学、下巻』、単著、モントリーオル、ケベク大学出版、1995年)

1996年5月 "Urban Images and Spaces: Marcel Duchamp's Large Glass and Environmental Arts in Japan", Katachi U Symmetry (T. Ogawa, K Miura, T. Masunari, D. Nagy Editors)、Tokyo, Springer Verlag, 1996, pp. 263-270(「映像と都市空間:日本の環境芸術」、『「かたちの知・知のかたち」国際シンポジウム』、東京、スプリンガー出版、1996年)

1997年4月 「山口勝弘と松本俊夫、空間に関する二つの概念」、建築雑誌、日本建築学会、東京、1997("Yamaguchi Katsuhiro et Matsumoto Toshio, deux imaginaires contemporains", Revue d'architecture, Association scientifique d'architecture du Japon, Tokyo, 1997)。

1997年5月 "Methods of (de)compositions" (「(分解)構成方法について」), http://www.art-bag.net/convextv/

1998年11月 「Loops about Markus Popp's Sense of Balance and Economy」季刊 『InterCommunication』27号「特集:音楽/ノイズ」(NTT出版)

Page 4: クリストフ・シャルル Christophe Gilles CHARLES 1964年1 …home.att.ne.jp/grape/charles/bio/charles-gyouseki.pdf1999年4月1日-2000年3月31日:中京大学 情報科学部

クリストフ・シャルル:教育活動、音響/映像作品、執筆、レクチャー/シンポジウム、論文発表、学術論文、作品発表・Page 4/21

1998年12月 「Loops about Markus Popp's Sense of Balance and Economy」CDリーフレット『OVAL / DOK』徳間ジャパンコミュニメーションズ

1999年6月 「現在音楽と制作プロセス」『Composite magazine- a special feature on NEW MUSIC』、東京

2000年1月 「アート・シーン2001」『DNP Museum Information Japan - artscape』, http://www.dnp.co.jp/

2000年5月 『Salon 2号-"sound issue":Technology/Sound 2010』video issue、インタビュー掲載

2000年7月 「M in Mプロジェクト等について」シンポジウム『環境芸術・新たなはじまり『IEAD/環境芸術学、東京

2000年8月 「椎名林檎とサウンドアート」、単著、『Choice&Place.1 総特集椎名林檎』

2000年9月 『ok fred No.1』インタビュー掲載、slidelab、東京

2000年10月 『espresso』音楽雑誌、インタビュー掲載、東京

2000年11月 「私の感じる日本の『音』」、季刊『InterCommunication』35号「特集:21世紀のための音/ 音楽ガイド」(NTT出版)

2001年2月 「分解/構成(作曲)の方法」、『テクノ(ロジー)ミュージック』、東京、大村出版、p.245-288 (Methods of (de)composition, Techno(logy) Music、Tôkyô, Ômura Shuppan, pp. 245-288)

2001年08月 「Tokyo Video Art vol.1」(機関誌創刊号:主な執筆者、飯村隆彦、クリストフ・シャルル、瀬島久美子、山本圭吾、有馬徹、ほか)、ビデオアートセンター東京

2002年5月 「映像と都市空間:日本の環境芸術」、小川泰監訳『形とシンメトリーの饗宴』、東京、森北出版

2002年5月 「Der Gute Ton zum Schoenen Bild」、単著、『SAP Journal』(セゾン・アート・プログラム・ジャーナル)Sezon、東京

2002年7月 "PIONNIERS ET PRECURSEURS : Yamaguchi Katsuhiro", 単著, OLATS/Observatoire Leonardo des Arts et des Techno-Sciences, http://www.olats.org/pionniers/pp/yamaguchi/yamaguchi.shtml

2002 年 12 月 "(De)(com)positions et "interpenetration sans obstruction", 単 著 , ARTMEDIA VIII, http ://www.olats.org/projetpart/artmedia/2002/t_cCharles.html.

2003年7月 "Fragments en (de)composition", Revue d'esthetique, Anne Cauquelin ed.、Paris, Jean Michel Place (「分解/構成の断片」、『美学雑誌』(単著、雑誌掲載)、パリ、ジャン・ミシェル・プラス)

2003年7月 "(De)(com)positions et "interpenetration sans obstruction", 単著, Actes du colloque Artmedia VIII:"Art et Multimédia", revue Ligeia, Paris.

2003年8月 "The Idea of Indetermination in Music and the Media Arts"、「音楽及びメディアアートにおける不確定性の概念について」、単著、「新しい世紀の音楽論、協会と領域を越えて」、東京芸術大学音楽学部

2003年9月 「Undirected 1992-2002」, Bruxelles, Subrosa(単著、CD liner notes、サブローサ、ブリュッセル、ベルギー)

2003年10月「Steve Reich:Three Tales」、座談会、『レコード芸術』、音楽の友社、東京

2004年3月「『undirected 1992-2002』制作ノート」、単著、『2004年武蔵野美術大学研究紀要 No.35』武蔵野美術大学、東京

2004年3月「(非)作曲(または解体、廃位)と『妨害なき相互浸透』」、単著、『ユリーカ』誌:「ポストノイズ」特集:」青土社、東京、pp. 161-179

2006年2月「山口勝弘のパフォーマンス」、単著、『メディアアートの先駆者 Pionneer of Media Art 山口勝弘展 YAMAGUCHI KATSUHIRO「実験工房からテアトリーヌまで」、From "Experimental Workshop" to Teatrine』 - The Museum of Modern Art, Kamakura 神奈川県立近代美術館鎌倉カタログ、pp. 218-229 & pp.292-293

2006年9月「一つの音に世界が聞こえるー邦楽器の音響の特性と可能性について」、単著、『武満徹 没後10年、鳴り響く音楽』KAWADE道の手帖、河出書房新社、東京、pp.106-112

2007年3月「Annick BUREAUD Interview アニック・ビューローとの対談」 、平成16-18年度化学研究費補助金 (基盤研究(B))研究成果報告書、課題番号 16320025

2007年3月「Frank POPPER Interview フランク・ポペールとの対談」、平成16-18年度化学研究費補助金 (基盤研究(B))研究成果報告書、課題番号 16320025

2007年3月「山口勝弘のパフォーマンス」、単著、平成16-18年度化学研究費補助金 (基盤研究(B))研究成果報告書、 課題番号 16320025

学術論文概要

"Materiaux pour une histoire de l'art video au Japon 1968-1987"

Page 5: クリストフ・シャルル Christophe Gilles CHARLES 1964年1 …home.att.ne.jp/grape/charles/bio/charles-gyouseki.pdf1999年4月1日-2000年3月31日:中京大学 情報科学部

クリストフ・シャルル:教育活動、音響/映像作品、執筆、レクチャー/シンポジウム、論文発表、学術論文、作品発表・Page 5/21

(「日本のビデオ・アート史のための素材」)、修士論文、INALCO、Paris、国立東洋文化東洋言語研究所、パリ)、1989年、仏語

概要:日本の伝統芸能は勿論、日本の映画でも西洋人が驚くのは、西洋と全く違う時間の概念だろう。同様にビデオ・アート作品の中に、日本の文化独特の時空の感覚があると思われる。私が取り組みたいのは、中谷芙二子、山本圭吾、山口勝弘、中島興、4人の作家の仕事を簡単に紹介しながら、この時空の概念を研究することである。

現在、都市空間で最も多く見られる映像メディアは恐らく電子画像、つまりビデオとコンピュータ・グラフィックスの合成だろう。まず、ビデオに於ける実験的な扱い方を調査する必要があると思われる。第一部の調査はビデオ・アートの限界と可能性に於ける研究であるが、ビデオは空間、時間、物質的な要素、非物質的な要素、様々な素材を同時に取り扱う<総合芸術>として考えられ、この論文の展開として、ビデオ以前の形態、つまり実験映画やキネティック・アートなどについて、そしてビデオ以後の形態、つまりコンピュータ・グラフィックスによって可能になった表現についての研究となる。

"Yamaguchi Katsuhiro, Matsumoto Toshio, deux imaginaires contemporains"

(「山口勝弘、松本俊夫、現代の想像者」)専門研究論文、INALCO、Paris(国立東洋文化東洋言語研究所 大学院博士課程、パリ)、1991年、仏語

概要:松本の空間は、どのように高度なテクノロジーを使おうとも、その近代性の中になにかしら古代的なものを含んでいる。ギリシャのトポス、内包するものによって、そして内包するもののためだけに存在するような、包み込むもの、もしくは、育むもの、子宮、全ての元素が無秩序に動き回っている原初の場である、ティマイオスのコーラ(身体)を思わせる。

しかし、この無秩序な動きは、松本にとって「心」の、欲望の動きである。それは自分から逃れることのできない魂そのものであり、時には、松本が好んだボードレールの詩句のように、「傷口にして刃」となるものである。

想像性と情動性と鏡像性とを結びつけるものが心理学によって産み出されるこのような危険は、山口のあずかり知らぬところであった。山口にとって、空間とは本来的に開いているものである。包み込むものではない。それは一つの世界であり、庭なのだ。

二人の作品の対立を、さらに際立たせる必要があるだろうか。それより、私たちは一つの空間から他の違った空間へと滑り込むこともできるのだということを思い出そう。山口は、映像の縁を忘れさせる。松本は、縁が無いということは幻想にすぎないのだということを思い出させる。現実でさえ、常に縁に囲まれているのだ。全ての風景には縁がある。ある眼差しの特徴を際立たせようと、私たちがここにいるということを思い出させるために、一つの指が指し示すということもあるのだ。

「現代日本の映像芸術、ビデオ・アート芸術史1968-1987年」

修士論文、筑波大学、1993年、日本語

概要:ビデオ・アートの歴史が芸術史として独立することは難しい。特に日本の場合、実験映画における研究の発展によって<ビデオ・アート>が誕生した。ビデオ・アートの先駆者は、松本俊夫、かわなかのぶひろ、萩原朔美、中島興などであるが、皆フィルムからビデオへの移行であり、多くの場合、ビデオとフィルムを同時に作り続けた。フィルムとビデオの二つの分野は互いに深く影響し合い、歴史もしばしば混ざり合う。

一番受け入れられているビデオ・アートを"ビデオ・アート"と呼んで良いのだろうか。ナム・ジュン・パイクの"サテライト・アート"はイベントの即興性が常に高い。リハーサルの行なわれない生放送なのである。地球が巨大なコンサート・ホールになり、ヘルツ電波のバレーによるパフォーマンスがパイク監督によって直観的な指導で成立していく。

日本の第一世代のビデオ・アーティストたちは、色々な分野の出身者であり、多くの場合複数の専門を持っていた。当時はテクノロジーとしてのビデオの誕生により、芸術的な概念の発展に相応しい<映像>に対する関心を確認することができた。現在までビデオ・アートを積極的に発達させようという時代の意志があった。今我々は、現状を明らかにし、そして忘れられた前提から継続的に思考を重ねるべき時期にきているようである。

「現代日本の映像芸術- ビデオ・アートを中心に」

博士論文、筑波大学、1996年、日本語

概要:論文の第一部では、日本における実験映画とインターメディア・アートの形成と発展を概観し、映画作家でありビデオ作家でもある二人の芸術家の作品を紹介する。

詩人の寺山修司は詩やシナリオを書くだけではなく、演劇の公演を行い、また、これらの活動を展開するための場所も創設した。ビデオや映画を使って寺山が紡ぎだした一連の詩は、数知れない芸術家に影響を与えた。そして最後に制作した《ビデオ・レター》は、まったく新しい一つの独立したジャンルだと言えるだろう。飯村隆彦は疲れを知らない旅行者であり、実験映画の分野で日本を代表する存在となった最初の作家の一人である。飯村は映画の起源について考察し、それをゼロ地点として再定義した。1971年には日本で初めてのビデオ・パフォーマンスを行い、相互作用的なインスタレーションやパフォーマンスを世界中の美術館で発表している。飯村の最近の作品は風景に関するもので、テクノロジーによって新しい視点を設定している。

第二部では、アナログとデジタルの両方を相互補完的に使って実験を行った三人の芸術家の作品を取り上げている。松本俊夫は映画作家であると同時にビデオ作家である。政治活動や組合活動を行いつつ、50年代半ばから、方針において決して妥協しない短篇・長編映画を作ってきた。碩学でもある松本はまた、多くの記事を書き、日本の映像研究に欠かせない五冊の本をまとめた。中谷芙二子は、芸術、社会、自然などすべての分野でエコロジー的な意識を持ち続け、また、東洋では未だ問題の多い男女間のバランスにも注意を払い続けている。霧や緑地を使った環境彫刻という自らの芸術活動を積極的に展開するかたわら、日本の新人アーティストを海外の重要なビデオ作家に引き合わせたり、国際的なフェスティバルを企画したり、ビデオ・アートの普及を目指してギャラリー・スキャンを創設したりと、幅広い活動を行ってきた。山口勝弘の活動も、やはり芸術作品を作るという行為に止まらない。山口は彫刻家でありビデオ作家でもあるばかりではなく、建築家で理論家でもある。新しいメディア全てを自由に使いこなし、芸術、テクノロジー、社会のオプティミスティックな関係を提案する山口の思想は、ヨーロッパのアヴァンギャルドと日本の空間の伝統的な概念の両方に影響を受けている。

第三部では「デジタルの開拓者」を三人取り上げる。山本圭吾は、ビデオをその視覚的要素のためではなく、人間の体を流れている「気」など、エネルギーの流れを見せるために使った最初の芸術家の一人である。山本はこうして、映像と音のネットワークを実際に使用した先駆者の一人となった。ビデオは今日ではコンピュータであり、このようなエネルギーを伝えるには最適の手段である。中島興はシャーマニズムや仏教、道教と結びついた哲学的観念を形にし、西洋の人々にも理解可能なものとした。中島は技術に造詣が深く、合成映像やビデオからサンプリングした映像を混ぜ合わせるための、様々な編集機器を考案した。河口洋一郎は、ここで扱う作家のうちでは一番若い。1975年からコンピュータのプログラミングに着手した河口は、今日、芸術として認められたコンピュータの分野で、世界最高の専門家の一人である。河口は、コンピュータの機械的な構造の中に有機的な性質を吹き込むことに他の誰よりも成功している。コンピュータは、今や総合科学であると同時に総合芸術である。

20世紀西洋の芸術に関しては、二つの異なった傾向が認められる。一つは、ルネッサンス以来造形芸術の分野でも音楽でも進められてきたある企てを、尊重する傾向である。芸術や科学の様々な領域を区分けし、それぞれの分野の中をさらに明確に、専門的に定義していく。もう一つの傾向は、むしろ区分を開放し、混合させ、コミュニケーションと相互作用を行うこと、つまりそれぞれの分野がネットワーク状態にあることを再認識することである。後者は透視画法、集中化、ヒエラルキー、線形性を拒否し、多様性、分散化、円環性を提案する。前者がデカルト哲学を後盾にしているとすれば、物質の構造と世界の統一性という観念を研究した量子物理学を論拠とする後者は、東洋哲学と通じるものである。

これらの作家の作品は、分野の間に位置する、または分野を超えて位置するその性格によって、吟味されるべきである。アナログ世界からデジタル世界へと移り変わっていくテクノロジー一般の流れの中で、視覚を超え、時空間の全体的な意識に迫る問題を提起できるかどうかが、作品の評価の決め手になる。したがって、ここでは純粋に形式的な作品は取り上げず、環境としての、つまり複数で、相互に作用する作品群に焦点を絞ろうと思う。それぞれの作品の良し悪しを批評する必要はないだろう。この論文の目的は、「国際的な」状況における価値基準を提案することではない。むしろ、今述べた概念に立脚して、作品の性質を論じることに意義を見いだしたい。

Page 6: クリストフ・シャルル Christophe Gilles CHARLES 1964年1 …home.att.ne.jp/grape/charles/bio/charles-gyouseki.pdf1999年4月1日-2000年3月31日:中京大学 情報科学部

クリストフ・シャルル:教育活動、音響/映像作品、執筆、レクチャー/シンポジウム、論文発表、学術論文、作品発表・Page 6/21

結論では、取り上げた作品をテクノロジー・アートの発展に特有な文脈の中に位置付け、その共通点を明確にしようと思う。私たちは今、90年代の初めから、人類史上かつてない時空間を設定してきた、技術の発展と情報ネットワークに関する概念の発達の最終段階にさしかかっている。日本文化の習慣や特徴、とくに社会的コミュニケーションの構造や方法を見ると、このような環境で育った芸術家は、情報ネットワークの焦点を最もよく理解し、それをポジティヴに発展させるための使用法を生み出すことに長けていると思えてならない。

学会発表、レクチャー、シンポジウム

1988年1月:「サウンド・インスタレーションの現況」、特別講義、名古屋芸術短期大学

1988年3月:「ビデオ・インスタレーションの可能性」シンポジウム、第二回ふくい国際ビデオ・ビエンナーレ、福井市美術館

1992年2月:芸術連続講演会「Transparence du Temps 時間の透明さ」筑波大学

1993年9月:「ヨーロッパに於けるサウンド・アート」、EAR-FORUMレクチャー・シリーズ、西武池袋セゾン美術館・カフェ・ポアン

1993年10月、「M in Mプロジェクト」プレゼンテーション、EAR-FORUMレクチャー・シリーズ、西武池袋セゾン美術館・カフェ・ポアン

1993年5月:「音楽、時間、環境」、特別講義、ハンブルグ芸術大学(HfBK)

1993年12月:「M in Mプロジェクト」プレゼンテーション、日本建築学会、日本建築会館、東京

1994年4月:「身体と機械:日本の現況・ダムタイプ、コンプレッソプラスティコ、ディヴィーナ・コメディア、CANONアート・ラボ公募展等」、Body and Machinesレクチャー・シリーズ、「CHARLEROI DANSESフェスティバル」、ベルギー

1994年5月:「パフォーマンス・アートについての考察:ジョンケージ、ナム・ジュン・パイク、日本の現況」、レクチャーシリーズ、東京ヴィジュアル・アーツ専門学校、東京

1994年10月:「インターアクティブなテレビジョンへ」、『関西アートチャンネル・シンポジウム』、Art Conception Inc. 主催、京都国際交流会館、1994年

1994年11月:「映像と都市空間:日本の環境芸術」、『「かたちの知・知のかたち」国際シンポジウム』、筑波大学会館

1995年6月:「音楽に於ける偶然性」、レクチャー・パフォーマンス、名古屋芸術大学

1996年1月:「時間・空間芸術としての音楽:不確定性、相互浸透」、レクチャー・コンサート、大阪音楽大学

1996年1月:「日本の映像芸術- ビデオ・アートを中心に」、博士論文申請発表会、筑波大学体芸中央棟

1996年6月:「現代日本の映像芸術- 妨害無き相互浸透の概念について」、映像学会、日本大学芸術学部

1997年4月:「日本の映像芸術- ビデオ・アートを中心に」、フランス・マルセーユ・リュミニー美術大学

1997年6月:「日本の映像に於ける内容、方法と動きの不定形性についての一考察」、第23回日本映像学会大会、東北芸術工科大学

1997年7月:日本国際交流基金企画プログラム「Maniac of Disappearance、Japanese Video Art of the Nineties」キュレーションとニュージーランド・レクチャー・ツアー:クライストチャーチ、ダネイディン、オークランド、ニュージーランド、Auckland「Moving Image Center」プロデュース

1997年8月:「Near the Beginning」シンポジウム、Hermit Foundation主催、Plasy、チェコ

1997年10月:「音のプレゼンテーション」、(株)ひたちなかテクノセンター主催、茨城県ひたちなか市

1998年2月:「(un)related」個展アーティストトーク、Art House/Neues Asahi、群馬県前橋市

1998年6月:「Post Sampling音楽論」シンポジウム、ICC、東京

2000年2月:「Sound Art - Sound as Media」 レクチャー、ICC、東京

2000年6月:「composition & indetermination」レクチャー 「creativite scientifique/creation artistique」国際シンポジウム, Maison Franco-Japonaise, (日仏会館)

2000年9月:「アーティスト・トーク」、セゾン・アート・プログラム・ギャラリー、東京

2000年11月:Universite du Quebec a Montreal, lecture

2000年11月:Universite de Montreal, departement de musique, レクチャー

2000年11月:Columbia University Radio, Presentation & Talk

2001年5月:「OvalProcess」 シンポジウム、ドイツ文化センター, 東京

2001年7月:環境芸術学会第一回大会、 レクチャー及びシンポジウム、東京芸術大学

Page 7: クリストフ・シャルル Christophe Gilles CHARLES 1964年1 …home.att.ne.jp/grape/charles/bio/charles-gyouseki.pdf1999年4月1日-2000年3月31日:中京大学 情報科学部

クリストフ・シャルル:教育活動、音響/映像作品、執筆、レクチャー/シンポジウム、論文発表、学術論文、作品発表・Page 7/21

2002年1月:Luc Ferrari 初来日公演シンポジウム、北区民文化会館、東京

2002年2月:ポステク・サミット2002——ポスト・テクノ・ミュージック、その可能性の中心、シンポジウム及びコンサート, 六本木 Zone、東京

2002年7月、環境芸術学会第二回大会、 レクチャー及びシンポジウム、東京芸術大学

2002年7月:大阪芸術大学音楽学科、特別レクチャー及びコンサート

2002年12月、Pratiques de la (de)composition、 レクチャー、ArtMedia 8 国際シンポジウム、パリ

2003年6月、飯村隆彦「Seeing / Hearing / Speaking」個展シンポジウム、ギャラリーサージ、東京

2003年4月:特別講義、東京芸術大学

2003年7月:特別講義、北九州市立大学文学部「Practices, Methods of (de)(com)position」、ジョンケージと東洋思想について

2003年10月 「Steve Reich:Three Tales」、「レコード芸術」座談会、東京

2003年12月:「Experimental Music」シンポジウム(w. Elke Moltrecht)(ドイツ文化会館ホール、東京)

2004年3月 「現代日本の想像」シンポジウム、パリ国立政治学院(SCIENCES-PO)

2004年3月 「Pratiques de la (de) composition」(レクチャー)、ENSBA、パリ

2004年3月 「Pratiques de la (de) composition」(MAX/MSPワークショップ)、ENSBA、パリ

2004年 4月:「Information Art」展、シンポジウム、東京写真美術館

2004年5月:「Twilight Tomorrow」、アーティストトーク、シンガポール美術館

2004年10月:「ICC | SIG」シンポジウム+コンサート、ICC、東京

2004年11月:シンポジウム「異文化の海峡を超えていこう」、「環境芸術学会第5回大会」、武蔵野美術大学、東京

2004年11月:シンポジウム「芸術と医学」、「環境芸術学会第5回大会」、武蔵野美術大学、東京

2004年10月:「共通造形センター特別講義+コンサート」、金沢美術大学

2004年11月:「ジョン・ケージとブラック・マウンテン・カレッジ」、レクチャー、富士ゼロックス株式会社(「アルバース夫妻とブラック・マウンテン・カレッジ」展)、東京

2004年12月:「Pratiques de la (de) composition」、レクチャー、東京工芸大学

2005年5月:特別講義、津田塾大学、東京

2005年5月:特別講義、東京芸術大学、東京

2005年11月「Pratiques de la (de) composition」、レクチャー、 東京工芸大学

2005年10月:"Kafka 架蜉架 Project Fukurow Dance Company、music: Christophe Charles" 、レクチャー / シンポジウム、"Centre des Arts d'Enghien, France"

2006年3月:lecture-demonstration at Broadway Cinema、レクチャー、 Nottingham Broadway Cinema (UK)

2006年4月~7月、「音楽と環境」、レクチャーシリーズ、多摩美術大学情報デザイン学科

2006年11月:lecture-demonstration at Yonsei University、レクチャー / シンポジウム 、Yonsei University (Seoul)

2006年11月:「undirected について」、レクチャー、 筑波大学

2006年12月:「音楽と環境」、レクチャー、 東京工芸大学

2006年11月:「Mono: Expansive Sonic Environments, Intersecting Audiospheres, Singularity of Sound」、レクチャー、Brisbane IMA (Australia)

2007年4月~6月:「音響構成について」、立教大学 レクチャーシリーズ

2007年6月:「音響構成について」、レクチャーシリーズ、早稲田大学

2007年7月以降も、立教大学(埼玉)、早稲田大学、埼玉大学、金沢美術大学、東京工芸大学、多摩美術大学(東京)、明星大学(東京)、Musée national Marc CHAGALL(フランス、ニース)、Nottingham Trent University (UK)などで、シンポジウムに参加し、学会発表やレクチャーを行う。

Page 8: クリストフ・シャルル Christophe Gilles CHARLES 1964年1 …home.att.ne.jp/grape/charles/bio/charles-gyouseki.pdf1999年4月1日-2000年3月31日:中京大学 情報科学部

クリストフ・シャルル:教育活動、音響/映像作品、執筆、レクチャー/シンポジウム、論文発表、学術論文、作品発表・Page 8/21

インスタレーション

1983年6月:「Plages」展、エコルデボザール、パリ(Bauduin, Savy:コラボレーション展/グループ展)

1984年10月:「Grands et Jeunes d'Aujourd'hui」展, パリ・グラン・パレ(Savy:コラボレーション展/グループ展)

1986年4月:「Ziegenmarkt」コンサート、 ハンブルグ美術大学(Henning Christiansen、他コラボレーション展/グループ展)

1986年6月:「Haben und Halten」展、ハンブルグ自由美術協会、ハンブルグ(グループ展)

1986年7月:「Video & Multimedia」展、Vieille Charite、マルセーユ(Kim Soun Gui主催、John Cage、Nam June Paik、他:グループ展)

1986年8月:「Chapelle de Locmaria」展、Chapelle de Locmine、ブルターニュ・フランス(Bauduin, Savy:グループ展)

1988年9月:「Sound Garden」展、ストライプ・ハウス美術館、東京(グループ展)

1988年9月:「Fanbai 梵唄」、ビデオ・ギャラリーSCAN、東京(個展)

1988年9月:「From Circle From Sound」展、ギャラリー・ないとう、名古屋(安星金:コラボレーション展)

1989年1月:「Der Gute Ton zum Schoenen Bild」展、Ernst Kretzer主催、Hamburg美術会館と芸術大学、ハンブルグ(Henning Christiansen, John Cage, Claus Boehmler, Kim Soun Gui, Philip Corner, Gerhard Ruehm, 他:グループ展)

1989年9月:「The Relation Between Matter And Mind」、ギャラリーGiannozzo、ベルリン(個展)

1990年7月:「尺八絶対零度」、スタジオams、西武三軒茶屋、東京(上遠野衞、菅谷昌弘、三井香揚山:コラボレーション展)

1990年9月:「Zeitspielraum」、ギャラリー・サージ、東京(個展)

1990年10月:「Touch For Sound」展、ギャラリー・ないとう、名古屋(安星金:コラボレーション展)

1991年8月:「Centre Vide」展、アートフォーラム谷中、東京(上野収、川尻育、溝内了介、森徹、森田伸子、若松久男:コラボレーション展)

1992年2月:「Artists on the Road」、オランダ(インスタレーション)

1992年2月:「バベルの美術館」、つくば大学会館(土佐信道、大泉和文、宇田川リカ、他:コラボレーション展)

1992年5月:「World Time」、ギャラリー・ないとう、名古屋(個展)

1992年7月:「Visuel Musik」展、Roskilde 美術館、デンマーク(Henning Christiansen、他:グループ展)

1993年2月:「筑波大学卒業展」、つくば美術館(土佐信道、大泉和文、宇田川リカ、他:グループ展)

1993年7月:「let it hold itself up」、ギャラリーHAM、名古屋(個展)

1993年12月:「牛波展」サウンドインスタレーション、アート・フロント・ギャラリー、東京(コラボレーション展)

1994年8月:「Izumiwaku Project」、杉並区泉中学校、村上タカシ主催(グループ展)

1995年1月:「Deposition Yokohama」、横浜美術館アートギャラリー、横浜(個展)

1995年6月:「Undirections」、Pig Nose ギャラリー、京都(個展)

1995年10月:「国際紙フェスティバル IPS'95」、明倫小学校、京都(金子昭二:コラボレーション展)

1996年3月:「M In M Project」上野の杜芸術フォーラム主催、博物館動物園駅(池田亮司:コラボレーション展)

1996年5月:「undirected」、法然院、京都(インスタレーション)

1996年6月:「Noctovision」、鈴木隆彦展、VA Nishiogi、東京(コラボレーション展)

1996年6月:「Finisepolis」、東京デザインセンター、東京(コラボレーション展)

1996年9月:「Undirected」、Gallery 360˚ 、東京(個展)

1997年7月:「Finisepolis Tokyo」展、音響担当、日本建築学会会館、東京(コラボレーション展)

1997年9月:「JCMA・ジャパンコンピュータミュージックアソシエーション」、Xebec Hall、神戸(グループ展)

1997年11月:「'98アーキテクチャー・オブ・ザ・イヤー展」音響担当、新宿NSビル、東京(コラボレーション展)

1997年12月:Jorg Coblenz個展インスタレーション音響担当、Hannover, ドイツ(コラボレーション展)

Page 9: クリストフ・シャルル Christophe Gilles CHARLES 1964年1 …home.att.ne.jp/grape/charles/bio/charles-gyouseki.pdf1999年4月1日-2000年3月31日:中京大学 情報科学部

クリストフ・シャルル:教育活動、音響/映像作品、執筆、レクチャー/シンポジウム、論文発表、学術論文、作品発表・Page 9/21

1998年7月:「(un)related」、Art House/Neues Asahi、群馬県前橋市(個展)

1999年10月:「大阪市住まい情報センターモニュメント」山口勝弘主催、音響担当、天六交差点、大阪(山口勝弘、他:常設インスタレーション)

2001年7月:「Cosmos」、常設インスタレーション、成田国際空港第一ターミナル(逢坂卓郎、長谷川聡:常設インスタレーション)

2001年10月:「Radical Fashion」, Victoria & Albert Museum, London(sound exhibition: David Toop主催、坂本龍一、BJORK、半野善弘、他:グループ展)

2003年2月:「lucida : sonoluminescence」Dmitry Gelfand & Evelina Domnitch(IAMASアーティストインレジデンス)、超音波とゼノンガスのインスタレーションのための8チャンネル音楽、Softopia、大垣(岐阜)

2007年10月、「sound & vision」展、カワサキヨシヒロ主催、ZAIM横浜(グループ展)

2008年10月、「sound & vision」展、カワサキヨシヒロ主催、ZAIM横浜(グループ展)

コンサート、パフォーマンス、上映会

1983年

6月:「Plages」展、エコルデボザール、パリ(Bauduin, Savy/インスタレーション&パフォーマンス)

1986年

4月:「Ziegenmarkt」コンサート、 ハンブルグ美術大学(Henning Christiansen、他)

7月:「Video & Multimedia」展、Vieille Charite、マルセーユ(Kim Soun Gui主催、John Cage, Nam June Paik、他/インスタレーション&パフォーマンス)

1987年

4月:「Mond und Sonne Performance Woche」、デンマーク・コペンハーゲン美術大学(Henning Christiansen、Bjorn Norgaard、Ute Wassermann, Andreas Oldoerp, 他/パフォーマンス)

1988年

2月:「Free Music」、富士吉田市(小杉武久、高木元輝/コンサート)

2月:「Three Happenings」、名古屋公会堂( 水上旬、ふかやさちこ/パフォーマンス)

3月:「Duo Improvisation」、大桟橋ホール、横浜(水上旬/コンサート)

4月:「アート交差点」、名古屋市美術館オプニング、名古屋(山本圭吾、名古屋造形短期大学生/パフォーマンス)

9月:「Sound Garden」展、ストライプ・ハウス美術館、東京(インスタレーション&パフォーマンス)

9月:「From Circle From Sound」展、ギャラリー・ないとう、名古屋(安星金/インスタレーション&小杉武久/コンサート)

1989年

1月:「Der Gute Ton zum Schoenen Bild」展、Ernst Kretzer主催、Hamburg美術会館と芸術大学、ハンブルグ(Henning Christiansen, John Cage, Claus Boehmler, Kim Soun Gui, Philip Corner, Gerhard Ruehm, 他/インスタレーション&コンサート)

6月:「Circle Sound」, Cite Internationale, Paris, with Nikolaj Andersen (viola)

1990年

2月:「Schmielblick」, Merve Verlag, Giannozzo, Freunde Guter Musik、ベルリン(Daniel Charles, 安星金/コンサート)

2月:「Touch For Sound」展, Het Apollohuis美術会館, Eindhoven(安星金、Wenyon & Gamble/インスタレーション&コンサート)

3月:「Border」、ウエスベス・ギャラリー、名古屋(水上旬、林朝子/パフォーマンス)

4月:「Modern Mountain」、ステージ仙人秩父、埼玉県(中川アラン、小川麻子、他/コンサート)

4月:「声明時空間/Border」、名古屋アート・フェアー、名古屋電気文化会館(水上旬、林朝子/インスタレーション&コンサート)

4月:「シデロ・イホス」コンサート、スペース・ま、鎌倉(原田和男/コンサート)

Page 10: クリストフ・シャルル Christophe Gilles CHARLES 1964年1 …home.att.ne.jp/grape/charles/bio/charles-gyouseki.pdf1999年4月1日-2000年3月31日:中京大学 情報科学部

クリストフ・シャルル:教育活動、音響/映像作品、執筆、レクチャー/シンポジウム、論文発表、学術論文、作品発表・Page 10/21

7月:「尺八絶対零度」、スタジオams、西武三軒茶屋、東京(上遠野衞、菅谷昌弘、三井香揚山/インスタレーション'&コンサート)

8月:「第1回 田島パフォーマンス・フェスティバル」、福島県田島町(ソロコンサート)

8月:「Logos Pathos」、ストライプ・ハウス美術館、東京(風巻隆、竹田賢一、向井千恵、Logos Duo/コンサート)

10月:「Touch For Sound」展、ギャラリー・ないとう、名古屋(安星金/インスタレーション&パフォーマンス)

10月:「観音展」パフォーマンス、ASG Garanya、名古屋(安星金、水上旬/パフォーマンス)

10月:「光と闇」コンサート、キッド・アイラック、東京(向井千恵、灰野敬二、他/コンサート)

11月:「日韓行為芸術際」、常磐座、東京(安星金、竹田賢一、巫世衆、他/パフォーマンス)

12月: 関西ツアー:シティ・ギャラリー、神戸(ソロ・コンサート)、スタジオ・ヴァリエ、京都、 Ed Labo、名古屋 (向井千恵、ディスロケーション、フルカワトシマサ/パフォーマンス)

12月:「除夜舞」、キッド・アイラック、東京(徳田ガン、向井千恵、他/パフォーマンス)

1991年

1月:「海の端っこから」、ディ・プラッツ、東京(新生呉羽、中村明一、稲葉美和、三井香揚山/パフォーマンス)

1月:「エリック・サティーの夕べ」、ユウペン・ハウス、諏訪、長野県(水上旬、林朝子/パフォーマンス)

1月:「光と闇」コンサート、キッド・アイラック、東京(向井千恵、灰野敬二、他/パフォーマンス)

2月:「無ダンス」、スペース・オールタ、横浜(石井満隆、井上敬三/パフォーマンス)

2月:「無ダンス」、アク・アク、つくば(石井満隆、井上敬三/パフォーマンス)

2月:「シデロ・イホス」コンサート、日仏学院、東京(原田和男/コンサート)

3月:「パフォーマンス・ラウンドスケープ1」、プロト・シアター、東京(武井よしみち/パフォーマンス)

3月:「尺八絶対零度」、スタジオ西武錦糸町、東京(上遠野衞、菅谷昌弘、三井香揚山/コンサート&インスタレーション)

3月:「YMCAフェスティバル」、ソウル(ソロ・コンサート)

3月:「Ceremony for the Infortunated Spirits」、マロニエ、ソウル(巫世衆/パフォーマンス)

4月:「日本ベルギー現代美術交流展」、浅草、東京(入間川正美、田中孝始/パフォーマンス)

5月:「イメージ・フォラム・ヤング・パースペクティヴ・フェスティバル」、イメージ・フォーラム、東京(ビデオ作品出品)

5月:「無ダンス」、il Negozio、ハンブルグ(石井満隆、他/パフォーマンス)

5月:「無ダンス」、Kunststueck、ハンブルグ(石井満隆、他/パフォーマンス)

5月:「無ダンス」、ハンブルグ芸術大学(石井満隆、他/パフォーマンス)

5月:「無ダンス」、Merve出版社、ベルリン(石井満隆/パフォーマンス)

7月:「ソクラテス」、渋谷ジャン・ジャン、東京(大村陽子、溝口肇/コンサート)

7月:「篠田守男ドキュメント展」、ヤマギワ、Axisビル六本木、東京(原田和男/コンサート)

8月:「横須賀音楽際・海辺の音楽フェスティバル」、横須賀神奈川県(原田和男、永田左知子/コンサート)

8月:「Visual Aids Tokyo」, Alley 下北沢、東京(野々ユキノ/パフォーマンス)

8月:「Centre Vide」展、アートフォーラム谷中、東京(上野収、川尻育、溝内了介、森徹、森田伸子、若松久男/インスタレーション&コンサート)

8月:「第2回田島パフォーマンス・フェスティバル」、福島県(金海敏、伊藤陽宏、他/パフォーマンス)

8月:「鷺娘踊りのカタログ」、文芸座、東京(碇山奈奈、吉沢元治、他/パフォーマンス)

10月:「Sound Garden」展コンサート、ストライプ・ハウス美術館、東京(原田和男/コンサート)

11月:「パフォーマンス・フロント」、ST.Spot、横浜(武井よしみち/パフォーマンス)

11月:「シデロ・イホス」コンサート、ラブロ・ホール、金沢(原田和男/コンサート)

11月:「シデロ・イホス」コンサート、日仏学院、東京(原田和男、永田左知子、松本清志/コンサート)

11月:「ランボー/宮沢健治」、仙台国際センター(尾山裕子、堀口めぐみ/パフォーマンス)

Page 11: クリストフ・シャルル Christophe Gilles CHARLES 1964年1 …home.att.ne.jp/grape/charles/bio/charles-gyouseki.pdf1999年4月1日-2000年3月31日:中京大学 情報科学部

クリストフ・シャルル:教育活動、音響/映像作品、執筆、レクチャー/シンポジウム、論文発表、学術論文、作品発表・Page 11/21

11月:「ランボー/宮沢健治」、日仏学院、東京(尾山裕子、堀口めぐみ/パフォーマンス)

12月:「無差別芸術忘年会」、代官山エナスタジオ、東京(Office Trip/パフォーマンス)

12月:「除夜舞」、キッド・アイラック、東京(徳田ガン、竹田健一、他/パフォーマンス)

1992年

1月:「除夜」、Gospel, 東京(秋田昌美、古館徹夫、他/コンサート)

2月:「管状芸術」、「猿の市場」、「 空間実験室」、つくば美術館アルス・ホール、つくば(筑波大学院生)

2月:「除夜」 Shelter, 東京(古館徹夫/コンサート)

2月:「バベルの美術館」、つくば大学会館(筑波大学院生/インスタレーション&コンサート)

3月:「シデロイホス」、内田洋行ギャラリー(原田和男/コンサート)

4月:「竹内忍展」、アート・フォーラム谷中、東京(竹内忍、藤枝守/パフォーマンス)

4月:「狭山祭」、狭山(武井よしみち、小川麻子、吉見正樹、山本竹勇、宝辰奈美/立花千春、他/コンサート)

4月:「Back To Zero」, Akuaku, つくば(Office Trip/パフォーマンス)

6月:「Goobledygook」, ミノヤ・ホール、大阪(吉沢元治、梅津和時、他/コンサート)

6月:「共振」、代々木公園特設テント、 東京(滑川五郎、原田和男/パフォーマンス)

6月:「Computer Summer Night」, X-point、東京(藤枝守/コンサート)

10月:「Improvisations」、ふるふる、東京(吉沢元治、永田佐知子、高橋譲二/コンサート)

9月:「Dance Selection」, 東武Metropolitan Art Plaza Hall、東京(Office Trip/パフォーマンス)

10月:「汎舞」、梅若能楽堂、東京(一鷲明怜、永田佐知子、新谷祥子、高橋ジョージ、他/パフォーマンス)

10月:「M In M Project」、アート・フォーラム谷中、東京 (植野収、川尻育、溝内了介、森徹、森田伸子、若松久男、熊井芳孝、他/インスタレーションソロ・コンサート)

10月: 淡路島芸術村、山口勝弘主催「第1回世界環境芸術会議」、「メディアオペラ」演出/出演(川北真澄、書上奈朋子、相良奈美、南良一、他/パフォーマンス)

10月-11月: Tokyo Ôsaka Action Art Ensembleヨーロッパツアー企画(共同企画:酒井信一、ギャラリーサージ、東京)、21名による56回のコンサート/パフォーマンス:ベルリンUrbane Aboriginale Festival、オランダ・エインドホーヴェンPerformance Festival、ベルギー・ゲント Performance Festival、フランス・ニース、 MANCA。ソロコンサートと石井満隆、風倉匠、Office Trip、向井千恵、フルカワトシマサらとのコラボレーション

12月:「パフォーマンス・ラウンドスケープ」、扇町ミュジアーム・スクエアー、大阪(フルカワトシマサ/パフォーマンス)

1993年

2月:「第1回NIPAF長野国際パフォーマンス・フェスティバル」、長野(ソロ・コンサート)

3月:「 遠目がねの庭/変幻する能」、グリーン・ホール、相模大野(梅若晋矢、千野秀一、高橋栄樹、他/パフォーマンス)

3月:『気違い言語』尾山裕子/クリストフ・シャルルコラボレーション(東京日仏学院)

4月:「Tokyo Ôsaka Action Art Ensemble(21名)ヨーロッパツアー」報告展、すみだリバーサイドホール、東京 (千野秀一、向井千恵/パフォーマンス&コンサート)

4月:「名古屋国際ビエンナーレARTEC'93」、名古屋科学博物館(ビデオとサウンドによるインスタレーション出品)

5月:「A Listening Garden」、ユネスコパリ日本文化祭」Tokyo Experimental Art Ensemble(9名)企画/出演、ユネスコ・ホール(山口勝弘、Opera、原田和男、Daniel Yvinec、山田せつ子、藤枝守、桜井真紀子/インスタレーション&パフォーマンス)

5月:「デュオ・コンサート」、ハンブルグ芸術大学(Ute Wassermann/コンサート)

6月:「シデロイホス」、原田和男個展、(原田和男/コンサート)

6月:「ISDN交信」、 武蔵野美術大学/ベニス・ビエンナーレ・エレクトロニック・カフェ(山本圭吾、R.Uchidalli/パフォーマンス)

7月:「音楽の場」、名古屋カノーヴァン(千野秀一/コンサート)

7月:「Next Point」、大阪ミノヤホール(千野秀一、向井千恵/コンサート)

Page 12: クリストフ・シャルル Christophe Gilles CHARLES 1964年1 …home.att.ne.jp/grape/charles/bio/charles-gyouseki.pdf1999年4月1日-2000年3月31日:中京大学 情報科学部

クリストフ・シャルル:教育活動、音響/映像作品、執筆、レクチャー/シンポジウム、論文発表、学術論文、作品発表・Page 12/21

7月:「福井国際ビデオビエンナーレ」、カールスルーヘメディア・パークISDN交信パフォーマンス(武蔵野術大学生/コンサート)

8月:「荒野に立つ」、たまライフ21、国立住民ホール(佐久間久美子、フルカワトシマサ、沈哲鐘、他/パフォーマンス)

8月:「Art and Architecture」、京都西部講堂(千野秀一、向井千恵/コンサート)

9月:「時空の彼方に」展コンサート、六本木・ストライプ・ハウス美術館(ソロ・コンサート)

9月:「汎舞」、 相模原市常福寺、神奈川(一鷲明怜/コンサート)

9月:「森と水と人ー精霊達の進行」コンサート東大和市、慶性門、松本雅之(千野秀一/コンサート)

9月:「四本の柱」、若松久男展、代官山・ヒルサイド・ギャラリー(サウンド・インスタレーション)

9月:「SDレビュー1993」展、「M In Mプロジェクト」音響装置、代官山・ヒルサイド・フォーラム、 大阪のスパイヤーB1f都住創センター(サウンド・インスタレーション)

10月: フランスのCICV(ヴィデオ制作国際センター)主催の「Karawane」セミナー: 東京、京都、神戸、淡路島。フランス、イタリア、ブラジルの20人のアーティスト、科学者、思想家等が来日し、「メディア・テクノロジーに よる都市空間、身体と芸術行為の変容」についてレジュチャーやシンポジウ、東京日仏学院、筑波大学、P3、Canon Art-Lab、渋谷NHK本社、ICC-Media Lab、京都のVilla Kujoyama、神戸のジーベック・ホール、山口勝弘主催の第二回世界環境芸術会議に参加(神戸工科デザイン大学、淡路島一宮町)

11月:「ISDN交信パフォーマンス」、山本圭吾企画/サウンド・カルチャー1993、アート・フォーラム谷中/神戸のジーベック・ホール(赤松正行、佐今田信康、前林明次/コンサート)

11月:「サウンド・カルチャー93'Japan音響展」、群馬県桐生市有隣館(サウンド・インスタレーション&コンサート)

11月: 古館徹夫「マクベス」ライブ、チョコレートシティ、東京( 古館徹夫、Juri、東玲子、Pneuma、他/コンサート )

1994年

1月: 古館徹夫「マクベス」CDリリース記念ライブ、チョコレートシティ、東京(古館徹夫、Juri、東玲子、Pneuma、他/コンサート)

3月:「M In M Project」、博物館動物園駅、上野奏楽堂(上野の杜芸術フォーラム、中村明一、八木美知代、原田和男、清水研作)

3月:「犬」、芝居音楽担当、マロニエ劇場、ソウル( 沈鐘哲)

4月:「Pandora New Box」、Akademie Solitude, Stuttgart(Henning Christiansen, Ursula Reuter, David Moss, Ute Wassermann, Mary Oliver, Vilem Wagner/コンサート)

5月:「Gnossienne」、大阪西武Quattro、東京西武Quattro(黒百合姉妹、有馬純寿/コンサート)

6月:「Next Point Tour」、8回公演、松坂、大阪、岡山、広島、山口、福岡市美術館、他、(千野秀一、風倉匠、向井千恵、庄子正勝/パフォーマンス)

6月:「コラボレーション」、plan B、東京(石丸魚、猿山修/パフォーマンス)

7月:「Pandora New Box」、第10回「東京の夏」音楽祭・企画協力、出演、P3、東京(Henning Christiansen, Ursula Reuter, David Moss, Vilem Wagner, Ute Wassermann/パフォーマンス)

7月:「Green Pipes, Yellow Music」展コンサート、ギャラリーHAM(Henning Christiansen, Ursula Reuter/パフォーマンス)

8月:「Izumiwaku Project」、杉並区泉中学校(インスタレーション&コンサート)

10月:「関西アートチャンネルシンポジウム」、京都国際交流会館(コンサート)

11月:「Joseph Beuys Manresa Hauptbahnhof」、マンレサ、スペイン(Henning Christiansen & Bjorn Nørgaard/パフォーマンス)

11月:「Architecture-concert」, Akademie Solitude、Stuttgart、ドイツ(Ute Wassermann, Mary Oliver/コンサート)

11月:「The Horse in a culver」、武蔵野美術大学、東京(石丸魚、猿山修/パフォーマンス)

11月:「In the Nature/Deposition Yokohama」、東京大学(Bauduin/レクチャー・コンサート)

12月:「In the Nature/Deposition Yokohama」: Bauduinとのコラボレーション、横浜美術館アートギャラリー(インスタレーション)

12月:「L'etant dans Le Sel」、横浜美術館アートギャラリー(Bauduin、山田せつ子/コンサート・パフォーマンス)

12月:「Cadeaux Paquets Exhibition」、Galerie Satellite、パリ(インスタレーション)

1995年

1月:「時の迷宮- ジョン・ケージ」塩見允枝子主催、ジョン・ケージのローリーホーリーオーバー・サーカス展、水戸芸術館 (塩見允枝子、他/コンサート&パフォーマンス)

Page 13: クリストフ・シャルル Christophe Gilles CHARLES 1964年1 …home.att.ne.jp/grape/charles/bio/charles-gyouseki.pdf1999年4月1日-2000年3月31日:中京大学 情報科学部

クリストフ・シャルル:教育活動、音響/映像作品、執筆、レクチャー/シンポジウム、論文発表、学術論文、作品発表・Page 13/21

1月:「Robert Filliou Fax Exhibition」、Galerie Satellite、パリ(平面インスタレーション)

2月:「犬」、芝居音楽担当、駒場アゴラ、東京(沈鐘哲/音楽担当)

2月:「第2回NIPAF国際パフォーマンス・フェスティバル」、東京国際交流フォーラム、長野市労働者福祉会館(風倉匠/コンサート・パフォーマンス)

3月:「Deposition」、Automatix、東京(ソロ・コンサート)

3月:「M In M Project」、博物館動物園駅(面出薫、上野の杜芸術フォーラム/インスタレーション&ソロ・コンサート)

3月:「ISDN Worldwide Network Art」、山本圭吾企画、P3、東京(大里俊晴、若林尚、 武蔵野美術大学生/コンサート)

4月:「4th Asian Art Show」, 世田谷美術館、東京(リー・ウエン/コンサート・パフォーマンス)

4月:「Beam Open Theater」、渋谷ビーム、東京(佐久間久美子、沈哲鐘、ヒグマ春夫/コンサート・パフォーマンス)

7月:「汎舞」、成田市、東金市上行寺、千葉県(一鷲明怜/コンサート・パフォーマンス)

10月:「国際紙フェスティバル IPS'95」、明倫小学校、京都(金子昭二/インスタレーション&コンサート・パフォーマンス)

10月:「ネオダダ<一断面>展」、コンパルホール市民プラザ、大分市(風倉匠/コンサート・パフォーマンス)

10月:「汎舞」、自由学園講堂、東京(一鷲明怜/コンサート・パフォーマンス)

10月:「演劇・パフォーマンス・フェスティバル」、インチョン、韓国(沈鐘哲/コンサート・パフォーマンス)

12月:「破風」、早稲田奏仕園スコット・ホール、東京(室野井洋子、向井千恵、千野秀一、庄子勝治/コンサート・パフォーマン)

1996年

1月:「Cidero Ihos/undirected」、新日鉄ショールーム、東京(原田和男/コンサート)

2月:「Noctovision」、鈴木隆彦展、NG Gallery、東京(サウンド・インスタレーション'とコンサート/Jinmo、千野秀一、前林明次)

3月:「M In M Project」上野の杜芸術フォーラム主催、博物館動物園駅(池田亮司/共同インスタレーション、コンサート)

3月:「ISDN Worldwide Network Art」、山本圭吾主催、ラフォーレ飯倉、東京(大里俊晴、若林尚、 武蔵野美術大学生/コンサート)

5月:「undirected」、法然院、京都(ソロ・インスタレーション&ソロ・コンサート)

6月:「undirected」、日蘭交流展、旧赤坂小学校、東京(ソロ・インスタレーション&コンサート)

7月:「undirected」、明大前キッド・アイラック・ホール、東京(鈴木隆彦:ライト/ソロ・コンサート)

8月:「Walhalla, 75 jahre, Beuys Pit」、Berliner Prater、Berlin(Henning Christiansen & Bjorn Norgaardと、インスタレーション&コンサート)

8月:「undirected」、Rock Cafe、Prague(ソロ・コンサート)

8月:「World Peace Economy」、Charlottenborg、Copenhaguen(Henning Christiansen & Bjorn Norgaardと、インスタレーション&コンサート)

9月:「jizai」、大谷資料館、栃木県(石井満隆/コンサート・パフォーマン)

9月:「undirected」、渋谷uplink、東京(鈴木隆彦:ライト/コンサート)

3月:「映像未来- 武蔵野美術大学造形学部映像学科」、ラフォーレ原宿、東京(大里俊晴、 武蔵野術大学生/ISDNコンサート)

11月:「undirected」、聖家族、名古屋(向井千恵/コンサート)

12月:「アーキテクチュア・オブ・ザ・イヤー1996」(音響構成)、磯崎新プロデュース、METホール、東京

1997年

1月:「ear as eye: an exhibition of drawings by sound artists」、Steve Roden & Brandon LaBelle主催、LACE、ロサンゼルス

3月:「Magnetic Field」(武井よしみち共同)、ギャラリー青羅、東京

6月:「next point」、湯布院美術館

6月:「undirected」コンサート、ギャラリーないとう、名古屋

7月:「undirected」コンサート、Artspace、オークランド、ニュージーランド

8月:「undirected」コンサート、プラハ・ナショナル・ギャラリー

8月:「undirected」コンサート、プラシ修道院、チェコ、コンサート及びインスタレーション、「Near the Beginning」国際シンポジウム、Hermit Foundation 主催、クリストフシャルル/ICAEE共催、国際交流基金援助

Page 14: クリストフ・シャルル Christophe Gilles CHARLES 1964年1 …home.att.ne.jp/grape/charles/bio/charles-gyouseki.pdf1999年4月1日-2000年3月31日:中京大学 情報科学部

クリストフ・シャルル:教育活動、音響/映像作品、執筆、レクチャー/シンポジウム、論文発表、学術論文、作品発表・Page 14/21

8月:「undirected 1986-1996」CD(1996)、ラジオ放送、convex TV、ベルリン

9月:「undirected」コンサート、「Dokumenta X - hybrid workspace」、カッセル

9月:「let it hold itself up」CD(1993)、ラジオ放送、WDR、ドイツ

10月:「モノオト展」、毎日新聞支局ホール、京都

10月:「塩見允枝子 - メディアオペラ」、XEBEC HALL、神戸

11月:「undirected」 コンサート、MANCAフェスティバル、ニース

11月:「interactive展」、KAVC、神戸、1997。

11月:「(k)Language」 with Henning Christiansen、ハンブルグ芸術大学

1998年

2月:「(un)related」個展及びコンサート、Art House/Neues Asahi、群馬県前橋市

5月:「ear as eye」コンサート、Steve Roden & Brandon LaBelleとのコラボレーション、神戸芸術工科大学

6月:「post sampling音楽論」(シンポジウム/コンサート)半野善弘、佐々木敦、久保田晃弘、at ICC、東京

7月:「(un)related」コンサート、全興時、大阪

7月:「(un)related」コンサートCafe Independant、京都

7月:「(un)related」コンサート、吉川ホテル、広島

8月:「Collage JukeBox 1.0, Kunst in der Stadt 2」Bregenzer Kuensteverein, Bregenz, Austria [175 artists, 437 audio pieces].

9月:「デジタル環境における音響制作」(コロキウム)、中京大学、豊田市

10月:「experimental express '98」(oval、NOTO、Thomas Koener、池田亮司、Christophe Charles)スパイラル・ホール、東京

11月:「dok」、ovalとのコラボレーションコンサート、神戸ファッション美術館

11月:「(un)related」コンサートGoethe Institut、パリ

11月:「2050年TOKYO夜景展」(シンポジウム)、東京デザインセンター

12月:「sonic view 」コンサート(神戸芸術工科大学学生プロデュース)、KAVC、神戸

12月:「undirected 1986-1996」CD(1996)、ラジオ放送、WBKH、サンフランシスコ

1999年

1月:「undirected 1986-1996」&「reprovisers」、ラジオ放送:Tokyo FM、New Wind From Asia

1月:「アートハウス10年展」 インスタレーション 及びコンサート 、ギャラリー21 、東京

2月:「border」 コンサート (向井千恵、室野井洋子、他)、キッドアイラックホール 、東京

2月:「Collage JukeBox 2.0, Musiques en Scenes」, Musee d'Art Contemporain de Lyon, France [202 artistes, 466 audio pieces].

3月:「Fred Forest Internet Wedding」 コンサート 、World Wide Web

3月:「神戸芸術工科大学ファッションショー」、音響担当、神戸ファッション美術館

3月:「sonic view」 コンサート 、神戸芸術工科大学 、神戸

3月:「Spiral TV・Fabrice Hyber 個展」 、コンサート 、スパイラルホール、東京

3月:「WWNA」 コンサート 、アサヒスクエア 、東京

4月: 「Christophe Charles / Jane Dowe / Filament / Nakahara Masaya」コンサート、Uplink Factory 、東京

5月:「リミナリティ 」滑川五郎主催、音響担当、 大谷資料館、栃木県

5月:「Ring Ring Kobeフェスティバル 」コンサート、KAVC 、神戸

6月:「Media Select」edfとしてインスタレーション及びパフォーマンス、KAVC 、神戸

7月:「Young Observers : Japan」コンサート、Le Salon des Arts 、ロンドン

9月:「Sampling Rage」ソロ及びOval, Steve Roden & Brandon LaBelleとのコラボレーション、Podewil 、ベルリン

Page 15: クリストフ・シャルル Christophe Gilles CHARLES 1964年1 …home.att.ne.jp/grape/charles/bio/charles-gyouseki.pdf1999年4月1日-2000年3月31日:中京大学 情報科学部

クリストフ・シャルル:教育活動、音響/映像作品、執筆、レクチャー/シンポジウム、論文発表、学術論文、作品発表・Page 15/21

10月:「Polar Circle Nord Licht」Henning Christiansen & Bjorn Norgaardとのコラボレーション、HKW 、ベルリン

2000年

1月:「サウンドアート- サウンド・アズ・メディア」展、ICC、東京

1月:「noise as silence」:古舘徹夫、Carsten Nicolai, Carl Michael von Hauswolf, id, 有馬寿久、Yurihito Watanabeとのコラボレーションコンサート、at 現代ハイツギャラリー、東京

2月:「サウンドアート- サウンド・アズ・メディア」展レクチャー、ICC、東京

2月:「undirected/contact」Brandon Labelleとのコラボレーションコンサート、at FREE SPACE 3、東京

3月:「現代の音楽展2000:ミュージック・ヴィジョン」、スフィアメックス(天王洲アイル)、東京

4月:「Black & White」w. Zbiniew Karkowski, Francisco Lopez, Merzbow, id、at MILK、東京

4月:「Collage JukeBox 2.1」, w/ Dre Wapenaar, Galerie Ersep/Univ.Lille3, Tourcoing France

5月:「Cinematic Voices Vol.1」飯村隆彦、石川雷太、向井千恵、Jane Dowe、AtauTanaka、Pneuma、古舘徹夫、at 高円寺ショーボート、東京

6月:レクチャー「creativite scientifique/creation artistique」 国際シンポジウム, Maison Franco-Japonaise, (、日仏会館)

6月:「黒百合姉妹」コンサート、at 吉祥寺Star Pine's Cafe、東京

7月:「環境芸術学会第一回大会」、 レクチャー及びシンポジウム、東京芸術大学

8月:「Off ICMC」(国際コンピュータ・ミュージック・コンフェレンス)、at PODEWIL、ベルリン

9月:「(un)related-4 collaborators」4人グループ展, at セゾン・アート・プログラム・ギャラリー、東京

9月:「アーティスト・トーク」、セゾン・アート・プログラム・ギャラリー、東京

10月:「PICAF」プサン国際現代美術フェスティバル(プサン、韓国)

11月:「Garden」、3回レクチャー&コンサート、京都精華大学

11月:「Send & Receive」 Festival : concert、Winnipeg、カナダ

11月:「Send & Receive」 Festival : workshop、Winnipeg、カナダ

11月:「Send & Receive」 Festival : symposium、Winnipeg、カナダ

11月:Universite du Quebec a Montreal, 特別レクチャー、モントリオール、ケベック大学

11月:Universite de Montreal, departement de musique, 特別レクチャー、モントリオール大学

11月:WKCR Columbia University Radio, Presentation & Talk、コロンビア大学、ニューヨーク

11月:「undirected / verena / canvas」コンサート、w. Dean Roberts, Michael Schumacher, Heimo, at Sub Tonic、ニューヨーク

11月:「Dean Roberts & the 3Gs」ラジオコンサート、w. Dean Roberts, Michael Schumacher, Heimo、ニューヨーク

2001年

1月:「Collective JukeBox 3.0」, w/ LMX, FRAC PACA, Marseille France

2月:「Symbiosis」Mari Osanai Dance project, University of Winnipeg Festival of Music and Arts、DANCEstage series

5月:「Collective JukeBox 3.01, Festival Resonances」, Nantes France

5月:「OvalProcess」 シンポジウム、ドイツ文化センター, 東京(Markus Popp, 畠中実、他)

5月:「Oval & Friends」コンサート、Spiral Cay, 東京(Oval、半野善弘、Computer Soup等)

5月:「Oval & Friends」コンサート、慶応大学藤沢SFCキャンパス、神奈川(Markus Popp, C. Penrose、他)

5月:「Gigant」石川ふくろう/Fukurow Projectパフォーマンスユニットとのコラボレーション、静岡演劇祭2001

5月:「フルクサス裁判」 塩見允枝子主催、フルクサス解雇展、大阪国際美術館

6月:「Collective JukeBox 3.1」, Salons de Musique, Strasbourg France

6月:「Derestoration」Henning &Ursula Reuter Christiansen展パフォーマンス、デンマーク館、ベネチャビエンナーレ

Page 16: クリストフ・シャルル Christophe Gilles CHARLES 1964年1 …home.att.ne.jp/grape/charles/bio/charles-gyouseki.pdf1999年4月1日-2000年3月31日:中京大学 情報科学部

クリストフ・シャルル:教育活動、音響/映像作品、執筆、レクチャー/シンポジウム、論文発表、学術論文、作品発表・Page 16/21

6月:「Sampling Rage」ソロ、Podewil 、ベルリン(Steve Roden、Brandon LaBelle、他、コンサート)

7月:「環境芸術学会第二回大会」、 レクチャー及びシンポジウム、東京芸術大学

9月:「Cosmos」、ライブコンサート、浜松町、東京

10月:「光のかたち」公園灯プロジェクト、art-Link上野ー谷中2001/上野の森美術館、東京

10月:「Survival」Salvanilla パフォーマンスユニットとのコラボレーション、国際フォーラム、東京

10月:「Tatooo」:Salvanilla パフォーマンスユニットとのコラボレーション、武蔵野美術大学学園祭公演

11月:「Tatooo」&「Survival」:Salvanillaとのコラボレーション、ベルリン・タヘレス劇場公演、10日間連続公演

11月:「Gigant」石川ふくろう/Fukurow Projectとのコラボレーション、BeSeTo演劇祭、東京新国立劇場

12月:「Cinematic Voices Vol.2」Winds Gallery、東京(稲田浩三、アリズミア、Philip Samartis、古舘徹夫:コンサート)

2002年

1月:Luc Ferrari 初来日公演シンポジウム、北区民文化会館、東京

2月:「ポステク・サミット2002——ポスト・テクノ・ミュージック、その可能性の中心」with 大友良英、久保田晃弘、nibo、石舘洋子、at 六本木 Zone、東京(シンポジウム及びコンサート)

2月:「Dorobo」石川ふくろう/Fukurow Projectとのコラボレーション、新宿パークタワーホール 、東京

2月・3月:「幽契」(Shubunsha / Kiren、2001)渋谷・アップリンクファクトリーにて上映

3月:「Frequenzen」展、ソロ・コンサート、with Stephan Mathieu, Senking, at Schirn Halleフランクフルト、ドイツ

3月:Spielplatz M9 コラボレーションコンサートwith Carsten Nicolai & Stefan Mathieu, Goldfinger、フランクフルト

3月:「undirected」コンサート、Goldenshit、東京(Rob Duckworth, Sawako)

3月:「undirected」コンサート、アートランド、東京(with Rob Duckworth, Sawako, etc)

3月:「Collective JukeBox 3.11」, MAMCO, Genf Switzerland

4月:「cinematic voices」、クラブ・エイジア、渋谷、東京(DISCOM+GEL、川端順、つじこのりこ、古舘徹夫、青木孝允、他)

4月:「FART COPILOT」/「undirected」コンサート、青山SOFT、東京(Billion情事、Pol Mahlow, etc)

5月:「cubicmusic」 UPLINK、東京(tetsuro yasunaga, mitchel akiyama, 小栗栖憲英, world's end girlfriend)

5月:Philippe Chatelain個展ヘッドフォン コンサート、、ギャラリーロケット、東京

6月:「黒百合姉妹」コンサート、吉祥寺Star Pine's Cafe、東京

6月:「ltts4」with nao tokui、Rob Duckworth、nibo、石田大輔、portable [k]ommunity、六本木ブレッツ、東京

7月:「Sound Post Officeコンサート」、Carsten Nicolai個展、Watarium美術館、東京

7月:大阪芸術大学音楽学科、特別レクチャー及びコンサート

7月:「Collective JukeBox 4.0」, MAMCO, Genf Switzerland

8月:「mu vol.2」、with cinq、geodezik、neina、shex、sync、DopeCoara, at UPLINK、東京

8月:「 Joshua Kit Clayton& Susan Costabile、Numb& Christophe Charles」Headz プロデュース、六本木ZONE、東京

9月:「游音+lens」 @ SALON by marbletron(東京、新高円寺)

10月:「undirected」コンサート、アートランド、東京

11月:「undirected」コンサート、solo& collaboration with Brian Labycz、canolvan、名古屋

11月:「Dadunr」、集団即興ユニット(向井千恵)、吉祥寺シルバーエレファント、東京

11月:「CROSS NIGHT」with 加古裕三、タナカアキラ、松岡成久、at KARMA、大阪

11月:「Collective JukeBox 4.01」, Festival Access Cultures Electroniques, Pau France

12月:「Pratiques de la (de)composition」、レクチャー、ArtMedia 8 国際シンポジウム、パリ

12月:「Tog and Friends Tour」、UPLINK、東京(Carl Stone, Rob Duckworth, Ishida Daisuke, Kako Yuzo、他)

Page 17: クリストフ・シャルル Christophe Gilles CHARLES 1964年1 …home.att.ne.jp/grape/charles/bio/charles-gyouseki.pdf1999年4月1日-2000年3月31日:中京大学 情報科学部

クリストフ・シャルル:教育活動、音響/映像作品、執筆、レクチャー/シンポジウム、論文発表、学術論文、作品発表・Page 17/21

12月:「Perspective Emotions」(with 向井千恵、他)、at 法政大学大ホール

12月: 「連奏vol.2」、at LIVE INN ROSA、東京( 浅野達彦、tsuki no wa、都市レコード、ジョン(犬)、小栗栖憲英)

2003年

2月:「Fennesz Plays」with Christian Fennesz, Numb, Oren Ambarchi, 渋谷ON AIR nest, 東京、HEADZプロデュース

3月:「インフォーメーションアート」展コンサート、東京写真美術館

3月:「Dorobo」石川ふくろう/Fukurow Projectとのコラボレーション、新国立劇場、東京

3月:「undirected」コンサート「梨のつぶて」落合りうとのコラボレーション、Warszawa、東京

4月:特別レクチャー、東京芸術大学芸術情報センター

4月:「sine wave orchestra & laptop orchestra」多摩美術大学、東京

5月:「打鈍」、集団即興ユニット(with 向井千恵)、代官山クラシックス、東京

5月:「half placard」with picopico stomachs、石田大輔、 伊東英展、他、at Tsukiji Mansion、神田、東京

6月:「cinematicvoices/05、映画≠ 音楽」 クリストフ・シャルル、アリズミア、ヤコブ・ドラミンスキー、古舘徹夫、atショーボート、東京

6月:「Seeing / Hearing / Speaking」 飯村隆彦個展シンポジウム、ギャラリー・サージ、東京

6月:「打鈍」、集団即興ユニット(with 向井千恵)、代官山クラシックス、東京

6月:「undirected」コンサート、カイシンタン、PicoPico Stomachs, etc. 武蔵野美術大学オープンキャンパス、東京

6月:「undirected」コンサート:「梨のつぶて」落合りうとのコラボレーション、アートランド、東京

6月:「LapTop_Orchestra」(半野善弘、青木孝允、加古祐三、細海魚、成田真樹、NIBOとのコラボレーション)&SALVANILLA「Inter/action」六本木ヒルズアリーナ、東京。

9月:「KAFKA 架蜉架」、石川ふくろうプロジェクト、銕仙会能楽研修所、東京

9月:「PUDDLES 2003」コンサート、十思スクエア、東京

9月:「SETSUZOKUライブ1」、日仏学院、東京

9月:「SETSUZOKUライブ2」、SUPERDELUXE、東京

9月:「art live[sound+dance+visual]vol.2」、UPLINK、東京

10月:「Great YEar soundings」、三河台小学校、東京

10月:「TOKYO DESIGNER'S WEEK」ライブ、お台場あおみ会場、東京

10月:「SIGHT ・サイト映像展2003」、SONYビル、東京

10月:「環境芸術学会コンサート」、小名浜水族館、いわき

11月:「Fore」(with一鷲)、東金市国民会館、千葉

11月:「Digital Music Festival 2003」、XEBECホール、神戸

11月:「半野善弘 The Night of Es」、CAY、SPIRAL 会館地下、東京

12月:「Perspective Emotions/第6回 透視的情動」、法政大学学館・大ホール、東京

12月:「UNKNOWNMIX RETURNS」佐々木敦企画、UPLINK FACTORY、東京

12月:「interleaved layers, spacial rhythms and hidden structures」、北陽一郎企画、代官山クラシクス、東京

12月:「nu: Visual Music for the Silent Filmmaker / Stan Brakhage」、UPLINK FACTORY、東京

2004年

1月:「ARTISTS' NIGHT Vol. 3」(w.カイシンタン、川口隆夫)Tokyo Wonder Site

1月:「nu: Visual Music for the Silent Filmmaker / Stan Brakhage」、せんだいメディアテーク、仙台

3月:「Phantom Bug Act 5」、六本木SUPERDELUXE、東京

3月:「SETSUZOKU」、ENSBA Cour Vitree、パリ

Page 18: クリストフ・シャルル Christophe Gilles CHARLES 1964年1 …home.att.ne.jp/grape/charles/bio/charles-gyouseki.pdf1999年4月1日-2000年3月31日:中京大学 情報科学部

クリストフ・シャルル:教育活動、音響/映像作品、執筆、レクチャー/シンポジウム、論文発表、学術論文、作品発表・Page 18/21

3月:「SETSUZOKU」、PROJECT 101、パリ

3月:「SETSUZOKU」、BATOFAR、パリ

4月:「Toshi Makihara Project」、シアターPOO、東京

4月:「向井千恵、古舘徹夫、クリストフ・シャルル、NORD」、シルバーエレファント、東京

4月:「Information Art」展、東京写真美術館( 久保田晃弘、カイシンタン、PicoPico Stomachs, TAUMAUアンサンブル)

5月:「Crash and Flow」、SEOUL-SHINCHON ART FESTIVAL、SODAEMUN PRISON/西大門刑務所、韓国

5月:「One of the Greatest Shows on Earth」、シンガポール国立美術館

5月:「Twilight Tomorrow Video Exhibition」(w. カイ・シンタン)、シンガポール国立美術館

5月:「CHRISTOPHE CHARLES LIVE & LECTURE」、アートランド、武蔵小金井、東京

6月:「nu:」コンサート、久保田晃弘、カイシンタン、PicoPico Stomachs, TAUMAUアンサンブル、武蔵野美術大学オープンキャンパス、東京

7月:「Phraz」、ワルシャワ、東京

7月:「月と遊園地」、キッドアイラックホール、東京 (w. 風巻隆、神蔵香芳)

8月: JOUダンス公演、麻布Die Pratze、東京

9月:「Island Hopping」カイシンタン個展オープニングコンサート、w. Kai Syng Tan & Carl Stone

9月:「ラップトップオーケストラ」(Philippe Chatelain、他)、青山Sputnik、東京

10月:「Listening」展、Pompidou Center, Paris

10月:ライブ&ワークショップ、金沢美術工芸大学共通造形センター

11月:「ラップトップオーケストラ」(Philippe Chatelain、他)、六本木SuperDeluxe、東京

11月: 「Under Play Ground」JOUダンス公演、ソウル、韓国(東京青山劇場プロデュース)

11月:「環境芸術学会第5回大会」、武蔵野美術大学、東京

11月:「Cinematic Voices#10、横浜BankArt(w. 渡邉 ゆりひと、古舘徹夫、TAMARU、有馬純寿、 ヴァリューシカ、川端 潤、 菅野 まり子、スズキ ケンタロー、三谷和之

12月:レクチャー&デモンストレーション、東京工芸大学中野キャンパス、芸術学部/映像学科

12月:「Kuroyurishimai」、吉祥寺スターパインカフェ

12月:「Phraz#2、高円寺Salon(w. 近藤哲也+沖啓介+nibo、久保田晃弘、不良接触、小柳淳嗣、渡辺浩彰+西尾奏+中村翔大、 多摩美オールスターズ)

2005年

1月:Tortoise、Numb vs Christophe Charles、Sim、渋谷Club Quattro、東京

1月:高円寺・円盤

1月:Deep Acoustics Live、名古屋KD(w. 赤松正行、岡崎豊廣)

3月:kazama seminar concert - Waseda University Gakusei Kaikan (Tokyo)

4月:CC and Guests Musashikoganei Art Land

4月:PicoPico Stomachs Meet XXX at SALON by marbletron (Suginamiku Kouenji Minami 2-14-2-2F)

5月:Kai Syng Tan "Island Hopping" lecture + Collaboration concert

Tama Art University (Hashimoto Campus) information Design Bldg 2F Aura

5月:Shinjuku Pit Inn 8:00 PM Toyozumi Saburo (drums) John Russel (guitar) Nakano Kei (video) Christophe Charles (electronics)

6月:Musashino Art University Open Campus 2005, Live Art: Streaming concerts on both days (June 11 & 12) with Yi Won Kon (李元坤), and musicians and dancers from Dankook University , Kubota Akihiro (TAMA ART UNIVERSITY) & nu: ensemble, and MAU students, coordinated by: Christophe Charles and Koyanagi Junji

6月:Solo, Duo, Trio by: Philip Samartzis, Inada Kozo, Furudate Tetsuo, KK Null, Christophe Charles, Roppongi Superdeluxe

6月:Taylor Deupree + Christopher Willits + 安永哲郎 trio, OPITOPE、中村としまる, Christophe Charles at SALON by marbletron

Page 19: クリストフ・シャルル Christophe Gilles CHARLES 1964年1 …home.att.ne.jp/grape/charles/bio/charles-gyouseki.pdf1999年4月1日-2000年3月31日:中京大学 情報科学部

クリストフ・シャルル:教育活動、音響/映像作品、執筆、レクチャー/シンポジウム、論文発表、学術論文、作品発表・Page 19/21

7月:「JAZZ喫茶で非ジャズ音楽」ノイズ合唱団(徳久ウィリアム幸太郎)/チャーリー高橋/クリストフ・シャルル, JAZZ喫茶「映画館」Tokyo

7月:Mukai Chie (er-hu, voice, dance) & Christophe Charles duo Kiss Cafe Kichijouji, Tokyo

7月:Tamaru, Tagomago, 河合 拓始, Christophe Charles at Cafe FLYING TEAPOT Tokyo

8月:Project Fukurow at Jacob's Pillow Dance (USA)

9月:Yoko Miura (piano) + Christophe Charles (computer) at Penguin House, Tokyo

9月;「打鈍 dadunr 」Mukai Chie 向井千惠 (胡弓,dance) +Yamamoto Seiichi 山本精一 (guitar) +Nakano Kei 中野圭 (video) + Christophe CHARLES (computer) Tokyo Shibuya Koendoori Classics 東京、渋谷「公園通りクラッシクス」

9月;JOU+Christophe CHARLES: "HANABI" 青山円形劇場「日韓ダンスコンタクト」Dance Contact

10月;The Digital Interconnection Part. 7 bend++ MACHIDA CITY MUSEUM OF GRAPHIC ARTS 町田市立国際版画美術館ハイビジョンホール

10月;明大前キッドアイラックホール Mukai Chie (Er-hu, Voice, Dance) + Christophe Charles (Computer)

10月;Kafka 架蜉架 Project Fukurow Dance Company, music: Christophe Charles, Centre des Arts, Enghien-les-Bains (France)

10月;IEAD in Sapporo, Concert by Christophe Charles+ Koyanagi Junji+ Kikuchi Haruma, Muronoi Yoko (dance) + Takahashi Ikuro (music) at Spica Hall, Sapporo

10月;movement research at the judson church "about town" Jou (Tokyo, Japan) - Music : Christophe Charles, Dance Theater Workshop, New York City

10月;ami-label live : taishi kamiya, plot., mondii, four color, FilFla, Koyanagi Junji, Christophe Charles, at GALLERY門馬 (Monma), Sapporo

11月:Marble Tron: Boris d Hegenbart + Yoshio Machida, Voima , Opitope, Christophe Charles, Tokyo, Koenji

11月:Lib-LIVE! ICC Tokyo Christophe Charles + PicoPico Stomachs streaming with ESA (Ecole Speciale d'Aix-en Provence)「学生コンソーシウム・Lib-LIVE!」http://www.lib-live.org/ Cooperation: IAMAS, Tama Art University, Tokyo National University of Fine Arts and Music, Tokyo Zokei University, Musashino Art University

12月:Tokyo Stream at Trampoline 12pm (UK time) - 9AM (Japan time) Live link Nottingham-Tokyo, Broadway Cinema, Nottingham

12月:SPLUCK PRESENTS "the JAZZ" ーelectronic sideー@shibuya o-nest Pan american(kranky) sim (weather) NUMB vs Christophe CHARLES

12 月 : CCMC 2005 Contemporary Computer Music Concert 2005 Musiques electroniques sur acousmonium Institut Franco-Japonais de Tokyo (espace image) Christophe Charles : und[i]rected (for 8 audio channels) concert with electronic interactive graphic by TSUJI Tetsuro.

2006年

1月:TRAVELLING GAS SHOP in SHIBUYA - LIVE :Kanta Horio albireo(ONZO) Christophe Charles

2月:concert at opa-paris Christophe Charles, Shibuya Keiichiro / ATAK

2月:Nits d'Aielo | Art with Drumming, Heiko Plank, Yoshihiro Hanno, Daniel Cuberta, Keiichiro Shibuya and Maria, Erhard Hirt, Maria Durán, Daniel Charles, Wade Mathews, Los Glissandinos, EXVOCO, Christophe Charles

2月:ESCENA CONTEMPORÁNEA, "Circulo de Bellas Artes", Madrid

3月:Maerzmusik SONIC ARTS LOUNGE Charles, hegenbart, Machida, Yamamoto. Haus der Berliner Festspiele

4月;college night concert at Shibuya Apple Store Tokyo bend++

4月;cc and guests Musashikoganei Art Land 武蔵小金井アートランド

5月:epsilonia radiophonic festival :http://radio404.org/ http://radiolib.dune2.info:5000/radiolib.m3u

5月:nocinema, Cinema Brut Festival, http://www.cinemabrut.com/

http://homestudio.thing.net/nocin/var/index9002.html

6月:Musashino Art University OPEN CAMPUS 2006 STREAMING CONCERT : TOKYO vs SEOUL

6月:1[000] breath[s], LAPTOP ORCHESTRA & KO ISHIKAWA Harajuku Protestant temple, Kita-Aoyama 2-11-13, Minato-ku, Tokyo

6月:C3 @shibuya kouendo-ri classics, Tokyo, shuichi chino, christophe charles, keisuzuki

6月:[[[musicisfree.two]]], Xinlisupreme, Christophe Charles, DEDEMOUSE

6月:2006年 VIPNET students from Musashino Art University, Tama Art University & Waseda University College of Art, Place : Musashino Art University

7月: Mitte vol.2: Christophe Charles, Makoto Yamaguchi, Tadahiko Sakamaki, 3rd person, VOIMA

Page 20: クリストフ・シャルル Christophe Gilles CHARLES 1964年1 …home.att.ne.jp/grape/charles/bio/charles-gyouseki.pdf1999年4月1日-2000年3月31日:中京大学 情報科学部

クリストフ・シャルル:教育活動、音響/映像作品、執筆、レクチャー/シンポジウム、論文発表、学術論文、作品発表・Page 20/21

7月: ludo xasdera painting exhibition una camera livera - Tokyo

7月: college night concert at Shibuya Apple Store Tokyo bend++

9月9日:"Kichijouji GRID605 (vol.10)[DJぷりぷりPresents""ぷりぷりのおすすめ""]"

9月17日:shibuya keiichiro live concert「musimissile・ミュジミサイル @ YCAM」、山口情報芸術センター スタジオA piano, laptop, etc. - Musicircus style concert ピアノ、ラップトップコンピュータ etc. ムミュジ・サーカス・スタイルの空間を使ったコンサート、[出演] 渋谷慶一郎, maria, evala, christophe charles

9月18日:Loaded* vol.2、西麻布Bullet's, http://www.bul-lets.com/, live: christophe charles, voima, sabi, murr*murr, イツロウ, 吉田アミ

10月6日:bend++ opus 2006、SuperDeluxe LIVE : dorkbot Mexico City Mario de Vega, students form Musabi, Tamabi, Zokei, Kougei

10月12日[noisy crucifixion vol.3, Waeldchengarten (from Denmark), Ryfylke (from Norway), Astro (cccc) + Kelly Churko (from Canada) + Reiko A. + OHPIA、Christophe Charles + TAMARU

11月2日~4日:[Mono: Expansive Sonic Environments, Intersecting Audiospheres, Singularity of Sound], Brisbane IMA, Christophe CHARLES, Rod COOPER and Abject Leader, “Mono: Expansive Sonic Environments, Intersecting Audiospheres, Singularity of Sound, organized by Lawrence English ::ROOM40::

11月12日:[流浴(rua)]、 “andZONE, TOMIZAWA Takami/MACHIDA Yoshio/ KOYANAGI Junji/ 山田章雅/ michi/ MAKINO Tomoya/ Christophe CHARLES/企画:TOMIZAWA Takami

11月26日:STREAMING LIVE:MAU vs DANKOOK Univ. vs CHOSUN Univ. 、ムサビ(東京)VS 壇国大学校(ソウル)VS 朝鮮大学校]、武蔵野美術大学 12号館 1Fビデオアトリエ、ムサビ(東京)VS 壇国大学校(ソウル)VS 朝鮮大学校。ムサビからの参加者:渡邉寿岳/四十杏里 /矢後智之/富澤たかみ/ウ・ヒテック/ 出雲美智子/松尾奈穂子/今井翔一/木村亮介/ 小磯里沙/小磯里沙/キムソンフン/河浦遊/

11月27日:[OTOZUTSUMI 4]、ZAIM Monthly Art Festa Vol.3 [音包OTOZUTSUMI 4][音の気配と効用・マルチサラウンド]展、SATO Junko, KIMKEN, Christophe CHARLES, TANEDA Go"

11月29日~30日:[Lap Top Orchestra - SEOUL live 2[000] breath[s] @Yonsei University],Yonsei University, Seoul、with laptop orchestra (Philippe CHATELAIN/KUBOTA Akihiro/Christophe CHARLES/HATTORI Satoshi), ISHIKAWA Ko (sho) and NAM Sang Ah (voice/guitar)、http://laptoporchestra.net

12月1日:「Lap Top Orchestra - SEOUL live@Myung Wall Gwan」、Myung Wall Gwan、Seoul

12月2日:「Lap Top Orchestra - SEOUL live@Stereo」、Stereo、Seoul

2007年

1月22日:「IMPROVISED SWIMMING」、横浜・ZAIM ザイム [2Fホール]向井千惠、東玲子、OHPIA、Christophe CHARLES、星野修三、浅原ガンジー、塚本佳紹

2月13日:「KUALA MUTE GEEK Vol. 9」、新宿 andZONE、出演:Philip Samartzis + 山本 精一、Christophe Charles + Suzuki Hiraku/ Clock(Tomoyoshi Date, Yusuke Date, asuna, chib)、畠山地平/opitope

2月17日~25日:[re:melt]、武蔵野美術大学映像学科メディアート専攻学外展『リ: メルト』、横浜ZAIMhttp://www.remelt.goin.to/■主催:武蔵野美術大学映像学科メディアート専攻 ■協力:CLD株式会社/株式会社BEC/SGE エス・ジーエンジニアリング株式会社。 中嶋興 /渡邉寿岳 /赤松ネロ/四十杏里 /三輪彩子 Miwa Ayako/富澤たかみ/ウ・ヒテック/津野真理子/ 出雲美智子/松尾奈穂子/DJぷりぷり/今井翔一/木村亮介/ 小磯里沙/先田奈美/下川龍一/ 蝶野幸彦/ 門田文孝/ 山本翔/河浦遊/鈴木ヒラク/長谷川宝子/岩井主税/ 佐藤香織 / 三澤真也/ 守田幻蝶/野口泉

3月13日~14日:[VANCOUVER INTERNATIONAL DANCE FESTIVAL]、(音楽ディレクション)The Roundhouse Community Centre, Vancouver, Choreographed and performed by Mari Osanai and Xing Bang Fu, Soundscape by Christophe Charles (Japan), Costume Designer: Erik Wong

3月20日~21日:[アレコ](音楽ディレクション)、青森県立美術館。青森県立美術館では、プーシキンの叙事詩[ジプシー]を底本に、コンテンポラリーダンスや、ジャズダンス、バレエなど様々なジャンルのダンスで構成される 青森県立美術館version舞踊劇[アレコ]を開催します。出演:長内真理・Xing Bang Fu・ Christophe CHARLESスケープ/ジャッキー・ジョブ・斉藤徹/森下真樹・上月一臣

3月26日:[MUSABIGBANG ムサビッグバング / SOUND & VISION] NON GENRE MUSIC & PERFORMANCE ノンジャンル・ミュージック&パフォーマンス、横浜ZAIMムサビ映像学科メディアラボの在学生と卒業生によるノンジャンル・ミュージック、パフォーマンスや映像の2時間。東京藝術大学の川崎 義博氏主催[SOUND & VISION]@ ZAIM de FESTA

4月11日:[Test Tone Vol.22]Roppongi Superdeluxe、http://www.soundispatch.com/ttsnews/Government Alpha/Christophe Charles & Hiraku Suzuki/Zbigniew Karkowski & Atsuko Nojiri/Tetsuo Furudate

4月22日:「CC & Guests @ Artland」、Christophe Charles、Izumo Michiko 出雲美智子、Kasahara Yukimi 笠原幸弥、Matsuda Ayumi 松田あゆみ、Kim Son Hoon キムソンフン Watanabeハ Yasutaka 渡邉寿岳

5月7日:[Test Tone @ Superdeluxe], Improvised Swimming #2, 即興的游泳弐 mixed media art performance、六本木 Superdeluxe向井千惠 MUKAI Chie 胡弓、dance http://www.kilie.com/mukai

5月28日:[Bend++ we always orchestra/we never orchestra]、Aoi Heya. 渋谷区渋谷2丁目12-13bend++ は、東京造形大学、東京工芸大学、多摩美術大学、武蔵野美術大学の4つの大学のメディアアートやサウンドアートの学生と教員が協力して推進しているプロ ジェクト。

Page 21: クリストフ・シャルル Christophe Gilles CHARLES 1964年1 …home.att.ne.jp/grape/charles/bio/charles-gyouseki.pdf1999年4月1日-2000年3月31日:中京大学 情報科学部

クリストフ・シャルル:教育活動、音響/映像作品、執筆、レクチャー/シンポジウム、論文発表、学術論文、作品発表・Page 21/21

9月28日~30日:「放 + 物 + 線 | 流浴 palabora | rua vol.2」、恵比寿サイトhttp://www.site-ebisu.com/map.html、展示作家|富澤たかみ、末綱久美子、池田裕美子、後藤有紀、平尾菜美、磯山徳沙 。イベント出演者|クリストフ・シャルル、小柳淳嗣、鈴木慶、長尾悠市+宇佐美見和、革製の案山子、VJ onnnacodomo、unone、木村亮介、moxuse、DJ gEn、DJ mayuge、DJ naoto tagudhi、DJ fm

10月4日:『即興集団・打鈍』、improvised performance unit dadunr、名古屋芸術大学アート&デザインセンター 向井 千惠、クリストフ・シャルル、 塚本 佳紹

10月12日~21日:「sound & vision 2007 vol.2 ~ freeze ~ 光の時・音の時間」、Yokohama ZAIM

10 月 11 日 ~ 14 日 :「 nocinema.org 」、 BBC Big Screen, Exchange Square, All Saints Gardens, Oxford Road, http://www.manchesterurbanscreens.org.uk/

10月16日~25日:「21世紀美大院生交流展示・講評会」、SPACE/ANNEXSPACE/ANNEX 全館, 参加学生: [東京藝術大学大学院先端芸術表現科] 岩本室佳、笠島俊一、桐生眞輔、齋藤彰英、元木みゆき [多摩美術大学大学院美術研究科デザイン専攻情報領域] 飯沼珠実、谷口暁彦、花村明良 [武蔵野美術大学大学院造形研究科デザイン専攻写真コース] 北村節、小池浩央(博士課程後期)、中岡恵美 [武蔵野美術大学大学院造形研究科デザイン専攻映像コース] 石橋悠子、Hoonida Kim、竹中俊明 。

10月26日:Live in Seoul, Soongsil University Information Science Building 6F 情報科学館6階 (Seoul)、with Hoonida Kim & Taniguchi Akihiko

11月3日~12月8日:「nocinema.org」、Centre Oboro, Montreal、Exhibition Travelling without Moving

11月1日~30日:「23:60」、Film by Shoji Tsuyoshi, Music by Christophe Charles, 札幌 SOSO、仙台 せんだいメディアテーク、東京 COMBINE、大阪 digmeout ART&DINER, 東海林毅氏の映画「23:60」は「DOTMOV FESTIVAL」デジタル・フィルム・フェスティバルに入選して上映が決定しました。音楽担当:クリストフ・シャルル

2008年

3月2日:「TERMINAL」、Yokohama Bankart,「21世紀美大院生展覧会-terminal」は、2007年10月に開催された「21世紀美大院生交流展示・ 講評会」を経て、 新たな着眼点からのワーク・イン・プログレスとその成果を発表する場として開催。Opening performances: クリストフ・シャルル 小柳淳嗣 辻哲郎 笠島俊+富澤たか み Hoonida Kim 谷口暁彦。http://21cartmasters.noor.jp/artist.html

3月8日:「SAISEI」、Yokohama Bankart, 武蔵野美術大学映像学科と外部参加者(基礎デザイン科、空間演出デザイン科、筑波大学など)、中嶋興による溶接アーティストと のコラボレーション作品など計19点の作品展示に加え、最終日8日の16:00~クロージングパーティとしてライブイベントを企画。

3月12日:「Traversing Territories #2」、Nottingham Trent University School of Art and Design, Martin NIGHTINGALE, KOISO Lisa, Alia PATHAN, Sarah DUFFY, Dan CERVI, WATANABE Yasutaka, KIM Hoonida, Christophe CHARLES, Rob FLINT, SON WooKyoung, Matthew CHESNEY, Toby EVERETT, Ashley GALLANT, Tracy McMASTER, Simon BURD, Jenna FINCH, et al.

3 月 15 日 : Concert Christophe Charles & Inada Kozo, York University Music Research Center, http://www.sightsonic.com/archive/2008/prog15.html

3月16日:「Mopomoso」、Club Vortex (London), John RUSSELL Trio (with Roger Turner & Jason Robinson),Revolver (Kim Johannesen, guitar, and Fredrik Kirkevold, drums), Christophe CHARLES Quintet (with WATANABE Yasutaka, KIM Hoonida, KOISO Risa, SON Wookyoung)

5月28日:「Extended Senses」Symposium、Soongsil University (Seoul Korea)Information Sciences Bldg, 1F, HATANAKA Minoru, KIM Dongho, LEE Yongbaek, MIOON, MOHRI Yuko, PARAMODEL, TANIGUCHI Akihiko, UMEDA Tetsuya, WATANABE Mizuki, ZIN Kijong, KIM Hoonida, LIM Sungyul, LEE Chang, SONG Kiwon, Christophe CHARLES. http://www.soongsil.ac.kr/english/index.html

5月29日:「Media Art Festival in ECC」Fashion Media Performance Arise, Shine、Ewha Women's University, Seoul,Sound Workshop with KUBOTA Akihiro, Christophe CHARLES, MORI Koichiro, YAMAGUCHI Takahiro, INAFUKU Takanobu, KAWAKAMI Hideyuki, TADA Hitomi, KIM Hoonida, Taniguchi Akihiko.http://www.ewha.ac.kr/eng/index.html

5月28日~30日:「Extended Senses」Exhibitionハ & Performance, Gallery Loop (Seoul Korea) http://www.galleryloop.com, HATANAKA Minoru, KIM Dongho, LEE Yongbaek, MIOON, MOHRI Yuko, PARAMODEL, TANIGUCHI Akihiko, UMEDA Tetsuya, WATANABE Mizuki, ZIN Kijong, KIM Hoonida, LIM Sungyul, LEE Chang, SONG Kiwon, Christophe CHARLES.

6月23日~7月6日:「TRAVERSING TERRITORIES #3・領域の行き来」, 武蔵野美術大学12号館のビデオアトリエ、西麻布SuperDeluxe、渋谷LE DECO, イギリス・ノッティンガム NTSAD (Nottingham Trent School of Art & Design)と武蔵野美術大学との共同プロジェクト『領域の行き来/TRAVERSING TERRITORIES』は2005年から進行している企画展です。両校の交換留学生を交え、メディア、時空間を含めた広い意味での領域を展開するという実験的な試みは、今回で第 三弾を迎えます。今年は、『接触』というテーマで展覧会及びライブパフォーマンスイベントを開催します。

(2008年7月以降の活動を近日掲載予定。詳細はhttp://home.att.ne.jp/grape/charles/news.html