大学院共通カリキュラム - meiji.ac.jp · 2...

2
182 Meiji University Graduate School 研究科の枠を越えた柔軟かつ学際的なカリキュラムを設計するため、 各研究科を横断して「研究科間共通科目」が設置されています。この科目 は、原則として博士前期課程、修士課程および専門職学位課程に在籍する 大学院生を対象としますが、研究科が認めた場合には、博士後期課程に在 籍する大学院生も履修することができます。この大学院共通カリキュラ ムの担当教員は、当該科目のスペシャリストである特任教員を中心に組 織されています。 大 学 院 共 通カリキュラム 研究科間共通科目(博士前期課程・修士課程・専門職学位課程) 授業科目〈国際系科目群〉 単位数 学術英語コミュニケーション〔初級・中級・上級〕 2 英文学術論文研究方法論〔初級・中級・上級〕 2 国際系総合研究A Japanese Project based Management control system2 国際系総合研究B The diversity of sexual phenomena (性に関する現象の多様性) 2 国際系総合研究C “Input-Output Analysis2 国際系総合研究D “Art History (西洋美術史) 2 授業科目〈学際系科目群〉 単位数 学際系総合研究A「東アジア近代法学・関連諸科学ネットワークと人材育成」 2 学際系総合研究B「会計検査から見た事業の評価」 2 学際系総合研究C「産業連関表とその活用」 2 学際系総合研究D 2 授業科目〈現象数理・ライフサイエンス融合教育系科目群〉 融合共創プロジェクト 2 バイオエコノミー 2 材料開発とデータサイエンス 2 ライフサイエンスデータ解析 2 研究科間共通科目担当専任教員のほか、ゲスト講師を多数任用し、講座内容の充実を図って います。 ※各総合研究のテーマは2020年度実施予定のものです。 担当教員 藤川 真由 FUJIKAWA Mayu Ph.D. 特任講師 研究 分野 イタリア美術史、Global Art History 【最終学歴】 Washington University in St. Louis 【担当授業 科目】 学術英語コミュニケーション/英文学術論文研究方法論  【研究テーマ】 ルネサンスやバロック美術史、グローバルな視点 から見た美術史、巡礼地の美術作品  【主な著書・論文】 A Hint of Distant Asia in Rubenss The Miracles of St. Francis Xavier, Jaarboek Koninklijk Museum voor Schone Kunsten Antwerpen (2016)p.76-90; Pope Paul Vs Global Design: The Fresco Cycle in the Quirinal Palace,Renaissance Studies (2016), p.192-217. 山本 英司 YAMAMOTO Eiji 博士(農学) 特任講師 研究 分野 植物育種学 遺伝学 ゲノム科学 【最終学歴】 名古屋大学大学院  【担当授業科目】 バイオエコノ ミー  【研究テーマ】 ゲノム科学・遺伝学による植物有用遺伝子の 探索 植物生育における遺伝子型・環境相互作用の解明  【主 な著書・論文】 Efficiency of genomic selection for breeding population design and phenotype prediction in tomato, Heredity (2017) /“Genome-wide association study using whole-genome sequencing rapidly identifies novel genes associated with agronomic traits in rice, Nat Genet (2016) /“A simulation-based breeding design that uses whole-genome prediction in tomato, Sci Rep (2016) 白石 允梓 SHIRAISHI Masashi 研究・知財 戦略機構 特任准教授 研究 分野 非線形物理学・複雑系物理学 山本 誉士 YAMAMOTO Takashi 研究・知財 戦略機構 特任准教授 研究 分野 行動生態学 【最終学歴】 総合研究大学院大学  【担当授業科目】 ライフサイ エンスデータ解析  【研究テーマ】 動物の時空間分布動態解析  【 主 な 著書・論文 】 Statistical integration of tracking and vessel survey data to incorporate life history differences in habitat models, Ecological Applications 25, 2394– 2406 (2015) /「バイオロギング海鳥学」(分担・東海大学出版 部・2018)/“Female-biased stranding in Magellanic penguins, Current Biology 29, R12–R13 (2019) 萩原 健太 HAGIWARA Kenta 博士(工学) 特任講師 研究 分野 材料化学、分析化学 【最終学歴】 明治大学大学院  【担当授業科目】 材料開発とデー タサイエンス  【研究テーマ】 材料設計モデリングの開発とその モデルを設計図としたバイオマテリアル創製  【主な著書・論文】 Solid-Phase Extraction: Procedure, Applications and Effects B. Benson, G.P. Mashile, A. Mpupa, P. N. Nomngongo, E. B-Gonzalez, M. J. G-Castro, K. Hagiwara, Y. Koike, E. Agadelis, A. Lioupi, V. Samanidou, Nova Science Publishers (USA).Chapter 3. Determination of Trace Elements in Water Using a Solid-Phase Extraction Disk河 庚希 HA Kyung Hee Ph.D. 特任講師 研究 分野 Race and Ethnicity, Immigration Studies 【最終学歴】 University of California, San Diego 【担当授業科 目】 学術英語コミュニケーション/英文学術論文研究方法論  【研 究テーマ】 Contemporary Japanese Society, Asian/American Studies, Social Movements, Korean Diaspora Studies 【主 な著書・論文】 Of Transgression: Zainichi Korean Immigrants' Search for Home(s) and Belongingin Japanese American Millenials: Rethinking Generation, community, and Diversity eds Michael Omi, Pana Y. Nakano, and Jeff T. Yamashita, Temple University Press, 2019. 中井 真木 NAKAI Maki 博士(学術) 特任講師 研究 分野 日本史・比較文化 【最終学歴】 東京大学大学院  【担当授業科目】 学術英語コミュニ ケーション/英文学術論文研究方法論  【研究テーマ】 History of Clothing, Heian and Kamakura Japan, Translation of Premodern Japanese Sources, Historiographical Usage of Literary and Visual Texts 【主な著書・論文】 『王朝社会の 権力と服装: 直衣参内の成立と意義』東京大学出版会、 2018Multilingual Version of Pictopedia of Everyday Life in Medieval Japan Compiled from Picture Scrolls, The Kanagawa University 21st Century COE Program Center, 2007- (共訳) . 【最終学歴】 早稲田大学大学院  【担当授業科目】 融合共創プロジェ クト  【研究テーマ】 自己駆動粒子の数値シミュレーション・社会性 昆虫の集団行動メカニズムの実験・数理解析  【主な著書・論文】 Verification of mathematical models of response threshold through statistical characterisation of the foraging activity of Camponotus japonicus, O. Yamanaka, M. Shiraishi, et al., Sci. Rep., 9, 8845 (2019) Diverse stochasticity leads a colony of ants to optimal foraging, J. Theor. Biol., 465, 21, pp. 7?16 (2019)

Transcript of 大学院共通カリキュラム - meiji.ac.jp · 2...

Page 1: 大学院共通カリキュラム - meiji.ac.jp · 2 HAL研から眺めたゲーム業界黎明期とこれから 三津原 敏(㈱HAL研究所所長) 2019. 9. 19 3 Human Augmentation

182 Meiji University Graduate School

 研究科の枠を越えた柔軟かつ学際的なカリキュラムを設計するため、各研究科を横断して「研究科間共通科目」が設置されています。この科目は、原則として博士前期課程、修士課程および専門職学位課程に在籍する大学院生を対象としますが、研究科が認めた場合には、博士後期課程に在

籍する大学院生も履修することができます。この大学院共通カリキュラムの担当教員は、当該科目のスペシャリストである特任教員を中心に組織されています。

大学院共通カリキュラム

研究科間共通科目 (博士前期課程・修士課程・専門職学位課程)

授業科目〈国際系科目群〉 単位数学術英語コミュニケーション〔初級・中級・上級〕 2英文学術論文研究方法論〔初級・中級・上級〕 2

国際系総合研究A“Japanese Project based Management control system” 2

国際系総合研究B“The diversity of sexual phenomena(性に関する現象の多様性)” 2

国際系総合研究C“Input-Output Analysis” 2国際系総合研究D“Art History(西洋美術史)” 2

授業科目〈学際系科目群〉 単位数学際系総合研究A「東アジア近代法学・関連諸科学ネットワークと人材育成」 2学際系総合研究B「会計検査から見た事業の評価」 2学際系総合研究C「産業連関表とその活用」 2学際系総合研究D 2

授業科目〈現象数理・ライフサイエンス融合教育系科目群〉  融合共創プロジェクト 2バイオエコノミー 2材料開発とデータサイエンス 2ライフサイエンスデータ解析 2

※ 研究科間共通科目担当専任教員のほか、ゲスト講師を多数任用し、講座内容の充実を図っています。

※各総合研究のテーマは2020年度実施予定のものです。

担当教員

藤川 真由FUJIKAWA Mayu

Ph.D.特任講師

研究分野 イタリア美術史、Global Art History

【最終学歴】Washington University in St. Louis 【担当授業科目】学術英語コミュニケーション/英文学術論文研究方法論 【研究テーマ】ルネサンスやバロック美術史、グローバルな視点から見た美術史、巡礼地の美術作品 【主な著書・論文】“A Hint of Distant Asia in Rubens’s The Miracles of St. Francis Xavier,” Jaarboek Koninklijk Museum voor Schone Kunsten Antwerpen (2016),p.76-90; “Pope Paul V’s Global Design: The Fresco Cycle in the Quirinal Palace,” Renaissance Studies (2016), p.192-217.

山本 英司YAMAMOTO Eiji

博士(農学)特任講師

研究分野 植物育種学 遺伝学 ゲノム科学

【最終学歴】名古屋大学大学院 【担当授業科目】バイオエコノミー 【研究テーマ】ゲノム科学・遺伝学による植物有用遺伝子の探索 植物生育における遺伝子型・環境相互作用の解明 【主な著書・論文】“Efficiency of genomic selection for breeding population design and phenotype prediction in tomato”, Heredity (2017)/“Genome-wide association study using whole-genome sequencing rapidly identifies novel genes associated with agronomic traits in rice”, Nat Genet (2016)/ “A simulation-based breeding design that uses whole-genome prediction in tomato”, Sci Rep (2016)

白石 允梓SHIRAISHI Masashi

研究・知財戦略機構特任准教授

研究分野 非線形物理学・複雑系物理学 山本 誉士

YAMAMOTO Takashi

研究・知財戦略機構特任准教授

研究分野 行動生態学

【最終学歴】総合研究大学院大学 【担当授業科目】ライフサイエンスデータ解析 【研究テーマ】動物の時空間分布動態解析 【主な著書・論文】“Statistical integration of tracking and vessel survey data to incorporate life history differences in habitat models”, Ecological Applications 25, 2394–2406 (2015)/「バイオロギング海鳥学」(分担・東海大学出版部・2018)/“Female-biased stranding in Magellanic penguins”, Current Biology 29, R12–R13 (2019)

萩原 健太HAGIWARA Kenta

博士(工学)特任講師

研究分野 材料化学、分析化学

【最終学歴】明治大学大学院 【担当授業科目】材料開発とデータサイエンス 【研究テーマ】材料設計モデリングの開発とそのモデルを設計図としたバイオマテリアル創製 【主な著書・論文】Solid-Phase Extraction: Procedure, Applications and Effects B. Benson, G.P. Mashile, A. Mpupa, P. N. Nomngongo, E. B-Gonzalez, M. J. G-Castro, K. Hagiwara, Y. Koike, E. Agadel is, A. L ioupi, V. Samanidou, Nova Science Publishers (USA).「Chapter 3. Determination of Trace Elements in Water Using a Solid-Phase Extraction Disk」

河 庚希HA Kyung Hee

Ph.D.特任講師

研究分野

Race and Ethnicity,Immigration Studies

【最終学歴】University of California, San Diego 【担当授業科目】学術英語コミュニケーション/英文学術論文研究方法論 【研究テーマ】Contemporary Japanese Society, Asian/American Studies, Social Movements, Korean Diaspora Studies 【主な著書・論文】“Of Transgression: Zainichi Korean Immigrants' Search for Home(s) and Belonging” in Japanese American Millenials: Rethinking Generation, community, and Diversity eds Michael Omi, Pana Y. Nakano, and Jeff T. Yamashita, Temple University Press, 2019.

中井 真木NAKAI Maki

博士(学術)特任講師

研究分野 日本史・比較文化

【最終学歴】東京大学大学院 【担当授業科目】学術英語コミュニケーション/英文学術論文研究方法論 【研究テーマ】History of Clothing, Heian and Kamakura Japan, Translation of Premodern Japanese Sources, Historiographical Usage of Literary and Visual Texts 【主な著書・論文】『王朝社会の権力と服装 : 直衣参内の成立と意義』東京大学出版会、2018/Multilingual Version of Pictopedia of Everyday Life in Medieval Japan Compiled from Picture Scrolls, The Kanagawa University 21st Century COE Program Center, 2007- (共訳).

【最終学歴】早稲田大学大学院 【担当授業科目】融合共創プロジェクト 【研究テーマ】自己駆動粒子の数値シミュレーション・社会性昆虫の集団行動メカニズムの実験・数理解析 【主な著書・論文】“Verification of mathematical models of response threshold through statistical characterisation of the foraging activity of Camponotus japonicus”, O. Yamanaka, M. Shiraishi, et al., Sci. Rep., 9, 8845 (2019)/ “Diverse stochasticity leads a colony of ants to optimal foraging”, J. Theor. Biol., 465, 21, pp. 7?16 (2019)

Page 2: 大学院共通カリキュラム - meiji.ac.jp · 2 HAL研から眺めたゲーム業界黎明期とこれから 三津原 敏(㈱HAL研究所所長) 2019. 9. 19 3 Human Augmentation

183 Meiji University Graduate School

 本大学院では、通常の授業科目のほか、各研究科において年数回の「特別講義」を実施しています。この特別講義では、学内外から講師を招き、各研究科にふさわしいテーマに沿って、時事的、学際的な講演を行っていま

す。これにより、内外の事情を知り、現状を分析し、大学院生の研究に資することが出来ます。この特別講義は他研究科生も聴講可能となっています。ここにはその一部を掲載しています。

各研究科特別講義実施一覧 (2019年度)

研究科 回数 テーマ 講師 実施日

1 大規模事故と刑法の対応 土井 和重(北九州市立大学法学部准教授) 2020. 3. 21※

2 腐敗の違法(Das Unrecht der Korruption) Till Zimmermann(Trier大学法学部教授) 2020. 3. 24※

※新型コロナウイルス感染症に伴う大学行事の取扱いに基づき中止。

1 マーケティングリサーチの実践知を学ぶ 木下 悠(㈱マクロミルリサーチ営業本部FMCG第2営業部) 2019. 6. 20

2プラスチックの持続可能な社会への貢献―プラスチックの営業ならびに工業会活動経験を踏まえて― 戸上 宗久(前 日本ポリエチレン製品工業連合会 専務理事) 2019. 11. 30

3第4次プーチン政権下のロシアの政治・外交・経済 ~ロシアは何処へ向かうのか?~ 一ノ瀬 忠之(公立小松大学国際文化交流学部准教授) 2019. 12. 13

1 ケインズ『一般理論』における2、3の論点 間宮 陽介(京都大学名誉教授) 2019. 6. 29

2合評会 ヤン=ヴェルナー・ミュラー『試される民主主義:20世紀のヨーロッパの政治思想』を読む。20世紀とはどのような時代だったのか。 板橋 拓己(成蹊大学法学部教授) 2019. 11. 18

3 The Pendulum Movement of Globalization : The Prospect of Its Reversal Bai Gao(Department of Sociology,Duke University,Professor) 2019. 12. 23

1 Improving Strategic Creativity amongst Postgraduate Management Students-an MBA Study Matthew Exton(PhD,Cardiff University) 2019. 4. 25

2 トヨタ自動車の北米およびテキサス工場の経営について 酒井 浩久(トヨタ自動車㈱本社CV統轄部生産技術室付) 2019. 7. 13

3 ケース・スタディの方法論:どのアプローチを選ぶのか 横澤 公道(横浜国立大学大学院国際社会科学部・研究員准教授) 2019. 7. 92019. 7. 16

1劇場は誰のためのものか? ~世田谷パブリックシアターの演劇と地域をつなぐ取組~ 恵志 美奈子(世田谷パブリックシアター劇場部 学芸チーフ) 2019. 6. 7

2 ≪フランス語文学≫の周縁から ―C.F.ラミュの仕事 笠間 直穂子(國學院大學文学部准教授) 2019. 7. 18

3 人間が人間になる ―森有正キリスト教信仰を通して考える― 岡田 徹(元 明治大学大学院兼任講師、元 立教大学教授) 2019. 11. 16

1 CLT工法による新しい木造建築システムの実践と展開 Andrea LEERS(Leers Weinzapfel Associates) 2019. 5. 25

2 脳と機械をつなぐブレイン・マシン・インタフェースとその臨床応用 橋本 泰成(北見工業大学工学部機械電気系准教授) 2019. 9. 25

3 130年ぶりとなるキログラムの定義改定 藤井 賢一(産業技術総合研究所 計量標準総合センター 工学計測標準研究部門首席研究員) 2020. 1. 23

1 線虫による昆虫免疫からの回避機構 吉賀 豊司(佐賀大学教育研究院自然科学域農学系准教授) 2019. 11. 8

2 農産物流通の今日的課題 木立 真直(中央大学商学部教授) 2019. 11. 26

3 植物ホルモンのアブシジン酸研究 岡本 昌憲(宇都宮大学バイオサイエンス教育研究センター准教授) 2019. 12. 11

情コミ

1 <メディア文化と越境対話>再考:方法としてのトランスアジア 岩渕 功一(豪州モナシュ大学教養学部教授) 2019. 6. 3

2 ジャパン・スタディーズの展望と陥穽 ナサニエル・マイケル・スミス(アリゾナ大学助教授) 2019. 11. 21

3 広告とジェンダー表象 蕭 蘋(台湾国立中山大学経営コミュニケーション研究所長・教授) 2020. 1. 24

教養デザイン

1 竹内好と武田泰淳 ―敗戦後日本の中国認識― 松永 正義(一橋大学名誉教授) 2019. 6. 14

2 書評という仕事 豊﨑 由美(書評家) 2019. 10. 5

3 出版の復権は可能か? ―本と雑誌の魅力を問い直す― 瀧本 洋司(元 新潮社編集者) 2019. 11. 27

先端

1 An Introduction to the Mobility of Mechanisms and A Hands-On Workshop to Build Möbius Kaleidocycles Johannes Schönke(沖縄科学技術大学院大学) 2019. 4. 25

2 HAL研から眺めたゲーム業界黎明期とこれから 三津原 敏(㈱HAL研究所所長) 2019. 9. 19

3 Human Augmentation 暦本 純一(東京大学大学院情報学環教授) 2020. 1. 24

国日

1 多文化共生の学校づくり ―横浜市の挑戦 服部 信雄(東京学芸大学教職大学院特命教授) 2019. 6. 12

2グローバルなアジアン・フェイスはつくられる ―人種、ジェンダー、大衆文化 Sissi LIU(ブラウン大学演劇・パフォーマンス研究所招聘研究員) 2019. 12. 16

3 日本語ポップカルチャー作品の言語の特徴 ―ジブリアニメを例に― 金水 敏(大阪大学大学院文学研究科教授、日本語学会会長) 2019. 12. 20

GG

1

Research Methodologies 松本 奈何(専門職大学院ガバナンス研究科教育補助講師)

2020. 1. 14

2 2020. 1. 21

3 2020. 1. 28