認知科学入門 Introduction to Cognitive Science“歩く”ロボット 自在歩行...

38
認知科学入門(K121) 1Introduction to Cognitive Science 1 st lecture 日高 昇平 Hidaka, Shohei shhidaka __jaist.ac.jp (知識I5F) June 13 th , 2016 Introduction to Cognitive Science, Copyright (c) 2015 S. Hidaka All Right Reserved 1

Transcript of 認知科学入門 Introduction to Cognitive Science“歩く”ロボット 自在歩行...

Page 1: 認知科学入門 Introduction to Cognitive Science“歩く”ロボット 自在歩行 ASIMOは平らな面を滑らかに歩くことができます。また、歩幅を調整しながら、上半身の体重移動でバランスを取ることにより、安

認知科学入門(K121) 第1回Introduction to Cognitive Science 1st lecture

日高 昇平

Hidaka, Shohei

shhidaka_@_jaist.ac.jp (知識I棟5F)

June 13th, 2016

Introduction to Cognitive Science, Copyright (c) 2015 S. Hidaka All Right Reserved 1

Page 2: 認知科学入門 Introduction to Cognitive Science“歩く”ロボット 自在歩行 ASIMOは平らな面を滑らかに歩くことができます。また、歩幅を調整しながら、上半身の体重移動でバランスを取ることにより、安

K121認知科学概論 (2016年度)講義予定 (月曜1限, 水曜2限,オフィスアワー月3)

K121講義資料:http://www.jaist.ac.jp/~shhidaka/

1. はじめに: 認知科学を歩くための地図 (6/13・月1限)2. 認知科学の方法論: 心の働きへのアプローチ (6/15・水2限)3. 認知科学の起こり 行動主義・人工知能・人工神経回路網モデル (6/20・月1限)4. 計算モデルの水準 (6/22・水2限)5. 情報処理の表現形式1:計算モデルにおける記号処理・分散処理 (6/29・水2限)6. 認知科学の方法論1:認知処理と計算モデル (7/4・月1限)7. 認知科学演習1 (7/4・月3限オフィスアワー)8. 中間試験 (7/6・水2限)9. 情報処理の表現形式2:脳機能マップ(7/11・月1限)10.認知発達1:言語・学習(7/11・月3限オフィスアワー)11.認知科学の方法論2:行動実験・脳機能イメージング (7/25・月1限)12.認知科学演習2 (7/25・月・3限オフィスアワー)13.認知発達2:社会的認知・身体性認知(7/13・水2限)14.講義の振り返り/期末試験(7/27・水2限)

Introduction to Cognitive Science, Copyright (c) 2016 S. Hidaka All Right Reserved2

Page 3: 認知科学入門 Introduction to Cognitive Science“歩く”ロボット 自在歩行 ASIMOは平らな面を滑らかに歩くことができます。また、歩幅を調整しながら、上半身の体重移動でバランスを取ることにより、安

K121 Introduction to Cognitive ScienceLecture Schedule (Mon 1st &Wed 2nd)

Lecture material:http://www.jaist.ac.jp/~shhidaka/

1. Introduction: a map for walking through cognitive science (6/13・MON. 1st)2. Methods in cognitive science 0: Approach to mental processes (6/15・WED 2nd)3. Origin of cognitive science: Behaviorism, artificial intelligence, and neural networks (6/20・MON 1st)4. Three levels of computational models (6/22・WED 2nd)5. Representation in information processing 1: symbolic and distributed processing (6/29・WED 2nd)6. Methods in cognitive science 1: Cognitive processes and computational models (7/4・MON 1st)7. Practice 1 (7/4・MON 3rd)8. Mid-term examination (7/6・WED 2nd) 9. Representation in information processing 2: functional brain maps (7/11・MON 1st)10. Cognitive development 1: Language and learning (7/11・MON 3rd)11. Methods in cognitive science 2: Behavioral experiment and functional neuroimaging (7/25・MON 1st)12. Practice 2 (7/25・MON 3rd)13. Cognitive development 2: Social cognition and communication (7/13・WED 2nd)14. Wrap-up/ Final examination (7/27・WED 2nd)

Introduction to Cognitive Science, Copyright (c) 2016 S. Hidaka All Right Reserved3

Page 4: 認知科学入門 Introduction to Cognitive Science“歩く”ロボット 自在歩行 ASIMOは平らな面を滑らかに歩くことができます。また、歩幅を調整しながら、上半身の体重移動でバランスを取ることにより、安

講義資料ウェブサイト

Introduction to Cognitive Science, Copyright (c) 2015 S. Hidaka All Right Reserved4

学内からのみ閲覧できるようにしました。学外からアクセスする場合は、以下のID・パスワードが必要です。

http://www.jaist.ac.jp/ks/labs/shhidaka/IntroCogSci/

ユーザ: IntroCogSciパスワード: JAISTK121

Page 5: 認知科学入門 Introduction to Cognitive Science“歩く”ロボット 自在歩行 ASIMOは平らな面を滑らかに歩くことができます。また、歩幅を調整しながら、上半身の体重移動でバランスを取ることにより、安

講義方針 policy

• 学ぶべきこと– 認知科学は、哲学、心理学、発達科学、動物行動学、言語学、人類学、人工知能、計算機科学、ロボット工学など様々な分野を接続する学際的研究領域である。本授業の目的は、具体的な事例を通じて、認知科学と各分野の基礎的な考え方やアプローチの共通点・相違点を学ぶことである。

• To be learned from this lecture– Cognitive science is an interdisciplinary research field connected

to philosophy, psychology, neuroscience, developmental science, ethology, linguistics, anthropology, artificial intelligence, computer science, and robotics. This lecture aims at instilling a basic understanding of the commonality and difference between cognitive science and other relevant fields by introducing key theories and studies in cognitive science.

Introduction to Cognitive Science, Copyright (c) 2015 S. Hidaka All Right Reserved5

Page 6: 認知科学入門 Introduction to Cognitive Science“歩く”ロボット 自在歩行 ASIMOは平らな面を滑らかに歩くことができます。また、歩幅を調整しながら、上半身の体重移動でバランスを取ることにより、安

講義方針 policy

• 講義の進め方(予定)– 日本語で講義 (The English materials may be offered as well)

– 講義資料は必要であればダウンロード・印刷する• 前日までに講義資料をウェブサイトに掲載する

– 通常の講義(第1-6回, 第9-12, 14回) – 演習(第7回, 第13回)– 中間試験(第8回), 期末試験(第15回)

– 各回の終わり(5分程度)にアンケート(試験を除く)• 講義内容についてのフィードバック• 記名・無記名は自由

Introduction to Cognitive Science, Copyright (c) 2015 S. Hidaka All Right Reserved6

Page 7: 認知科学入門 Introduction to Cognitive Science“歩く”ロボット 自在歩行 ASIMOは平らな面を滑らかに歩くことができます。また、歩幅を調整しながら、上半身の体重移動でバランスを取ることにより、安

講義方針 policy

• 評価基準 evaluation criteria

–中間試験(30%) mid-term exam

–期末試験(40%) final exam

–演習のレポート(30%) reports

–記名のアンケート(0%: ただし救済措置として10%を上限として加点)

• 記名・無記名は原則自由

• 何を書いても減点なし

Introduction to Cognitive Science, Copyright (c) 2015 S. Hidaka All Right Reserved7

Page 8: 認知科学入門 Introduction to Cognitive Science“歩く”ロボット 自在歩行 ASIMOは平らな面を滑らかに歩くことができます。また、歩幅を調整しながら、上半身の体重移動でバランスを取ることにより、安

第1回講義のねらい認知科学を歩くための地図

• ウォームアップ

–認知(科学)とはどんなものか眺めてみる。

–自分たちの日常のあたりまえの行動が実は面白いことに気づく。

Introduction to Cognitive Science, Copyright (c) 2015 S. Hidaka All Right Reserved8

Page 9: 認知科学入門 Introduction to Cognitive Science“歩く”ロボット 自在歩行 ASIMOは平らな面を滑らかに歩くことができます。また、歩幅を調整しながら、上半身の体重移動でバランスを取ることにより、安

認知科学=”こころ”の科学Cognitive Science as science of mental activities

• “こころ”と聞いて連想するもの

Introduction to Cognitive Science, Copyright (c) 2015 S. Hidaka All Right Reserved9

Page 10: 認知科学入門 Introduction to Cognitive Science“歩く”ロボット 自在歩行 ASIMOは平らな面を滑らかに歩くことができます。また、歩幅を調整しながら、上半身の体重移動でバランスを取ることにより、安

認知科学

• 目標– “こころ”の”機能”を理解する

• “こころ”とは– e.g.: 見る,聞く, 話す, 触る, 食べる,歩く, 握る, つまむ, 黙る,真似る, 記憶する, 推論する, 学習する, 判断する,考える, 問題を解く, 想像する, 夢をみる, 発達する, 病む, 老いる, 意識する, など要するにヒトの活動全て

• 機能の理解とは– メカニズムの明示的記述

– 例えば、コンピュータ上で動くアルゴリズムとして、ある能力を実現できれば、一定の理解とみなす。

Introduction to Cognitive Science, Copyright (c) 2015 S. Hidaka All Right Reserved10

Page 11: 認知科学入門 Introduction to Cognitive Science“歩く”ロボット 自在歩行 ASIMOは平らな面を滑らかに歩くことができます。また、歩幅を調整しながら、上半身の体重移動でバランスを取ることにより、安

素朴に

• 見る,聞く, 話す, 触る, 食べる,歩く

–できてあたりまえ?

• 記憶する, 推論する, 学習する, 判断する,考える, 問題を解く

–難しい?

Introduction to Cognitive Science, Copyright (c) 2015 S. Hidaka All Right Reserved11

Page 12: 認知科学入門 Introduction to Cognitive Science“歩く”ロボット 自在歩行 ASIMOは平らな面を滑らかに歩くことができます。また、歩幅を調整しながら、上半身の体重移動でバランスを取ることにより、安

機械仕掛けの“知能”

• 1997年 Kasparov vs Deepblue (IBM)

Introduction to Cognitive Science, Copyright (c) 2015 S. Hidaka All Right Reserved12

Page 13: 認知科学入門 Introduction to Cognitive Science“歩く”ロボット 自在歩行 ASIMOは平らな面を滑らかに歩くことができます。また、歩幅を調整しながら、上半身の体重移動でバランスを取ることにより、安

あから vs清水女流王将

あから2010

あから2010は,4コアのXeon /2.8GHzを109台,Xeon/2.4GHzを60台の合計676コアによる演算クラスター構成になっており,激指,Bonanza,GPS将棋,YSSといった4種類のアルゴリズムを並列で動作させるという,合議制を採用している。http://www.4gamer.net/games/035/G003529/20101012075/

本学の鶴岡先生(情報)によるとコンピュータ将棋は下位のプロ

棋士よりはすでに強いと推定されている。トッププロとの比較は不明。(第30回学内連携セミナー・コンピュータ将棋の最前線)

Introduction to Cognitive Science, Copyright (c) 2015 S. Hidaka All Right Reserved13

Page 14: 認知科学入門 Introduction to Cognitive Science“歩く”ロボット 自在歩行 ASIMOは平らな面を滑らかに歩くことができます。また、歩幅を調整しながら、上半身の体重移動でバランスを取ることにより、安

最近: 将棋電王戦

• 将棋プロ棋士に対し、コンピュータ3勝1敗1分

Introduction to Cognitive Science, Copyright (c) 2015 S. Hidaka All Right Reserved14

Page 15: 認知科学入門 Introduction to Cognitive Science“歩く”ロボット 自在歩行 ASIMOは平らな面を滑らかに歩くことができます。また、歩幅を調整しながら、上半身の体重移動でバランスを取ることにより、安

“知能”の正体

• 組み合わせ(ゲーム木)の探索

鶴岡 (第30回学内連携セミナー・コンピュータ将棋の最前線)

Introduction to Cognitive Science, Copyright (c) 2015 S. Hidaka All Right Reserved15

Page 16: 認知科学入門 Introduction to Cognitive Science“歩く”ロボット 自在歩行 ASIMOは平らな面を滑らかに歩くことができます。また、歩幅を調整しながら、上半身の体重移動でバランスを取ることにより、安

”WATSON” (IBM) vs Jeopardy! (2010)

• 間違え方が人と異なる

Introduction to Cognitive Science, Copyright (c) 2015 S. Hidaka All Right Reserved16

Page 17: 認知科学入門 Introduction to Cognitive Science“歩く”ロボット 自在歩行 ASIMOは平らな面を滑らかに歩くことができます。また、歩幅を調整しながら、上半身の体重移動でバランスを取ることにより、安

“Mechanical Turk”

• 機械には難しいことを人力で解決

– 簡易アルバイトマッチングサービス(Amazon.com)

– After the “chess machine” by a Hungarian inventor Kempelen (1769)

チェスは機械でできるようになった。しかし・・

Introduction to Cognitive Science, Copyright (c) 2015 S. Hidaka All Right Reserved17

Page 18: 認知科学入門 Introduction to Cognitive Science“歩く”ロボット 自在歩行 ASIMOは平らな面を滑らかに歩くことができます。また、歩幅を調整しながら、上半身の体重移動でバランスを取ることにより、安

“機械にはむずかしいこと”

• “良い”写真を選ぶ仕事

– Peter Cohenは、一例として、同社のA9サーチエンジンとその電話帳機能を挙げた。同サービスは、例えば、特定の住所の近くにあるピザレストランの写真をユーザーに提供する。しかし、多数の選択肢の中から一番良い画像を選ぶようコンピュータに頼むのは実用的ではないとCohenは言う。一方、人間はその決断を一瞬でこなす。

Cnet Japan http://japan.cnet.com/news/ent/20090599/Introduction to Cognitive Science, Copyright (c) 2015 S. Hidaka All Right Reserved

18

Page 19: 認知科学入門 Introduction to Cognitive Science“歩く”ロボット 自在歩行 ASIMOは平らな面を滑らかに歩くことができます。また、歩幅を調整しながら、上半身の体重移動でバランスを取ることにより、安

“歩く”ロボット

自在歩行ASIMOは平らな面を滑らかに歩くことができます。 また、歩幅を調整しながら、上半身の体重移動でバランスを取ることにより、安定した旋回、8字歩行、階段の上り下りができます。(2000年発表技術)自立連続移動

床面センサから得られた周囲情報とあらかじめ記憶しておいた地図情報を歩きながら照合することにより経路のズレを補正し、目的地まで立ち止まることなく移動する事が可能になりました。 (2004年発表技術)人に近い走り

高速化に伴う足のスリップや空中でのスピンを防止するために、新開発の高応答ハードウェアと共に、上半身の曲げやひねりを用いることにより時速3Kmでの人に近い走行を実現しました。(新姿勢制御技術)(2004年発表技術)旋回歩行ASIMOは姿勢の傾きを制御することで、安定した旋回走行、8字走行をすることができます。(2005年発表技術)

・・・・・・・

Introduction to Cognitive Science, Copyright (c) 2015 S. Hidaka All Right Reserved19

Page 20: 認知科学入門 Introduction to Cognitive Science“歩く”ロボット 自在歩行 ASIMOは平らな面を滑らかに歩くことができます。また、歩幅を調整しながら、上半身の体重移動でバランスを取ることにより、安

ASIMO (2006)

http://www.youtube.com/watch?v=qPmqNwyTtBU

Introduction to Cognitive Science, Copyright (c) 2015 S. Hidaka All Right Reserved20

Page 21: 認知科学入門 Introduction to Cognitive Science“歩く”ロボット 自在歩行 ASIMOは平らな面を滑らかに歩くことができます。また、歩幅を調整しながら、上半身の体重移動でバランスを取ることにより、安

“見る”とは

• 見るということはどういうことなのだろうか.普通の人なら(アリストレスも同様に)目を向けることによって何がどこにあるかを知ることであると答えるであろう.視覚(Vision)は何が外界のどこに存在するのかを画像から発見する処理過程(process)である.それゆえ視覚は、何よりもまずある種の情報処理課題であるといえる.– David Marr (1982)

Introduction to Cognitive Science, Copyright (c) 2015 S. Hidaka All Right Reserved21

Page 22: 認知科学入門 Introduction to Cognitive Science“歩く”ロボット 自在歩行 ASIMOは平らな面を滑らかに歩くことができます。また、歩幅を調整しながら、上半身の体重移動でバランスを取ることにより、安

見る≠カメラ

Introduction to Cognitive Science, Copyright (c) 2015 S. Hidaka All Right Reserved22

Page 23: 認知科学入門 Introduction to Cognitive Science“歩く”ロボット 自在歩行 ASIMOは平らな面を滑らかに歩くことができます。また、歩幅を調整しながら、上半身の体重移動でバランスを取ることにより、安

“動く”静止画

http://www.psy.ritsumei.ac.jp/~akitaoka/takamatsushi-bijutsukan2011.htmlIntroduction to Cognitive Science, Copyright (c) 2015 S. Hidaka All Right Reserved23

Page 24: 認知科学入門 Introduction to Cognitive Science“歩く”ロボット 自在歩行 ASIMOは平らな面を滑らかに歩くことができます。また、歩幅を調整しながら、上半身の体重移動でバランスを取ることにより、安

“動”く静止画2

Introduction to Cognitive Science, Copyright (c) 2015 S. Hidaka All Right Reserved24

Page 25: 認知科学入門 Introduction to Cognitive Science“歩く”ロボット 自在歩行 ASIMOは平らな面を滑らかに歩くことができます。また、歩幅を調整しながら、上半身の体重移動でバランスを取ることにより、安

2枚の絵、何が違うでしょう?What is different in two alternating images

Introduction to Cognitive Science, Copyright (c) 2015 S. Hidaka All Right Reserved25

Page 26: 認知科学入門 Introduction to Cognitive Science“歩く”ロボット 自在歩行 ASIMOは平らな面を滑らかに歩くことができます。また、歩幅を調整しながら、上半身の体重移動でバランスを取ることにより、安

白チームのパスを数えてくださいHow many passes does the team in white make?

Introduction to Cognitive Science, Copyright (c) 2015 S. Hidaka All Right Reserved26

Page 27: 認知科学入門 Introduction to Cognitive Science“歩く”ロボット 自在歩行 ASIMOは平らな面を滑らかに歩くことができます。また、歩幅を調整しながら、上半身の体重移動でバランスを取ることにより、安

聞く≠マイク

McGurk & MacDonald (1976)“ga”と発音している映像に”ba”と言っている音声を合わせると”da”に聞こえる

Introduction to Cognitive Science, Copyright (c) 2015 S. Hidaka All Right Reserved27

Page 28: 認知科学入門 Introduction to Cognitive Science“歩く”ロボット 自在歩行 ASIMOは平らな面を滑らかに歩くことができます。また、歩幅を調整しながら、上半身の体重移動でバランスを取ることにより、安

ここまでのまとめ

• 人とコンピュータ

– コンピュータで実現が比較的容易な知能もある。

– コンピュータで実現が難しい(一方、人にとっては易しい)知能もある。

• “見る”、”聞く”、”歩く”、などが意外に難しく、また面白い(らしい)

–自分ではできているつもり、でも意外とできていない。日常気づかない、見る、がある。

Introduction to Cognitive Science, Copyright (c) 2015 S. Hidaka All Right Reserved28

Page 29: 認知科学入門 Introduction to Cognitive Science“歩く”ロボット 自在歩行 ASIMOは平らな面を滑らかに歩くことができます。また、歩幅を調整しながら、上半身の体重移動でバランスを取ることにより、安

• ではどのように”こころ”を研究するのか?

Introduction to Cognitive Science, Copyright (c) 2015 S. Hidaka All Right Reserved29

Page 30: 認知科学入門 Introduction to Cognitive Science“歩く”ロボット 自在歩行 ASIMOは平らな面を滑らかに歩くことができます。また、歩幅を調整しながら、上半身の体重移動でバランスを取ることにより、安

認知へのアプローチ

• 観察してみる

• 思い耽ってみる

• 比較してみる

• 分解してみる

• シミュレートしてみる

• 実際に作ってみる

Introduction to Cognitive Science, Copyright (c) 2015 S. Hidaka All Right Reserved30

Page 31: 認知科学入門 Introduction to Cognitive Science“歩く”ロボット 自在歩行 ASIMOは平らな面を滑らかに歩くことができます。また、歩幅を調整しながら、上半身の体重移動でバランスを取ることにより、安

認知へのアプローチ

• 観察してみる

• 思い耽ってみる

• 比較してみる

• 分解してみる

• シミュレートする

• 実際に作ってみる

• 哲学・言語学

• 認知心理学

• 発達・比較・臨床心理学

• 神経科学

• コンピュータ科学

• ロボット工学

Introduction to Cognitive Science, Copyright (c) 2015 S. Hidaka All Right Reserved31

Page 32: 認知科学入門 Introduction to Cognitive Science“歩く”ロボット 自在歩行 ASIMOは平らな面を滑らかに歩くことができます。また、歩幅を調整しながら、上半身の体重移動でバランスを取ることにより、安

精神医学psychiatry

学際的研究分野としての認知科学Cog.Sci. as Interdisciplinary fields

認知科学Cognitive Science

統計学Statistics

教育Education

経済学Economics

哲学Philosophy

人類学anthropology

言語学linguistics生物学

Biology

神経科学Neuroscience

ロボット工学Robotics

数学Mathematics

物理学Physics

人工知能/機械学習Artificial Intelligence/Machine Learning

心理学Psychology

情報科学Informatics

発達科学Developm

entalScience

me

本講義で取り上げる話題Introduction to Cognitive Science, Copyright (c) 2015 S. Hidaka All Right Reserved

32

Page 33: 認知科学入門 Introduction to Cognitive Science“歩く”ロボット 自在歩行 ASIMOは平らな面を滑らかに歩くことができます。また、歩幅を調整しながら、上半身の体重移動でバランスを取ることにより、安

Research fields related to Cognitive science

Goldstone & Leydesdorff (2006)Betweenness centrality of 164 journals in the citation impact environment of Cognitive Science in 2004

CogSci.

心理学Psychology

AI/ML

Education

psychiatry

Dev. Sci.

Education

Informatics

linguistics

Introduction to Cognitive Science, Copyright (c) 2015 S. Hidaka All Right Reserved 33

Page 34: 認知科学入門 Introduction to Cognitive Science“歩く”ロボット 自在歩行 ASIMOは平らな面を滑らかに歩くことができます。また、歩幅を調整しながら、上半身の体重移動でバランスを取ることにより、安

群盲象を評す?

Introduction to Cognitive Science, Copyright (c) 2015 S. Hidaka All Right Reserved34

Page 35: 認知科学入門 Introduction to Cognitive Science“歩く”ロボット 自在歩行 ASIMOは平らな面を滑らかに歩くことができます。また、歩幅を調整しながら、上半身の体重移動でバランスを取ることにより、安

6 blinds studying a cognitive process(第2回講義で詳しく)

認知過程言語学者

哲学者

心理学者

神経科学者

計算機科学者 発達科学者

Introduction to Cognitive Science, Copyright (c) 2015 S. Hidaka All Right Reserved35

Page 36: 認知科学入門 Introduction to Cognitive Science“歩く”ロボット 自在歩行 ASIMOは平らな面を滑らかに歩くことができます。また、歩幅を調整しながら、上半身の体重移動でバランスを取ることにより、安

“認知科学とは”:4つの特性(第3,4回講義で詳しく)

• 心の情報処理システムの解明1. 形式的な情報処理過程

• パタンの操作アルゴリズムとして

2. 形式的過程は表現可能(representation)• 表現として意味を持たせる

3. 形式的過程とその物理的基盤の分離• 処理する実体によらずアルゴリズムを記述できる

4. 認知科学は基礎科学である• 多様な行動様式に共通の普遍原理を見つける

Introduction to Cognitive Science, Copyright (c) 2015 S. Hidaka All Right Reserved36

Page 37: 認知科学入門 Introduction to Cognitive Science“歩く”ロボット 自在歩行 ASIMOは平らな面を滑らかに歩くことができます。また、歩幅を調整しながら、上半身の体重移動でバランスを取ることにより、安

ニューラルネットワーク(分散的計算モデル)(第5,6回で詳しく)

• 認知科学のモデル

–神経細胞(ニューロン)のネットワークモデル

Introduction to Cognitive Science, Copyright (c) 2015 S. Hidaka All Right Reserved37

Page 38: 認知科学入門 Introduction to Cognitive Science“歩く”ロボット 自在歩行 ASIMOは平らな面を滑らかに歩くことができます。また、歩幅を調整しながら、上半身の体重移動でバランスを取ることにより、安

次回講義

• ある認知過程に関する、様々な認知科学的アプローチについて概説

Introduction to Cognitive Science, Copyright (c) 2015 S. Hidaka All Right Reserved38